インクリング (SP)

2019年2月22日 (金) 23:38時点におけるしおじる (トーク | 投稿記録)による版
加筆訂正願います この項目「インクリング (SP)」は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。
曖昧さ回避 この項目では、『スマブラSP』のファイターとしてのインクリングについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「インクリング」をご覧ください。
インクリング
公式絵 SP インクリング.png
シンボル スプラトゥーン.png
出典スプラトゥーンシリーズ
種類アンロックキャラクター
参戦ナンバー64

インクリング(Inkling)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するファイター。参戦ナンバーは64。


解放条件

  • アドベンチャー: 光の世界の都会エリアの南部で解放できる。
  • 勝ちあがり乱闘: サムスルートクリア後に挑戦者として登場する。
  • プレイ時間の経過で挑戦者として登場する。この方法でのみファイターを解放する場合は、5番目の挑戦者として現れる。

ファイター性能

原作シリーズ同様に多彩なブキを扱う中量級ファイター。
ブキを使うワザは近距離用から遠距離用まで一通り揃い、機動力が俊敏なため間合い調整も得意という万能タイプ。また一部のワザは相手にインクを付着させる効果(ペイント)があり、インクで塗られた相手はその量に応じて最大1.5倍まで被ダメージが増える。
この特性を生かせればダメージレースで優位に立ちやすく、ペイント状態や横必殺技による埋まり効果を活かした連携による撃墜能力も非常に高い。

攻撃面だけでなく守りも優秀。上必殺ワザの復帰力はなかなか良好、そして走行やステップ、後述のインク補充ではイカ状態に変形するため極端に姿勢が低くなり、うまく利用すれば高い回避力を発揮できる。
上スマッシュ攻撃の発生が優秀なためガードキャンセルからの切り返しも侮れず、そもそもの迎撃能力も高めで堅い立ち回りを展開できる。

攻守に優れ機動力も高い万能ファイターだが、ブキを使うワザの多くはインクを消費し、インクが切れると性能が著しく低下する(ワザによってはそもそも使用できなくなる)。
そのためシールド+必殺ワザでのインク補充を適宜行い残量を管理するという行動が必要になり、インク切れを狙われると貧弱なワザでの応戦を余儀なくされる。
独自のリソース管理は必要になるが、そこさえクリアすれば全般的に高い性能を発揮できるハイスタンダード型のファイター。
インク補充のタイミングをどうやって作るかが常に課題となるが、その高性能ゆえに多人数の乱闘では狙われる時間が長くなりがちで補充が難しい。どちらかといえば1on1を得意とするファイターと言えるだろう。

  • 長所
    • 機動力が高い。走行は潜って進むため、喰らい判定を低くできる。
    • ステップのモーションと横緊急回避のモーションが似ているため、相手を迷わせられる。
    • クセのあるワザが無く、扱いやすい。ワザの役割もはっきり棲み分けされており、オールラウンドに対応できる。
    • インクを消費するワザはペイント効果があり、ダメージを増加させることができる。ペイントを絡めた連携により、ダメージ蓄積能力は高い部類に入る。
      • 中でも#弱攻撃は出が早く気軽に振れるうえにペイント量も十分なので、非常に高性能といえる。
    • #横必殺ワザは攻撃判定を出しながら移動し、埋まり効果と床にインクを塗る効果を持つ強力なワザ。
      • 空中でも使えるうえに横移動しつつジャンプでキャンセル可能なため、復帰技としても利用できる。
    • #上必殺ワザは上昇量が大きく復帰力が非常に高い。すばやく上昇できるうえ上昇時と着地に攻撃判定を持つため、復帰阻止にも強い。
    • #下必殺ワザは時間経過と感知で爆発するため、相手の行動を強力に制限できる。エフェクトが派手で隠れやすいのも魅力。
  • 短所
    • 通常攻撃ワザのリーチは全体的にやや控えめ。武器持ちや体格で劣るファイターには、こちらのワザが届かないところから一方的に攻撃されやすい。
    • 安定して撃墜を狙える手段が少なく、どうしても#横必殺ワザからの連携に頼ることになりがち。相手に警戒されると粘られやすい。
    • インクを消費するワザはインクが切れると性能が落ちる。特に必殺ワザは使用すらできなくなるものも。
    • 狭いステージや大人数での対戦では満足にインクが補充できない。一回の補充で満タンにすることに拘らず、小さな隙にこまめに補充すると良い。
    • 立ち回りで使うワザはどれも素直で、悪く言えば極端に尖った性能がない。概ねどのファイター相手でも戦える一方、圧倒的な優位を得ることも難しい。
    • 泳ぎ状態になるとダメージを受けてしまう。

運動技能

しゃがみ姿勢は平均的な高さだが、#インク補充でさらに低い姿勢になることができ、多くの攻撃を避けられる。

走行はイカになって足場を泳ぐように進む。ステップの出始めで地面に潜る(低姿勢になる)ので、一部の飛び道具を回避しつつ接近できる。また、走行中でも地面を潜るタイミングがある。

