大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「オービタルゲート周域」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目: 1行目:
 +
{{Stub}}
 
{{infobox ステージ
 
{{infobox ステージ
 
|ステージ=オービタルゲート周域
 
|ステージ=オービタルゲート周域
11行目: 12行目:
 
}}
 
}}
  
'''オービタルゲート周域'''(Orbital Gate Assault)は、[[スマブラ4]]の対戦ステージ。
+
'''オービタルゲート周域'''(Orbital Gate Assault)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ]]
 
{{TOC limit}}
 
{{TOC limit}}
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
== 出典作品 ==
 
== 出典作品 ==
*スターフォックス アサルト(2005/GC)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/gf7j/ スターフォックス アサルト](2005/GC)
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 +
{{節スタブ}}
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年10月01日a.jpg|thumb|right|300px|スクロール形式のステージ。]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年10月01日a.jpg|thumb|right|300px|スクロール形式のステージ。]]
『スマブラ3DS』の[[3Dランド]]のようなスクロール系のステージ。<br />
+
"[[3Dランド]]"のような横・奥スクロール系のステージ。<br />
 +
 
 
最初はグレートフォックス上で始まり、ミサイルの上、アーウィンの上など、戦闘の舞台が次々と変化していく。
 
最初はグレートフォックス上で始まり、ミサイルの上、アーウィンの上など、戦闘の舞台が次々と変化していく。
 
注意したいのはミサイルの上からアーウィンの編隊に足場が移り変わる瞬間であり、この時はミサイルをアーウィンが撃墜させて爆発を伴い巻き込まれてダメージを受けるだけでなく、一瞬足場が全く無くなる状態になるので落下事故死が多発する。
 
注意したいのはミサイルの上からアーウィンの編隊に足場が移り変わる瞬間であり、この時はミサイルをアーウィンが撃墜させて爆発を伴い巻き込まれてダメージを受けるだけでなく、一瞬足場が全く無くなる状態になるので落下事故死が多発する。
  
余談だが、グレートフォックスは『初代』の「セクターZ」、『DX』『X』『3DS』の「[[惑星コーネリア]]」、そして「オービタルゲート周域」にてそれぞれ登場しており、皆勤賞となっている。
+
実は密かに通信イベントがある。通信は{{for|フォックス}}と{{for|ファルコ}}がいない状態で全てのプレイヤー(CP除く)が特定のボタンを押すながらステージを選ぶと聴くことができる。通常ステージのみで、終点化ステージでは通信が始まらない。
 +
*Wii Uゲームパッド:ZLまたはZRボタン
 +
*ヌンチャク:ZまたはCボタン
 +
*Wii U PROコントローラー:ZLまたはZRボタン
 +
*ニンテンドーゲームキューブコントローラー:Zボタン
 +
*ニンテンドー3DS:Lボタン
  
実は密かに通信イベントがある。スタフォキャラがいない状態であるボタンを押すと・・・?
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
36行目: 43行目:
 
途中からミサイル型アパロイド“デグラム”が複数登場し、防衛の難易度が上がる。<br />
 
途中からミサイル型アパロイド“デグラム”が複数登場し、防衛の難易度が上がる。<br />
 
これは、おそらく『スターフォックス64』の「セクターZ」のセルフオマージュと思われる。
 
これは、おそらく『スターフォックス64』の「セクターZ」のセルフオマージュと思われる。
 +
 +
=== 通信に登場するキャラクター ===
 +
[[フォックス]]と[[ファルコ]]は当該ページを、ペッピーとスリッピーは"[[惑星コーネリア]]"を参照。
 +
 +
;ナウス64
 +
:スターフォックスのオペレーターロボットで、作中では単に「ナウス」と呼ばれる。グレートフォックスの艦内管理や航行を一手に担っており、オペレーターとしてのターゲットの分析や観測だけでなく、グレートフォックスから補給パーツの転送など様々な援護も行う。
 +
:ロボットではあるが自我を持ち、他のチームメンバーと同等に見られており、彼も立派なスターフォックスの一員である。
  
