差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  +
{{stub}}
 
{{infobox ステージ
 
{{infobox ステージ
|ステージ=いにしえっぽい王国
+
|ステージ={{PAGENAME}}
 
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:SSB4 Mushroomy Kingdom.jpg|300px]]
+
|画像=[[ファイル:ステージ {{PAGENAME}} (SP).jpg|300x300px]]
|キャプション=
+
|キャプション=『スマブラSP』の{{PAGENAME}}
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50px]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50x50px|link=マリオシリーズ]]
 +
|出典=スーパーマリオブラザーズ(1985年9月13日/FC)
 +
|収録X=1
 +
|収録3DS=1
 +
|収録WiiU=
 +
|収録SP=1
 
|種類=1
 
|種類=1
|箱・タルのデザイン=通常
+
|箱・タルのデザイン=1
 
}}
 
}}
'''いにしえっぽい王国'''(Mushroomy Kingdom)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズX]]』、および『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]]』に収録されているステージ。<br />
+
'''{{PAGENAME}}'''(Mushroomy Kingdom)は、『[[スマブラX]]』『[[スマブラ3DS]]』『[[スマブラSP]]』に収録されている[[ステージ]]。
 +
 
 +
『スマブラX』では地下ステージ(W1-2)は収録されていない。『スマブラSP』では現時点では地下ステージの存在は確認されていない。
 
{{TOC limit|2}}
 
{{TOC limit|2}}
 
{{-}}
 
{{-}}
== 出典作品 ==
+
== 地上ステージ ==
*スーパーマリオブラザーズ (1985/FC) [http://www.nintendo.co.jp/3ds/eshop/vc/taaj/ 【3DS バーチャルコンソール】]
+
[[ファイル:ステージ解説 いにしえっぽい王国 (1).JPG|200px|サムネイル|スタート地点から土管が4つずつある個所を越えた所には目に見えない隠しブロックがある。]]
 
+
[[ファイル:ステージ解説 いにしえっぽい王国 (2).JPG|200px|サムネイル|ちなみに、土管の穴は鉄網でふさがれている。]]
== 概要 ==
  −
[[ファイル:ステージ解説 いにしえっぽい王国 (1).JPG|サムネイル|スタート地点から土管が4つずつある個所を越えた所には目に見えない隠しブロックがある。]]
  −
[[ファイル:ステージ解説 いにしえっぽい王国 (2).JPG|サムネイル|ちなみに、土管にもぐって地下ステージに行くことは……できない。よく見ると土管の穴は鉄網でふさがれている。]]
   
『スーパーマリオブラザーズ』のW1-1を、荒廃したリアル調の画風で忠実に再現したステージ。ゆっくりと右にスクロールして進んでいく。原作におけるゴール地点はスタート地点とつながっており、約2分で1周する。
 
『スーパーマリオブラザーズ』のW1-1を、荒廃したリアル調の画風で忠実に再現したステージ。ゆっくりと右にスクロールして進んでいく。原作におけるゴール地点はスタート地点とつながっており、約2分で1周する。
   25行目: 30行目:     
=== 『スマブラX』からの変更点 ===
 
=== 『スマブラX』からの変更点 ===
*地下ステージ(W1-2)は収録されていない。
   
*ブロックを攻撃で破壊することができなくなった。
 
*ブロックを攻撃で破壊することができなくなった。
 
*複数のアイテムを出すブロックがなくなった。
 
*複数のアイテムを出すブロックがなくなった。
 +
 +
== 地下ステージ ==
 +
{{節スタブ}}
 +
『スマブラX』のみ、ランダムで地下ステージ(W1-2)になる。また、ステージセレクト画面で特定のボタンを押しながらステージを選ぶと、どちらかの面を決めることができる。
 +
{| class="wikitable"
 +
|+事前入力するボタン
 +
|-
 +
!コントローラー !! ボタン(地上/地下)
 +
|-
 +
| ニンテンドーゲームキューブコントローラ<br />クラシックコントローラー || XまたはYボタン / LまたはRボタン
 +
|-
 +
| Wiiリモコン || Aボタン / Bボタン
 +
|-
 +
| ヌンチャク || Cボタン / Zボタン
 +
|}
 