ジャンプ回数 2
カベジャンプ
カベ張りつき ×
しゃがみ歩き
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。
他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。
  • 水嫌い: 泳ぎ状態では、毎秒約1%ずつダメージを受ける。

インク

 
インク切れの状態。

インクリングが繰り出す攻撃の一部ではインクを使う。インクを使った攻撃を当てると相手を#ペイントすることができ、塗られたインクが消えるまでの間、相手が受けるダメージが増加する。
上必殺ワザと最後の切りふだは、インクの消費なしでペイント効果を持つ。

インクの残量は、蓄積ダメージにあるメーター表示やインクリングが背負っているタンクで確認できる。
インクの消費タイミングはワザの出始めの時点で起こる(フレームについては要検証)。よって攻撃判定が出る前に潰された場合もインクは消費される。
インクが切れると、攻撃力が落ちたり、出すことができなくなる。また、メーターの下部にはラインがあり、一部のワザはこのライン以下になった時でも別の制限を受ける。

インクを使うワザの一覧
ワザ インクが0の状態で使用した時の変化
弱攻撃・百裂攻撃 攻撃判定が無くなる。
横スマッシュ攻撃 攻撃力が低下し、ペイントできなくなる。インクが飛び散るエフェクトが無くなる。
上スマッシュ攻撃 攻撃力が低下し、ペイントできなくなる。インクが飛び散るエフェクトが小さくなる。
下スマッシュ攻撃 攻撃力が低下し、ペイントできなくなる。インクが飛び散るエフェクトが小さくなる。
前投げ 5.0%部分の攻撃判定が無くなる。
通常必殺ワザ メーターのライン以下になると、インクの勢いが落ちる。インク切れ時に地上で使用すると補充を行う。
横必殺ワザ 攻撃判定が無くなり、行動が制限される。
上必殺ワザ -
下必殺ワザ メーターのライン以下では使用できなくなる。インクが0の時のみ、地上で使用すると補充を行う。
最後の切りふだ -
インク補充

消費したインクは、地上で「シールドボタン+必殺ワザボタン」の長押しで補充できる。移動はできない。満タンの時でも可能で、補充中は地面に潜るので、回避に利用することもできる。 インク切れの場合は、通常必殺ワザか下必殺ワザの入力でも、インク補充を行う。

ペイント
 
スプラシューターでペイント。
 
ペイントされた状態。

ペイントされた相手は、インクが落ちるまでの間、受けるダメージが最大1.5倍まで増える。なお、全身ペイントされた状態でなくてもダメージ倍率は最大となる。

ペイントで付いたインクは時間経過でなくなっていく。

更新履歴

Ver.1.1.0
  • 下必殺ワザ
    • 【溜めなし】
      • ダメージが 8.0% (9.6%) から 9.0% (10.8%) に増加した。
      • ペイント量が 80.0 から 110.0 に増加した。
    • 【最大溜め】
      • ダメージが 14.0% (16.8%) から 15.0% (18.0%) に増加した。
      • ペイント量が 140.0 から 170.0 に増加した。
Ver.1.2.0

変更点確認されず。

Ver.2.0.0
  • 強化通常空中攻撃
    • ガケつかまり開始フレームが 60F目 から 56F目 に変更された。
  • 弱体化横必殺ワザ
    • 【地上走行, 埋め】KBGが 80 から 105 に増加し、BKBが 60 から 25 に減少した。
      • 蓄積ダメージが約122%よりも低い場合は以前より埋め時間が減少し、それよりも高い場合は埋め時間が増加した。
    • 判定位置が調整され、攻撃範囲が内側に縮小した。
Ver.3.0.0
  • 弱体化横必殺ワザ
    • 【再加速】KBGが 80 から 90 に増加し、BKBが 60 から 25 に減少した。
Ver.3.1.0
  • 強化弱攻撃3
    • 【先端】X判定位置が 14.0 から 15.8 に変更され、攻撃判定が前方に移動した。
Ver.4.0.0

変更点確認されず。

Ver.5.0.0

変更点確認されず。

Ver.6.0.0

変更点確認されず。

Ver.7.0.0

変更点確認されず。

Ver.8.0.0
  • 非公開弱体化横必殺ワザ
    • 前方のぬるり範囲が 5.0 から 3.0 に減少した。
      • 前方の接触判定(ぬるり)が内側に移動し、敵ファイターにめりこみやすくなった。
  • 非公開強化つかみ攻撃
    • 判定サイズが 4.8 から 5.8 に拡大した。
    • X判定位置が 5.5 から 6.5 に変更され、Y方向位置が 4.0 から 5.2 に変更されたことにより、攻撃判定の中心が前方及び上方に移動した。
Ver.9.0.0

