差分

178 バイト追加 、 2022年3月2日 (水) 21:16
132行目: 132行目:  
*下空中攻撃:獄門
 
*下空中攻撃:獄門
 
**空中で下に刀を突き立てながら落下するという動作は、『FFVII』でセフィロス(に擬態したジェノバ・LIFE)が[[エアリス]]を殺害する時に取った動作と共通している。
 
**空中で下に刀を突き立てながら落下するという動作は、『FFVII』でセフィロス(に擬態したジェノバ・LIFE)が[[エアリス]]を殺害する時に取った動作と共通している。
**『エアガイツ』と『DFF』ではこれが基となった「獄門」という技がある。
+
***後の『エアガイツ』では「獄門」と命名され、セフィロスの技の一つとして登場し、以降は『DFF』等の様々な作品で使用している。
    
*つかみ / つかみ攻撃
 
*つかみ / つかみ攻撃
147行目: 147行目:  
**シリーズ第1作目から登場している高威力の攻撃魔法。
 
**シリーズ第1作目から登場している高威力の攻撃魔法。
 
**セフィロスは初期版『FFVII』のセーファ・セフィロス戦で「フレア」を使用していた<ref>インターナショナル版以降は「シャドウフレア」に差し替えられている。</ref>。
 
**セフィロスは初期版『FFVII』のセーファ・セフィロス戦で「フレア」を使用していた<ref>インターナショナル版以降は「シャドウフレア」に差し替えられている。</ref>。
 +
***『CC FFVII』では『スマブラ』同様に人間の姿のまま使用しており、左右は反転しているが、放つモーションも非常に近い。
 
**派生形の「メガフレア」と「ギガフレア」は、召喚マテリア「バハムート」「バハムート改」の召喚魔法として登場している。
 
**派生形の「メガフレア」と「ギガフレア」は、召喚マテリア「バハムート」「バハムート改」の召喚魔法として登場している。
***「フレア」は原作とはかけ離れた見た目をしているが、「メガフレア」は原作のバハムートの物に非常に近い。<br>また、「ギガフレア」はバハムート改の物の再現ではなく、『スマブラ』での「フレア」に代わって、原作の「フレア」を再現している。
+
***「フレア」と「ギガフレア」は原作の物とは見た目がかけ離れているが、「メガフレア」は原作の物に非常に近い。
    
*横必殺ワザ:シャドウフレア
 
*横必殺ワザ:シャドウフレア
165行目: 166行目:     
*下必殺ワザ:閃光
 
*下必殺ワザ:閃光
**『DFF』で使用するガード攻撃。この時点で相手の攻撃を受けずとも、攻撃に移行する珍しいカウンターワザであった。
+
**『DFF』で使用するガード攻撃。この時点で相手の攻撃を受けずとも、攻撃に移行する珍しいカウンター技であった。
 +
***技名の初出は『エアガイツ』であるが、この作品ではただの刀での横斬りであった。
 
**『スマブラ』では技名の通り障壁を閃光に変えて反撃するが、『DFF』では刀による反撃を行う。
 
**『スマブラ』では技名の通り障壁を閃光に変えて反撃するが、『DFF』では刀による反撃を行う。
 
**閃光使用時の台詞「打ち砕く」は、アーケード・PS4版『DFF』でも使用されている(そちらでは「打ち砕こう」という台詞で少し異なる)。また、ガード時の台詞「来い」「目障りだ」など、アーケード・PS4版『DFF』で汎用的に使用されている台詞も発する。
 
**閃光使用時の台詞「打ち砕く」は、アーケード・PS4版『DFF』でも使用されている(そちらでは「打ち砕こう」という台詞で少し異なる)。また、ガード時の台詞「来い」「目障りだ」など、アーケード・PS4版『DFF』で汎用的に使用されている台詞も発する。
261

回編集