大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「勝利演出」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎64: 誤字修正)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
(アナウンスについて追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目: 1行目:
 
各[[対戦モード]]の[[リザルト画面]]では、勝利したファイターがポーズを決めたりするなどの'''{{PAGENAME}}'''を見ることができる。勝利演出はファイターごとに3種類ある<ref>『[[ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ|64]]』の{{64|カービィ}}だけは2種類。</ref>。また、[[チーム戦]]では勝利したチームのファイター全員が勝利ポーズを取る(『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』のみ、最も得点を稼いだ一人だけが勝利ポーズをし、他は既にポーズを取った状態になる)。
 
各[[対戦モード]]の[[リザルト画面]]では、勝利したファイターがポーズを決めたりするなどの'''{{PAGENAME}}'''を見ることができる。勝利演出はファイターごとに3種類ある<ref>『[[ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ|64]]』の{{64|カービィ}}だけは2種類。</ref>。また、[[チーム戦]]では勝利したチームのファイター全員が勝利ポーズを取る(『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』のみ、最も得点を稼いだ一人だけが勝利ポーズをし、他は既にポーズを取った状態になる)。
 
{{TOC limit|3}}
 
{{TOC limit|3}}
 +
 +
== 音声 ==
 +
勝利したファイター(チーム戦では勝利チーム最高得点のファイター)に対応した[[ファンファーレ]]が流れ、さらにファイター名(チーム戦ではチーム名)がアナウンスされる。特殊演出を除いたアナウンスは以下の通り。
 +
* ''This game's winner is (勝者)!''(『[[ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ|64]]』・『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』)
 +
* ''The winner is (勝者)!''(『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』・『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』)
 +
* ''(勝者) win!''(『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』)
 +
 +
一部のファイターはここで専用ボイスを発する。
 +
 
== ポーズの指定 ==
 
== ポーズの指定 ==
 
『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』以降は、リザルト画面に切り替わるまでに特定のボタンを押し続けると好きなポーズを選べるようになっている。
 
『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』以降は、リザルト画面に切り替わるまでに特定のボタンを押し続けると好きなポーズを選べるようになっている。

2022年3月10日 (木) 23:12時点における版

対戦モードリザルト画面では、勝利したファイターがポーズを決めたりするなどの勝利演出を見ることができる。勝利演出はファイターごとに3種類ある[1]。また、チーム戦では勝利したチームのファイター全員が勝利ポーズを取る(『3DS/Wii U』のみ、最も得点を稼いだ一人だけが勝利ポーズをし、他は既にポーズを取った状態になる)。

音声

勝利したファイター(チーム戦では勝利チーム最高得点のファイター)に対応したファンファーレが流れ、さらにファイター名(チーム戦ではチーム名)がアナウンスされる。特殊演出を除いたアナウンスは以下の通り。

  • This game's winner is (勝者)!(『64』・『DX』)
  • The winner is (勝者)!(『X』・『3DS/Wii U』)
  • (勝者) win!(『SP』)

一部のファイターはここで専用ボイスを発する。

ポーズの指定

DX』以降は、リザルト画面に切り替わるまでに特定のボタンを押し続けると好きなポーズを選べるようになっている。

『DX』ではBボタン・Xボタン・Yボタンで選択可能。『X』では十字ボタンの左・上・右の入力にも対応している。
『3DS/Wii U』以降は十字ボタンの入力に一本化されたが、チーム戦でポーズを指定することはできなくなった[2]

SP』のJoy-Con横持ちでは、正規の方法では指定できないが、左側のJoy-Conでのみポーズ指定ができる。これは縦持ち時における方向ボタンの指定コマンドがそのまま残っているため。ただし、コマンドの配置もそのままなので入力するボタンを間違えないよう注意。

拍手

3DS』を除き、リザルト画面では2位以下のファイターも登場し、拍手をしている様子が映される。インターネットトーナメントモードを除き、試合中断でノーコンテストになった時は、全てのファイターが横一列に並んで拍手をする。

多くは勝者を称えるように拍手を送るが、一部は渋そうな表情やポーズで拍手をしたり、拍手ではないリアクションをするファイターもいる。

拍手の一覧

64

DX

X

3DS/Wii U

SP

通常ナンバーのファイター
ダッシュファイター

DLCファイター

関連項目

脚注

  1. 64』のカービィだけは2種類。
  2. 個人戦と同じ演出になるジョーカーセフィロスを除く。

外部リンク