変更点確認されず。

Ver.10.1.0

変更点確認されず。

Ver.11.0.0

変更点確認されず。

Ver.12.0.0

変更点確認されず。

Ver.13.0.0

変更点確認されず。

Ver.13.0.1
  • 強化基本挙動
    • 【インク補充】補充後の全体フレームが 29F から 24F に減少した。
  • 強化横強攻撃
    • ダメージが 9.0% (10.8%) から 10.0% (12.0%) に増加した。
  • 強化上強攻撃
    • 10F目に攻撃判定が追加され、地上にいる相手に対してヒットしやすくなった。
  • 強化横スマッシュ攻撃
    • 【根本】X判定位置が 5.0 ~ 12.0 から 5.0 ~ 9.0 に変更され、攻撃判定が内側に縮小した。
    • 【先端】X判定位置が 17.2 から 16.0 ~ 17.2 に変更され、攻撃判定が内側に拡大した。
      • これらの変更により、優先度の高い根本判定が内側に移動し、ダメージの高い先端判定がヒットしやすくなった。
  • 強化通常必殺ワザ
    • 弾の最大持続フレームが 13F から 14F に増加し、弾の飛距離が増加した。

ワザ

  • 与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
  • 通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。

弱攻撃

"チョップ" → "コンボキック" → "サイドキック" or "バーストショット" → "スプラフィニッシュ"

チョップ → キック → 回し蹴り or スプラシューターで連射してペイント攻撃。

  • ダメージ: 2.0% → 2.0% → 3.5% or 0.4%*n+3.0% [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
  • 発生: 3F → 2F → 4F or 4F、以降2F毎に発生 → 6F [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
  • 全体: 19F → 21F → 29F or ?F → 48F [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
  • ワザ特性: ? → ?/? [1段目→2段目]
  • 3段目が単発攻撃か百裂攻撃に分岐する弱攻撃で、百裂攻撃でペイントできる。
    • ボタンを長い間隔で目押しするかヒット時に押しっぱなしにすると単発攻撃に、ボタン連打で百裂攻撃に派生する。
  • 誰にも当たっていない場面で攻撃ボタンを押しっぱなしにすると、1段目を高速で連発する。
  • 百裂攻撃はボタンを離すまで継続し、ボタンを離すとフィニッシュへ移行する。最低8発を繰り出す。
  • 百裂攻撃のインク減少速度はやや速め。
  • 百裂攻撃はインク切れになると、空撃ちになり攻撃できなくなる。

  • 発生が早く使いやすい弱攻撃。
  • 百裂攻撃にはペイント効果が付いており、ダメージもまずまず高い部類。
    • 気軽に使える上にペイント効果のおかげでその後のダメージレースでも優位に立ちやすくなる、優秀なワザ。
  • 単発攻撃はオーソドックスな3段技。百裂攻撃が優秀なのであえて頼ることは少ないが、インク切れの場面や対クッパにはこちらを使うこと。

ダッシュ攻撃

"イカエルボー"

ヒトの姿になって肘打ちで飛び込む。

  • ダメージ: 8.0%->6.0% [始->持続]
  • 発生: 8F-?F → ?F-?F
  • 全体: 35F
  • ワザ特性: ?

  • 威力は控えめだが発生、持続とも平均以上。突進距離も長く使いやすいダッシュ攻撃。
  • 後隙はそれなりになるのでガードされると基本的に反撃を受けることになるが、せいぜいつかみやシールドキャンセル行動程度で手痛い反撃を被ることは少ない。
  • 突進力が高くシールド中の相手をすり抜けることができるので、上手く利用すれば読み合いに持ち込める。


横強攻撃

"シュータースイング"

スプラシューターを前に振り下ろす。


  • これと言って特筆した性能のない平凡な強攻撃。強いて言うならリーチがやや短い。
    • 弱攻撃よりはリーチが長いが強攻撃としては短めのリーチなため、シールド解除からの反撃で振っても相手に届かない場面も。
    • とはいえインクリングは横へのリーチと発生双方に優れた技が少なく、他に振るワザがない場面も多い。要所でお世話になるワザ。
  • ふっとばし性能は控えめだがベクトルは優秀で、横に低く飛ばすことが出来る。ガケ付近でヒットすれば復帰阻止のチャンス。


上強攻撃

"スプラッシュキック"

宙返りしながら蹴り上げる。


  • 密着していれば背後の相手にもヒットする。
  • ヒット後は再度上強攻撃やジャンプからニュートラル空中攻撃に繋げられる。
  • 横へのリーチが短いのでやや不安はあるものの、喰らい判定の大きい相手や密着で表裏がわからない時などにとっさに出せると重宝する。


下強攻撃

"ブレイクキック"
 
1段目
 
2段目

ウィンドミルで足元を払う。

  • ダメージ: 3.0%+6.0% 、計9.0%
  • 発生: 5F , 12F
  • 全体: 31F
  • ワザ特性: ?

