差分

少し加筆
69行目: 69行目:  
**通常状態では復帰距離が短い。そのため場外追撃もしにくい。
 
**通常状態では復帰距離が短い。そのため場外追撃もしにくい。
 
***復帰ワザの復帰阻止耐性が低い。どうしてもガケ上に頭が出てしまう都合上、メテオワザや一部の地上ワザなどで叩かれやすい。
 
***復帰ワザの復帰阻止耐性が低い。どうしてもガケ上に頭が出てしまう都合上、メテオワザや一部の地上ワザなどで叩かれやすい。
**リミットブレイク状態では復帰力が高いとはいえ、ゲージを消費してしまうため長距離の復帰は1回限り。
+
***リミットブレイク状態では復帰力が高いとはいえ、ゲージを消費してしまうため長距離の復帰は1回限り。<br>また、場外で行動する際、安易に復帰ワザを出せないという制約もある。
***場外で行動する際、安易に復帰ワザを出せないという制約もある。
+
**リミットブレイク状態では必殺ワザを多用できない。飛び道具での牽制や場外追撃が気軽に行えなくなる。
 
**投げの性能がワーストクラス。つかみ間合いも平凡。どの投げもダメージ量・追撃しやすさ・撃墜のいずれにも優れない。
 
**投げの性能がワーストクラス。つかみ間合いも平凡。どの投げもダメージ量・追撃しやすさ・撃墜のいずれにも優れない。
   132行目: 132行目:  
以上の表からチャージなしでリミットブレイクするには、 "与えたダメージの合計:250%" 、 "被ダメージの合計:100%" ……が必要。<br>
 
以上の表からチャージなしでリミットブレイクするには、 "与えたダメージの合計:250%" 、 "被ダメージの合計:100%" ……が必要。<br>
 
ゲージ満タンで 100 だとすると、"与えたダメージ(%)*0.4 + 被ダメージ(%)" が 100 になればチャージが完了する計算になる。<br>
 
ゲージ満タンで 100 だとすると、"与えたダメージ(%)*0.4 + 被ダメージ(%)" が 100 になればチャージが完了する計算になる。<br>
……といっても、チャージした方が圧倒的に早いのでチャージ時間が少しだけ短くなる程度に考えておけば良い。
+
……といっても、チャージした方が圧倒的に早いのでチャージ時間が少しだけ短くなる程度に考えておけば良い。<br>
 +
なお、全く「リミットチャージ」を使わずにいても、普通に戦っていればお互いの蓄積が 70% を少し超えたあたり<ref>1on1の状況を仮定した場合。3人以上の対戦ではもっと早くなる。</ref>でチャージが完了する。<br>
 +
タイム制乱闘やコイン制乱闘、チーム乱闘などではあまりチャージにこだわらずに立ち回り優先で行動するのもあり。
    
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
485行目: 487行目:  
----
 
----
 
*上にふっとばすのでクラウドの得意な着地狩りに移行しやすい。
 
*上にふっとばすのでクラウドの得意な着地狩りに移行しやすい。
                                                              
+
*サドンデスにおける撃墜手段としても有用。
 
{{-}}
 
{{-}}
   493行目: 495行目:  
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
----
 
----
*ふっとばし[[ベクトル]]は斜め後方。やや安定しないが低%の内は[[#横強攻撃]]や[[#横必殺ワザ]]に繋げられる。
+
*ふっとばし[[ベクトル]]は斜め後方。
 +
*クラウドの投げの中では比較的追撃が狙いやすい部類。<br>やや安定しないが低%の内は[[#横強攻撃]]や[[#横必殺ワザ]]、振り向き[[#弱攻撃]]に繋げられる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   597行目: 600行目:  
**上述の2人と同様の形で、場外で道連れを狙うことも出来なくはない。<br>しかしながら、成功しても大抵はこちらが先に落下してしまう点には注意。
 
**上述の2人と同様の形で、場外で道連れを狙うことも出来なくはない。<br>しかしながら、成功しても大抵はこちらが先に落下してしまう点には注意。
 
*リミットブレイク版は上昇量・左右への移動量が大幅増加し、上昇角度の調整や上昇中のいつでもガケつかまりへの移行が可能になる。<br />通常時のクラウドの復帰力はかなり低いが、リミットブレイク時はこれのおかげでかなりの復帰力を誇る。<br>また無敵時間も付与されるので、反撃手段としての性能も上昇。クラウドの防御面を支えるワザと言える。
 