 
== オレ曲セレクト ==
 
== オレ曲セレクト ==
{|
+
太字はCDを入手することで使用可能になる曲。
!エリア6/ミサイル撃墜ミッションBGM
+
*エリア6 / ミサイル撃墜ミッションBGM
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(スターフォックス64/スターフォックスコマンド)||
+
*スターウルフのテーマ / セクターZ
|-
+
*惑星コーネリア
!スターウルフのテーマ/セクターZ
+
*メインテーマ(スターフォックス64)
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(スターフォックス64)||
+
*エリア6
|-
+
*戦闘宙域
!惑星コーネリア
+
*氷原突破せよ
|アレンジ||(スターフォックス/スマブラDX)||※通信つながり。
+
*'''スターウルフ (スターフォックス アサルト)'''
|-
+
*'''トンネルシーン (X-RETURNS)'''
!メインテーマ(スターフォックス64)
 
|アレンジ||(スターフォックス64)||
 
|-
 
!エリア6
 
|アレンジ||(スターフォックス64)||
 
|}
 
  
 
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
64行目: 72行目:
 
</gallery>
 
</gallery>
  
== 関連項目 ==
+
{{テンプレート:Wii U版のステージ}}
*[[惑星コーネリア]]
 
 
 
 
{{デフォルトソート:おおひたるけえとしゆういき}}
 
{{デフォルトソート:おおひたるけえとしゆういき}}
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ]]
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ]]
 
[[カテゴリ:オービタルゲート周域]]
 
[[カテゴリ:オービタルゲート周域]]

2015年12月10日 (木) 17:02時点における版

執筆の途中です この項目「オービタルゲート周域」は、まだ書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。
オービタルゲート周域
公式 きょうの1枚 2014年07月22日.jpg
シンボル スターフォックス.png
種類基本ステージ
8人乱闘(Wii U)×

オービタルゲート周域(Orbital Gate Assault)は、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ


出典作品

概要

[icon] この節の加筆が望まれています。
スクロール形式のステージ。

"3Dランド"のような横・奥スクロール系のステージ。

最初はグレートフォックス上で始まり、ミサイルの上、アーウィンの上など、戦闘の舞台が次々と変化していく。 注意したいのはミサイルの上からアーウィンの編隊に足場が移り変わる瞬間であり、この時はミサイルをアーウィンが撃墜させて爆発を伴い巻き込まれてダメージを受けるだけでなく、一瞬足場が全く無くなる状態になるので落下事故死が多発する。

実は密かに通信イベントがある。通信はフォックスファルコがいない状態で全てのプレイヤー(CP除く)が特定のボタンを押すながらステージを選ぶと聴くことができる。通常ステージのみで、終点化ステージでは通信が始まらない。

  • Wii Uゲームパッド:ZLまたはZRボタン
  • ヌンチャク:ZまたはCボタン
  • Wii U PROコントローラー:ZLまたはZRボタン
  • ニンテンドーゲームキューブコントローラー:Zボタン
  • ニンテンドー3DS:Lボタン


元ネタ

『スターフォックス アサルト』のミッション8の舞台「オービタルゲート周域」が元ネタ。
“オービタルゲート”とは、ライラット系に存在する巨大ワープ装置。スターフォックスが「アパロイド本星」へ乗り込む際に使用した。

ミッション8では、自滅プログラムの開発を阻止するために侵攻してくるアパロイドから、このオービタルゲートを防衛するのが目的となっている。
途中からミサイル型アパロイド“デグラム”が複数登場し、防衛の難易度が上がる。
これは、おそらく『スターフォックス64』の「セクターZ」のセルフオマージュと思われる。

通信に登場するキャラクター

フォックスファルコは当該ページを、ペッピーとスリッピーは"惑星コーネリア"を参照。

ナウス64
スターフォックスのオペレーターロボットで、作中では単に「ナウス」と呼ばれる。グレートフォックスの艦内管理や航行を一手に担っており、オペレーターとしてのターゲットの分析や観測だけでなく、グレートフォックスから補給パーツの転送など様々な援護も行う。
ロボットではあるが自我を持ち、他のチームメンバーと同等に見られており、彼も立派なスターフォックスの一員である。

オレ曲セレクト

太字はCDを入手することで使用可能になる曲。

  • エリア6 / ミサイル撃墜ミッションBGM
  • スターウルフのテーマ / セクターZ
  • 惑星コーネリア
  • メインテーマ(スターフォックス64)
  • エリア6
  • 戦闘宙域
  • 氷原突破せよ
  • スターウルフ (スターフォックス アサルト)
  • トンネルシーン (X-RETURNS)

ギャラリー

オービタルゲート周域が映っている全ての公式スクリーンショットを
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)

テンプレート:Wii U版のステージ