{{-}}
 
{{-}}
   −
== [[終点化]] ==
+
 
[[ファイル:Mushroomy Kingdom Omega.jpg|250px|サムネイル]]
+
== [[戦場化]]・[[終点化]] ==
{{-}}
+
<gallery>
 +
ファイル:Mushroomy Kingdom Omega.jpg|『スマブラ3DS』の終点化
 +
|『スマブラWii U』の終点化
 +
<!--ステージ {{PAGENAME}}・戦場化 (SP).jpg|『スマブラSP』の戦場化
 +
ステージ {{PAGENAME}}・終点化 (SP).jpg|『スマブラSP』の終点化-->
 +
</gallery>
 +
 
 +
== [[音楽]] ==
 +
===== 大乱闘スマッシュブラザーズX =====
 +
'''太字は[[CD]]を入手すると利用可能になる。'''
 +
*[アレンジ] 地上BGM(スーパーマリオブラザーズ)
 +
*[アレンジ] 地上BGM Ver.2(スーパーマリオブラザーズ)
 +
*[アレンジ] ザラザラ砂漠
 +
*[アレンジ] 地下BGM(スーパーマリオブラザーズ)
 +
 
 +
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS =====
 +
*【表曲】 [{{有無|X}}アレンジ] 地上BGM(スーパーマリオブラザーズ)
 +
*【[[裏曲]]】 [{{有無|X}}アレンジ] 地下BGM(スーパーマリオブラザーズ)
 +
 
 +
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL =====
 +
 
 
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
 
『スマブラX』の公式サイトによると、王国が荒廃しているのは、「かつての王国が、長い時を経て廃墟になった」ことを表わしたとのこと。
 
『スマブラX』の公式サイトによると、王国が荒廃しているのは、「かつての王国が、長い時を経て廃墟になった」ことを表わしたとのこと。
   −
ちなみに『スマブラ64』に登場した"いにしえの王国"と『スマブラDX』に登場した"いにしえの王国II"はそれぞれ出典元の『スーパマリオブラザーズ』と『スーパーマリオUSA』のドット絵で描かれている。
+
<gallery>
 
+
ファイル:World 1-1 SMB.png|『スーパーマリオブラザーズ』のW1-1。レンガブロックや隠しブロックの配置も原作そのまま。
{|
+
ファイル:World 1-2 SMB.png|『スーパーマリオブラザーズ』のW1-2。
|
+
</gallery>
[[ファイル:World 1-1 SMB.png|1000px]]
  −
|-
  −
|▲『スーパーマリオブラザーズ』のW1-1。レンガブロックや隠しブロックの配置も原作そのまま。
  −
|}
  −
 
  −
== 表曲/裏曲 ==
  −
{| class="wikitable"
  −
!表!!地上BGM(スーパーマリオブラザーズ)
  −
|アレンジ||スーパーマリオブラザーズ
  −
|-
  −
!裏!!地下BGM(スーパーマリオブラザーズ)
  −
|アレンジ||スーパーマリオブラザーズ
  −
|}
     −
== 備考 ==
+
== ギャラリー ==
<references />
+
<gallery>
 +
ファイル:{{PAGENAME}} (X).jpg|『スマブラX』の{{PAGENAME}}。
 +
ファイル:SSB4 Mushroomy Kingdom.jpg|『スマブラ3DS』の{{PAGENAME}}。
 +
</gallery>
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/wii/jp/stages/stage23.html スマブラ拳(X) いにしえっぽい王国]
+
*[http://www.smashbros.com/wii/jp/stages/stage23.html スマブラ拳 (X):いにしえっぽい王国]
   −
{{テンプレート:ステージ}}
+
{{テンプレート:ステージ スマブラX}}
 +
{{テンプレート:ステージ スマブラfor}}
 +
{{テンプレート:ステージ スマブラSP}}
 
{{デフォルトソート:いにしえつほいおうこく}}
 
{{デフォルトソート:いにしえつほいおうこく}}
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
+
[[カテゴリ:ステージ]]
 +
[[カテゴリ:マリオシリーズ]]