  • 低姿勢のまま相手の足元を攻撃できるワザ。
    • 打点の高いワザを空かしたりもできる。
  • 弱攻撃より横のリーチは僅かに長い。
  • ヒットすると相手を横に飛ばす。ふっ飛ばし性能自体は高くない。


横スマッシュ攻撃

"パブロ"

筆型ブキのパブロで前方をひっぱたいてペイント攻撃。

  • ダメージ [先端/先端以外 or インク切れ]
    • 【ホールドなし】 16.0%/14.0% or 12.0%
    • 【ホールド最大】 22.3%/19.6% or 16.7%
  • 発生: 16F / ホールド開始: 5F
  • 全体: 51F
  • ワザ特性: ?
  • 飛び散るインクに攻撃判定はない。
  • インク切れで出す場合、威力が少し下がり、ペイントできなくなる。
    • 飛び散るインクの量も減るが、これは元々攻撃判定がないので、攻撃範囲に変わりはない。

  • それなりのリーチと威力に優れた撃墜向きのワザ。発生は早くはない。
  • 先端とそれ以外で判定が別れている。先端のほうが威力が高い。
    • 先端なら終点中央のマリオを107%から撃墜可能。
    • 先端以外なら同条件で124%から。やや威力は下がるがペイント効果や横必殺技と合わせればこちらでも十分な威力になりうる。
  • 後隙はそれなりにある。根本でガードされたり近距離で空かしたりすると反撃は免れない。
  • 単品で使うよりも#横必殺ワザで相手を埋めたときのフィニッシュワザとして重要。相手を横に飛ばすため、ガケが近いほど撃墜力は上がる。
  • 高めのふっとばし力を持つ割にスマッシュ攻撃の中では最もインク消費量が少ないワザ。


上スマッシュ攻撃

"ホットブラスター"

ホットブラスターを立てて真上にインクを炸裂させてペイントする。

  • ダメージ [1段目 + 2段目:中心/外側 or インク切れ:中心/外側]
    • 【ホールドなし】 4.0% + 15.0%/10.0% or 10.0%/6.0%
    • 【ホールド最大】 5.5% + 21.0%/14.0% or 14.0%/8.3%
  • 発生: 9F , 13F / ホールド開始: 3F
  • 全体: 57F
  • ワザ特性: ?
  • 1段目がヒットすると相手を頭上に打ち上げて2段目が確定する連続ヒットワザ
  • ペイント効果は2段目にある。
  • インク切れで出す場合、威力が少し下がり、ペイントできなくなる。

  • 発生と威力に優れたワザ。100%付近から撃墜が見えてくる。ペイント効果があればさらに低い%でも狙える。
  • ヒットすると真上に飛ばす。終点のマリオに対して108%から撃墜可能。
  • 縦のリーチは長めなので対空技として使える。ただし、2段目が時間差で出る都合と、インクの中心部分を当てないと威力が下がることからやや癖がある。
  • 横のリーチは短い。ただし密着なら1段目が当たるため、発生の速さも相まってシールドキャンセルからの反撃手段としては十分な性能。
  • #横必殺ワザで相手を埋めたときのフィニッシュワザにも。ただし、1段目を当てないと2段目の中心部分に当たらないので、横スマッシュ攻撃に比べややシビアな距離調節が必要になる。
  • インク消費量がスマッシュ攻撃の中で最も多い(一回で横スマッシュ3発分程度消費)。すぐにインク切れになるため、残量に注意。


下スマッシュ攻撃

"バケットスロッシャー"
 
 

バケットスロッシャーで前→後にインクをまき散らしてペイントする。

  • ダメージ [根本/先端 / インク切れ] [前,後]
    • 【ホールドなし】 12.5%/7.0% , 11.0%/6.0% / 10.0%/5.0% , 9.0%/4.0%
    • 【ホールド最大】 17.5%/9.8% , 15.3%/8.3% / 14.0%/7.0% , 12.5%/5.5%
  • 発生: 11F , 20F [前,後]
  • 全体: 49F
  • ワザ特性: ?
  • インク切れで出す場合、威力が少し下がり、ペイントできなくなる。

  • リーチは横スマッシュ攻撃よりも僅かに長い。
  • ふっとばし力は少々低いが、その分ペイントの効果は高め。
  • 当てると低く横に飛ばすので復帰阻止の展開を狙いやすい。
  • インク消費量は横スマッシュ攻撃と上スマッシュ攻撃の中間程度。


ニュートラル空中攻撃

"トルネードキック"

空中で逆さまになり、開脚して回転する。

  • ダメージ: 7.0%
  • 発生: 6F
  • 全体: 31F
  • 着地硬直: 5F
  • ワザ特性: ?
  • 攻撃判定があるのは足部分のみ。

  • 全体Fが非常に短いワザ。小ジャンプから出した後再度ニュートラル空中攻撃や後空中攻撃を出すことが出来る。
  • 攻撃判定が足の部分にしか無いのが難点。リーチが短く持続も長いわけではないので、当てに行くには引き付けて撃つ工夫が必要。
  • ヒット時は弱く横に飛ばす。密着状況で当てれば連携の起点になる。
  • 空中攻撃ワザの中で発生は最も早いがそれでも6F。打点が高いこともあって暴れワザには不向きなので、空中に浮かされた時は素直に逃げたほうが良い。


