差分

536行目: 536行目:  
'''アーバンチャンピオン'''は、任天堂より1984年11月14日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。移植版については下記を参照。
 
'''アーバンチャンピオン'''は、任天堂より1984年11月14日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。移植版については下記を参照。
   −
ファミコン初の対戦格闘ゲームだが、体力という概念がスマブラと同じく勝敗に直結しない。攻撃方法は上下強弱を使い分けれるパンチのみで、それとガードを駆使しながら対戦相手を画面端まで追いつめ、最終的にマンホールに落とせば勝利となる。対戦を妨害するギミックとして、当たると一定時間経過するか攻撃を受けるまで行動不能になる「植木鉢」とプレイヤーの位置関係をラウンド最初の状態にリセットする「パトカー」が登場する。
+
ファミコン初の対戦格闘ゲーム。「アーバンチャンピオン」の称号を目指すケンカ自慢の若者たちが、夜の都会の片隅で殴り合う。<br>パンチを当てて相手を画面端に追い込み、2回追い込むと出現するマンホールの穴に相手を落とせば勝利となる。パンチは強弱の2種類を上下に打ち分けることが可能。また、腕を構えてガードしたり、のけぞって回避したりすることもできる。プレイヤーたちにはパンチを出した時や受けた時に消費されるスタミナが存在し、スタミナが尽きても敗北にはならないが、攻守共に弱体化してしまうので注意が必要となる。ステージでは上から植木鉢が落ちてくることがあり、当たると一定時間動けなくなる。また、パトカーが通り過ぎると位置関係が初期の状態に戻される。CPUとの対戦はもちろん、プレイヤー同士の対戦も行える。
    
*{{有無|X}} 音楽「ファミコン・メドレー」に、本作のクリアBGMが収録されている。
 
*{{有無|X}} 音楽「ファミコン・メドレー」に、本作のクリアBGMが収録されている。
542行目: 542行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
*『アーバンチャンピオン』(1984.11.14/FC)【VC<ref name="VC2"/>】
 
*『アーバンチャンピオン』(1984.11.14/FC)【VC<ref name="VC2"/>】
**『3Dクラシックス アーバンチャンピオン』 (2011.7.13/3DS):FC版の移植。立体視対応。
+
*『VS.アーバンチャンピオン』(1984/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】:アーケード版。背景の変化やBGMなど、FC版とは異なる部分がいくつか存在する。
*『VS.アーバンチャンピオン』(1984/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>
+
*『3Dクラシックス アーバンチャンピオン』 (2011.7.13/3DS):FC版の移植。立体視対応。
 
===== 備考 =====
 
===== 備考 =====
 
*『スマブラDX』では「ファミコンキャラクターから参戦させる」候補のひとりに挙げられていた<ref name="Balloon_URBAN_Clu Clu_EXCITE" />。
 
*『スマブラDX』では「ファミコンキャラクターから参戦させる」候補のひとりに挙げられていた<ref name="Balloon_URBAN_Clu Clu_EXCITE" />。