大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

戦場

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
2014年5月6日 (火) 17:10時点におけるあまの (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

公式 きょうの1枚 2013年06月17日.jpg

出展作品

  • ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ(1999/N64)
  • 大乱闘スマッシュブラザーズDX(2001/GC)
  • 大乱闘スマッシュブラザーズX(2008/Wii)

ステージ概要

解説

シリーズ定番のステージ、"戦場"。
初代では"デュアルゾーン"という名称で登場している。
大きな平らな地形の上に、3つの固定浮遊台だけ、という作りが伝統。

見た目の面では毎作大きく変わるので、見比べてみるのも面白いだろう。

WiiU版にも同名のステージが登場。
戦場の伝統を踏襲しつつ、3DS版とは見た目が異なる。

特徴

大きく平らな1つのプラットフォームと、3つの固定浮遊台だけというシンプルなステージ
背景には天を貫く山々が立ち並び、より幻想的な雰囲気を醸し出している。

前作『スマブラX』と同じように、時間が経つにつれ日が沈みまた昇ることを繰り返す模様。

N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 03.jpg N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 01.jpg
▲「明け方」 朝焼けが綺麗。 ▲「昼」 青空が広がる時間帯。
N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 02.jpg N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 04.jpg
▲「夕方」 日が暮れて赤みが掛かる。 ▲「夜」 天の川が空に広がる。

表曲/裏曲

  • 未定
    • 「大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS / Wii U 2013 Developer Direct@E3」で"戦場"が映った際には「メニュー(DX)」が流れていた。

ギャラリー

戦場が映っている発売前の公式スクリーンショットを検索
/
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)