前空中攻撃

"クロスキック"

前方にドロップキック。

  • ダメージ: 12.0%/10.0% -> 7.0% [始:先端/先端以外] [始->持続]
  • 発生: 10F -> [始->持続]
  • 全体: 41F
  • 着地硬直: 12F
  • ワザ特性: ?
  • 出始めの先端部分とそれ以外、持続部分に判定が別れている。

  • 発生はやや遅いが非常に持続の長い空中攻撃。
  • 横へのリーチも長めで、早めに出すことで牽制として機能する。
  • 出始めの先端部分の威力が最も高い。また、どの部分で当てても横に飛ばすのが特徴。
  • 復帰阻止において非常に強力なワザ。復帰力の低いファイターにとっては持続部分のヒットでも十分な驚異になる。
  • 着地硬直は空中攻撃ワザの中でもっとも大きいが、小ジャンプの出始めに出せば着地硬直は発生しない。


後空中攻撃

"シューターバックナックル"

後方にスプラシューターを突き出す。

  • ダメージ: 10% -> 7.5% [始->持続]
  • 発生: 7F-?F -> ?F [始->持続]
  • 全体: 36F
  • 着地硬直: 6F
  • ワザ特性: ?

  • 空中攻撃ワザの中で横へのリーチが最も長い。
  • 発生も早めで判定も強い。空中における牽制の要。
  • 先端を当てるようにすれば対地ワザとしても反撃を受けづらく優秀。
  • %が少ないうちに地上の相手に当てると、ふっ飛ばさずに長い硬直を与えるので、着地から様々な攻撃が繋がる。
  • 全体Fも短めで、小ジャンプから出した後2段ジャンプが可能。


上空中攻撃

"ダブルキック"
 
1段目
 
2段目

上方を両足で蹴り払う。

  • ダメージ: 4.5%+6.5% 、計11%
  • 発生: 12F , 18F
  • 全体: 43F
  • 着地硬直: 6F
  • ワザ特性: ?

  • 上方向へのリーチに優れた対空向きの2段技。
  • 1段目の吹っ飛びは非常に弱く、威力の高い2段目までつながりやすい。
  • 2段目ヒット時は上に強くふっとばす。発生が遅い分威力はかなり高い。
  • 上投げからのコンボのお供にも。
  • ペイント効果が十分な場合、上投げから確定で撃墜に繋げられる相手がいる。覚えておいて損はない。


下空中攻撃

"メテオシューター"

真下にスプラシューターを振り下ろす。

  • ダメージ: 12.0%/10.0% [先端/先端以外]
  • 発生: 16F
  • 全体: 61F
  • 着地硬直: 10F
  • ワザ特性: ?
  • 先端は空中の相手にヒットさせるとメテオスマッシュになる。

  • 唯一のメテオワザ。メテオ判定は先端部分のみなのでやや難しいものの、上手く当たれば早期撃墜を狙うことが出来る。
  • メテオ部分以外が当たると相手を横に飛ばす。
  • メテオワザにしては珍しく着地隙が10Fと非常に少ない。下へのリーチが長いので対地ワザとしてもある程度使える。


つかみ

""

片手を伸ばしてつかみかかる。

  • 発生: つかみ: 8F-9F / ダッシュつかみ: 9F-10F / 振り向きつかみ: 10F-11F

  • その場つかみの発生は8Fとやや遅めで、間合いもかなり短いので使いづらい部類。
  • ダッシュつかみの性能は平均的。機動力の高さもあって使い勝手はまずまず。


つかみ攻撃

"つかみストンピング"

つかんだ相手に足で踏みつける。


  • 連打が効くのでワンパターン相殺の緩和に役立つ。
  • 上投げや下投げのコンボを狙う場合は殴ってる間にベクトル変更されやすいので、コンボを狙う場合はつかみ攻撃を入れずにすぐに投げるのが無難。


前投げ

"バーストシューター"

斜め上に銃口を押し付けてインクを噴射。

  • ダメージ: 計8.0% (5.0%+3.0%)
  • ワザ特性: ?
  • 5.0%部分は他の相手にもヒットする打撃投げ
  • 1段目はペイント攻撃。インク切れだと攻撃判定が無くなる。

  • 威力・ふっとばし力は弱いものの、ペイント効果のある投げ。少ないリスクでペイントできるので、ペイントの付着を維持していきたい。
  • ガケの外に出して復帰阻止やガケ上での読み合いにも使える。


後投げ

"イカスルー"

イカに変身し、触手で相手を後ろに投げ飛ばす。


  • 最も威力の高い投げで撃墜向きのワザ。
  • ガケ背負い時の威力が非常に強力。終点ガケ背負い時にマリオを129%から撃墜可能。
  • 中央でも200%前後から撃墜が見えてくる。撃墜に困ったときは頭に入れておきたい。