*リミットブレイク版は上昇量・左右への移動量が大幅増加し、上昇角度の調整や上昇中のいつでもガケつかまりへの移行が可能になる。<br />通常時のクラウドの復帰力はかなり低いが、リミットブレイク時はこれのおかげでかなりの復帰力を誇る。<br>また無敵時間も付与されるので、反撃手段としての性能も上昇。クラウドの防御面を支えるワザと言える。
**攻撃面では、突き刺し・上昇の威力がアップ。<br />他のリミットブレイク版必殺ワザと比べると攻撃性能が大きく劣るが、最も出が早い・[[ガードキャンセル]]から出せる、といった強みがある。
+
**攻撃面では、突き刺し・上昇の威力がアップ。<br />他のリミットブレイク版必殺ワザと比べると攻撃性能が大きく劣るが、最も出が早い・[[ガードキャンセル]]から出せる、といった強みがある。<br />比較的必要な%は高めだが、相手の蓄積ダメージが十分に溜まっていれば撃墜も可能。
 
**最初の突き刺しが当たると、その一瞬スローになりクラウドにズームする演出が入る。<br>また、上昇時の剣の軌跡エフェクトが赤から青になる。
 
**最初の突き刺しが当たると、その一瞬スローになりクラウドにズームする演出が入る。<br>また、上昇時の剣の軌跡エフェクトが赤から青になる。
 
<gallery>
 
<gallery>
619行目: 622行目:  
*ワザを入力すると同時にリミットゲージを任意で溜めることができる[[ためワザ]]。<br>必殺ワザボタン・シールド入力・左右に方向入力(地上限定)で中断と保持が可能。振り向き・方向転換には対応していない。
 
*ワザを入力すると同時にリミットゲージを任意で溜めることができる[[ためワザ]]。<br>必殺ワザボタン・シールド入力・左右に方向入力(地上限定)で中断と保持が可能。振り向き・方向転換には対応していない。
 
*発動から終了後1秒間は[[#リミットゲージとリミットブレイク|リミットゲージ]]が表示される。
 
*発動から終了後1秒間は[[#リミットゲージとリミットブレイク|リミットゲージ]]が表示される。
*ゲージ0の状態から溜めると、最大になるまで約7秒かかる。ためワザとしては全ワザ中最長。
+
*ゲージ0の状態から溜めると、最大になるまで約7秒かかる。ためワザとしては全ワザ中最長。<br>時間はかかるが、クラウドはふっとばし力が高い優秀なワザが多く、相手をふっとばして相手が復帰している間に十分溜める余裕がある。<br>追撃ができないほど相手が高く浮いたときもゲージを溜める好機。リミットゲージを確認する意味を含めてこまめに使っておこう。
<br>時間はかかるが、クラウドはふっとばし力が高い優秀なワザが多く、相手をふっとばして相手が復帰している間に十分溜める余裕がある。<br>追撃ができないほど相手が高く浮いたときもゲージを溜める好機。リミットゲージを確認する意味を含めてこまめに使っておこう。
   
*ただし、くれぐれもチャージに拘り過ぎるのはNG。タイム制やコイン制ならば猶更。
 
*ただし、くれぐれもチャージに拘り過ぎるのはNG。タイム制やコイン制ならば猶更。
 
*キャンセルの隙が殆ど無いので、相手が少々近くにいても大したリスク無く溜められる。<br>ジャンプと併用すれば逃げ回りながら溜めることも可能。釣り行動としても。
 
*キャンセルの隙が殆ど無いので、相手が少々近くにいても大したリスク無く溜められる。<br>ジャンプと併用すれば逃げ回りながら溜めることも可能。釣り行動としても。
 
*溜めが完了したときの隙も殆ど無いので、相手の目の前で溜めをして完了した瞬間に奇襲を仕掛けるという戦法もある。
 
*溜めが完了したときの隙も殆ど無いので、相手の目の前で溜めをして完了した瞬間に奇襲を仕掛けるという戦法もある。
 
* "[[走行]]→「リミットチャージ」→必殺ワザボタンでのキャンセル" は、走行状態から立ち状態へ最も早く移行できる手段。
 
* "[[走行]]→「リミットチャージ」→必殺ワザボタンでのキャンセル" は、走行状態から立ち状態へ最も早く移行できる手段。
 +
*一部の通常ワザはチャージ中でも即座に出すことができる。<br>たとえば、弱攻撃なら "攻撃→シールド" と入力することで溜めモーションをキャンセルして1段目の蹴りが出る。<br>なお、入力の都合上、上スマッシュ攻撃以外のスマッシュ攻撃は横またはその場回避に化けてしまうが、AB同時押しによる横スマッシュ攻撃は問題なく出せる。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
6,169

回編集