大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ペイント」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
13行目: 13行目:
 
[[ファイル:インクリング (SP) ペイント (3).gif|250px|サムネイル|ペイントされて色が変わるインクリング。]]
 
[[ファイル:インクリング (SP) ペイント (3).gif|250px|サムネイル|ペイントされて色が変わるインクリング。]]
 
*英語では「Ink」。
 
*英語では「Ink」。
*ペイントされた状態の相手を他のインクリングがペイントした場合、変わるのは色だけで、受けるダメージは問題なく増加する。
+
*ペイントされた状態の相手を他のインクリングがペイントした場合も受けるダメージは問題なく増加する。インクの色は最も付与値の高いインクリングのもので表示される。
 
*インクリングは[[おきあがり攻撃]]でもインクを使うが、ペイント効果はなく、インクも消費されない。
 
*インクリングは[[おきあがり攻撃]]でもインクを使うが、ペイント効果はなく、インクも消費されない。
 
*[[トレーニングモード]]でダメージ固定の設定をONにすると、ペイントされなくなる。
 
*[[トレーニングモード]]でダメージ固定の設定をONにすると、ペイントされなくなる。
 
*[[Mr.ゲーム&ウォッチ]]がペイントされると、[[メタル化]]の描写と同じようにインクが立体として表示される。
 
*[[Mr.ゲーム&ウォッチ]]がペイントされると、[[メタル化]]の描写と同じようにインクが立体として表示される。
*インクリング以外では、{{SP|マスターハンド}}の「ペイントボール」も同じ効果を持っている。他、{{SP|カービィ}}や[[メタモン]]もインクリングをコピーすればペイント攻撃が使える。
+
*インクリング以外では、{{SP|マスターハンド}}の「ペイントボール」も同じ効果を持っている。他、{{SP|カービィ}}や[[メタモン]]もインクリングをコピーすれば一時的にペイント攻撃が使える。
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==

2021年5月22日 (土) 23:16時点における版

インクリングのインクは、塗った相手の防御力を下げる。

ペイントは、『SP』に存在する状態異常の一種。インクリングが使う多くのワザに付けられており、ペイントされた量が多いほど、受けるダメージが増加する。

仕様

  • ペイントされた相手は、その量が多いほど、受けるダメージが最大1.5倍まで増える。なお、全身にペイントされきっていなくとも、6割以上塗られた状態でダメージ倍率は最大となる。
    • ペイントによるダメージ増加は付与元のインクリングからの攻撃のみならず、第三者やアイテムなどからダメージを受けた時にも適用される。
    • ペイント値は最大で300。180以上でダメージ倍率が最大になる。
  • ペイントで付いたインクは時間経過で少しずつ減少していく。最大までペイントされた状態では、20秒経過でインクがなくなる。
  • 一部のアシストフィギュアもペイントすることができる。その場合は、一発当てただけで全身がペイントされた状態になる。

備考

ペイントされて色が変わるインクリング。
  • 英語では「Ink」。
  • ペイントされた状態の相手を他のインクリングがペイントした場合も受けるダメージは問題なく増加する。インクの色は最も付与値の高いインクリングのもので表示される。
  • インクリングはおきあがり攻撃でもインクを使うが、ペイント効果はなく、インクも消費されない。
  • トレーニングモードでダメージ固定の設定をONにすると、ペイントされなくなる。
  • Mr.ゲーム&ウォッチがペイントされると、メタル化の描写と同じようにインクが立体として表示される。
  • インクリング以外では、マスターハンドの「ペイントボール」も同じ効果を持っている。他、カービィメタモンもインクリングをコピーすれば一時的にペイント攻撃が使える。

外部リンク