上投げ

"イカヘディング"

相手を上に放りながら潜り、イカに変身して突き上げる。


  • 真上に投げてコンボ狙う用の投げ。
  • 上空中攻撃やニュートラル空中攻撃が繋がる。
  • コンボを抜けられても着地狩りや空中での追撃が狙えるので状況が良い。
  • ふっとばし性能は弱い。超高%でも上方向への撃墜を狙うのは難しい。


下投げ

"グラウンドスルー"

相手を地面に叩きつける。


  • 上投げ同様コンボ用の投げ。
  • 上投げよりも全体Fが短いので見てからのベクトル変更はされづらい。
  • 0%時は弱攻撃、10%前後で横強攻撃が繋がる。ただし相手の喰らい判定の大きさやベクトル変更次第でかなり変わってくる。
  • 20%~30%ぐらいからダッシュからのニュートラル空中攻撃などが繋がる。
  • %が上がるほどふっとばし性能が強くなる。終点マリオを213%で上撃墜可能。超高%で撃墜に困ったときは後ろ投げかこちらを選択。


通常必殺ワザ

"スプラシューター"

インクの水流を噴射して攻撃。上下入力で射出角度の調整ができる。

仕様
  • ダメージ: 0.3%/0.2%/0.1% [インクタンク:通常/ライン以下/インク切れ直前]
  • 発生: 12F , 16F-19F , 20F-22F , 24F-29F ... (4F毎に発生)
  • ワザ特性: ?
  • 吸収:
  • 入力するとインクを噴射してペイント攻撃をし、インク切れになるまで、ボタン押しっぱなしで噴射し続ける。
    • ペイント攻撃は最低4ヒットする。
    • インク切れ直前になるとインクの勢いが落ちる。
  • インクにはペイント効果と押し出し効果を持っている。ファイター3体ほど以上遠くから当てた場合はノーリアクション(相手を怯まない)で押し出す。
  • 噴射中は射撃角度を上下に変えることができる。
  • インク切れの時に出すと、地上では#インク補充をする。空中で出すと不発になる。
解説
  • 素早く出せる飛び道具だが近距離でないと相手が怯まない
  • 押出し効果も同様であるため、遠距離からの牽制としてはやや癖がある。
  • 近距離でのダメージ蓄積・ペイントを目的に使うのが基本。
    • 使用感としてはクッパの通常必殺ワザ「クッパブレス」が比較的近い。自分から密着して当てに行ったほうが良い。
  • ペイント効果自体は非常に優秀で、上手く当てられれば攻めの布石になりうる。


横必殺ワザ

"スプラローラー"
 
当てると相手を地面に埋め、追撃ができる。

走りながらスプラローラーを転がし攻撃する。左右入力で進行方向を変える。

仕様
  • ダメージ: 4.0%~11.0% / 約3% [インクあり/インク切れ直後] (速度によって変化)
  • 発生: 16F-
  • ワザ特性: ?
  • 入力するとスプラローラーを取り出して前進する。前進中は左右に方向転換したり、攻撃・ジャンプでキャンセルできる。およそ8秒ほど続けると自動でワザを終える。
    • 前進スピードは、入力直後から最速になる。方向入力しないでいるとスピードを落とす。歩くほどの速度だと攻撃判定が無くなる。
  • 前進スピードによってインクの消耗スピードと与えるダメージが変わる。11%以上の威力だと、ヒットした地上の相手を埋められる
  • このワザでは地面にもインクを塗ることができる。インクの上では相手の移動速度が低下する。地面に塗れるインクには限界があり、限界を超えると古いインクから消えていく。最大で"戦場"の3分の1ほどの距離まで塗られる。
  • 空中では、一度使うと着地するか攻撃を受けるまで再使用ができなくなる。
  • ガケまで進んだ時でも停止せず、空中に飛び出してワザを出し続ける。
  • インクが切れると、攻撃力が無くなり、前進と方向転換ができなくなる。前進中で切れた直後だけ攻撃判定は残る。インク切れの時に使うと、前進スピードが非常に遅くなる。この時の速度は、インクがある時の前進の最低速度よりも遅い。
解説
  • 通称「ローラー」。驚異的な判定持続時間とともに、ヒット時に相手を埋められる強力な突進技。
  • 一定距離を移動後ジャンプキャンセル、もしくは必殺技ボタンでその場でのキャンセルが可能。
  • 蓄積%次第でキャンセル後の埋め状態に各種スマッシュ攻撃が確定する。高%で当てた時にはそのまま撃墜に直結できる、インクリングの撃墜手段の肝と言える技。
  • 隙は大きいのでガードされるとガーキャンつかみなど様々な反撃が確定するが、それらの反撃リスクを加味しても大きすぎるリターンが最大の魅力。
    • 相手に当たるのと同時にキャンセルできれば反撃も受けづらい。他にも背面から当てに行く、ダウンからの起き上がりを使うなど、咄嗟の反撃がしづらい状況で当てていきたい。
  • 当たった時のリターンは凄まじいものの、攻撃判定自体は弱め。
  • 相打ちでも相手側は埋まるので結果的にはリターン勝ちできることがほとんど。
    • …とはいえ前述の通り攻撃判定が弱く相殺もされやすいため、相打ちになる状況は意外と少ない。
  • 空中でも使用可能。ジャンプキャンセルも当然可能で、2段ジャンプを消費していても行える。
    • 復帰や着地ずらしにも使える便利な技。
  • 移動中はインクを消費し続けるため乱用は厳禁。インク残量に余裕を持たせて使いたい。


上必殺ワザ

"スーパージャンプ"
 
斜めに角度を変えてジャンプできる。

イカに変身して真上に高くジャンプする。左右入力で少しだけ斜めの角度に飛べる。

仕様
  • ダメージ: 出始め・着地: 8.0%/6.0% [近/遠]
  • 発生: 出始め: 12F-?F / 着地: 1F-?F
  • ワザ特性: ?
  • 上昇が始まるまでにスティックを倒すことで、上昇の角度を少し変えることができる。何も入力していない時は真上に飛ぶ。
  • 上昇中でも左右に少し移動方向を変えることができる。
  • 上昇の出始めと着地時のみ攻撃が出る。ペイント効果もある。ふっとばし力は少しだけ。ペイント効果はインク切れの時でも発揮する。
解説
  • 癖がなく扱いやすい、それでいて高い復帰力を持つ優秀な復帰ワザ。
  • 出始めと着地時に攻撃判定がある。復帰阻止に来た相手に出始めの判定を当てて逆に復帰阻止に持ち込んだり、崖上で待つ相手に着地の判定を当てることも出来る。
    • ただし、飛んでいる間は着地まで無防備。上昇中に攻撃判定を合わせられると潰されるほか、着地点で待たれている場合も上スマッシュ攻撃などで用意に迎撃される。
  • ペイント効果のある攻撃ワザだが、インク消費はせずインク切れの際も性能が変わらないので安心して使える。


下必殺ワザ

"スプラッシュボム"
 
投げ
 
爆発直前には音が鳴りボムが光る。
 
爆発

ぶつかった衝撃や時間経過で爆発する。ボタン長押しで遠くまで投げられる。

仕様
  • ダメージ: 9.0%~15.0%
  • 発生
    • 爆発: 溜めなし: 20F/35F 最大溜め: 40F
    • 投げられてから80F経過で爆発
  • 吸収:
  • ワザ特性: ?
  • 入力すると、ボムを投げる。ボタンを押す長さで3種類の投げ方を使い分けられる。長く押すほど遠くまで飛ぶ。
  • ボムは、ファイターやヘルパーキャラに当たる、または時間経過で爆発する。
  • ボムは画面内に1個しか出せない。すでにある状態で使用すると、投げる動作だけをして不発となる。
  • 残りインクがメータのライン以下の状態で出すと、失敗モーションを取り不発となる。
  • インク切れの時に地上で入力すると#インク補充をする。
解説
  • 設置系の飛び道具。ボタンを押す長さで飛距離が変わる。
  • 早めに出せば自分の近くに置いて相手の接近を妨害する設置ワザに。長押しすれば投擲系の飛び道具のような感覚で使える。距離を問わず使える便利なワザ。
  • 長押しの程度によって投擲までに時間がかかる。相手の接近が予測できる場合は長押しせずに出したい。
  • 立ち回りの肝となるワザで強力だがインク消費量も多め。インクが足りない状況で出すと失敗モーションで隙を晒すのでインク残量には常に気をつけたい。


最後の切りふだ

"メガホンレーザー"

巨大なメガホンを設置しレーザーを発射。照射中はレーザーを手放しており、インクリング本人が追撃しながら、レーザーの角度を上下に変えられる。

仕様
  • ダメージ: 計40% (1.0%*32+8.0%)
    • ペイント効果があるため、実際のダメージは40%より大きい。ペイントされてない状態から全段ヒットさせた時は、計58.2%
    • ダメージ(チャージ): ?%
  • 発生: ?F
  • ワザ特性: ?
  • 照射中はインクリングを操作することができ、上下入力でレーザーの角度を変えることができる。
  • そのかわり、照射中でもインクリングは無敵ではない。
  • 照射されたレーザーは意外に拘束力が強くなく、レーザーの浅い(中心から遠い)箇所にいる相手には"ずらし"で抜けられてしまう事がある。
解説


おきあがり攻撃

いずれもインクを使った攻撃ではあるが、属性は通常(打撃)で、ペイント効果はない。
【あおむけおきあがり攻撃】起き上がりながら前→後の順にインクを発射。
【うつぶせおきあがり攻撃】起き上がりながら後→前の順にインクを発射。
【転倒おきあがり攻撃】起き上がりながら前→後の順にインクを発射。

  • ダメージ: 7.0%/7.0%/5.0% [あおむけ/うつぶせ/転倒]


ガケのぼり攻撃

ガケを登り、スプラシューターで振り払う。

  • ダメージ: 9.0%


アピール

  • 上アピール
    笑顔で腕を上げ、スプラシューターを掲げる。
    原作における「カモン!」の動き。
  • 横アピール
    不敵な表情で、掲げたスプラシューターを上に向けて軽く発射。
  • 下アピール
    笑顔で軽く跳ねる。
    原作における「ナイス!」の動き。
上アピール 横アピール 下アピール
     


待機モーション

  • スプラシューターを上に向け、腰に手を当てる。
  • 背後に振り向いて警戒する。
   


登場演出

  • インクの爆発と共に着地。
    原作「ヒーローモード」においての登場演出。


勝利演出

※ガールとボーイとで、ポーズが若干異なる。

  • 勝利ファンファーレ:『スプラトゥーン』オンライン対戦勝利ジングル
    • ポーズ:十字ボタン←
      嬉しそうに2回ジャンプしてスプラシューターを構える。
    • ポーズ:十字ボタン↑
      笑顔でスプラローラーを旗のように揚々に振って肩に担ぐ。
    • ポーズ:十字ボタン→
      バケットスロッシャーを投げてキャッチ、もう一回投げて指で回す。
ガール
勝利演出・左 勝利演出・上 勝利演出・右
     
ボーイ
勝利演出・左 勝利演出・上 勝利演出・右
     

リザルト画面の拍手


カラーバリエーション

1Pと7P以外は、配色が『スマブラ』でのプレイヤーカラーと一致している。なお、原作の通常ゲームではキャラクターカラーがチームごとにランダムになり、一定しない。

  ガール/オレンジ 『スプラトゥーン1』のPVやアートワークなどで登場した基本的な衣装のガール。装備ことギアはダテコンタクト・イカホワイト・ピンクビーンズ。
  ボーイ/青 基本的な衣装のボーイ。ギアはダテコンタクト・アイロニックレイヤード・シーホースHi パープル。
  ガール/黄色 いわゆる「New!カラストンビ部隊 隊員3号」。『スプラトゥーン1』の1人用モードの衣装と配色。
  ボーイ/黄緑 ブキチセレクションVol.2に描かれているボーイ。イカスカルマスク、アーマージャケット レプリカ、モトクロスブーツ装備。
  ガール/ピンク ヤコメッシュ、イカノメT ブラック、ラバーソール ホワイト装備。アートワークの1つと同じ組み合わせ。
  ボーイ/水色 アローバンドブラック、ベイビークラゲシャツ、スリッポン ブルー装備。アートワークの1つと同じ組み合わせだが、色は異なる。
  ガール/紫 『スプラトゥーン1』版ガール、または『スマブラ』版インクリングのamiibo特典で入手できるスクールギアシリーズを装備。
  ボーイ/青紫 スケボーメット、タコT、タコゾネスブーツ装備。タコ関連のギアとタコのような見た目のヘルメットの組み合わせで、唯一アートワークなどを元にしていないカラー。


テクニック

コンボ

・下投げ→弱 相手がほぼ無傷の時限定。序盤はこれで20%前後+インク塗りを一気に稼げる

・下投げ→空中前 基本的な連続攻撃

・上投げ→空中上 基本的な連続攻撃その2。相手にずらされると通りづらいのでこちらもそれを読んで動いたり別の置き技に変えたり

1人用ゲームモード攻略

勝ちあがり乱闘

組み手

インクリングボディのスピリット

公式スクリーンショット

備考

  • 体力制乱闘で体力がゼロになる・一定ダメージ以上で死神の鎌の刃先に当たるなどで即ミスになると、爆発エフェクトに加えて、原作でやられて拠点に戻されるインクリングのエフェクトが表示される。

脚注


外部リンク


ファイター (SP)
01-12 マリオ - ドンキーコング - リンク - サムスダークサムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン
13-26 ピーチデイジー - クッパ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - ドクターマリオ - ピチュー - ファルコ - マルスルキナ - こどもリンク - ガノンドロフ - ミュウツー - ロイクロム - Mr.ゲーム&ウォッチ
27-44 メタナイト - ピットブラックピット - ゼロスーツサムス - ワリオ - スネーク - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメフシギソウリザードン) - ディディーコング - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ
45-63 むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター (格闘剣術射撃) - パルテナ - パックマン - ルフレ - シュルク - クッパJr. - ダックハント - リュウケン - クラウド - カムイ - ベヨネッタ
64-69 インクリング - リドリー - シモンリヒター - キングクルール - しずえ - ガオガエン
70-82
(DLC)
パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ
スプラトゥーンシリーズ
ファイター インクリング:SP
ステージ タチウオパーキング
アシストフィギュア シオカラーズ
その他の出演 ジャッジくん - タコゾネス
音楽 スプラトゥーンシリーズの音楽の一覧
スピリット スプラトゥーンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