差分

33行目: 33行目:  
デザインは『スマブラ』64・DXでは『F-ZERO X』をベースに、『スマブラ』X・forでは『F-ZERO X』と『F-ZERO GX/AX』を合わせたものをベースにしている。
 
デザインは『スマブラ』64・DXでは『F-ZERO X』をベースに、『スマブラ』X・forでは『F-ZERO X』と『F-ZERO GX/AX』を合わせたものをベースにしている。
   −
声の担当は堀川りょうが務め、原作のアメリカンコミックテイストな作風に合わせて英語で喋る。4作共通で『スマブラ64』で収録された音声を使用している。『[[スマブラDX]]』、『[[スマブラX]]』では使われるボイスの構成が変化<ref>追加や差し替えがされる。</ref>し、『[[スマブラfor]]』では『スマブラX』のものと同じものになっている。
+
声の担当は堀川りょうが務め、原作のアメリカンコミックテイストな作風に合わせて英語で喋る。『[[スマブラX]]』以降は『[[スマブラDX]]』で収録された音声を引き続き使用している。『スマブラDX』、『スマブラX』では使われるボイスの構成が変化<ref>追加や差し替えがされる。</ref>し、『[[スマブラfor]]』では『スマブラX』のものと同じものになっている。
      −
『F-ZERO X』までは一度もマシンから降りたことのない彼だが、初代『F-ZERO』マニュアルのマンガでは格闘しているので肉弾戦もいける、という解釈の下<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn043.html アンケート集計拳!!]</ref>、愛機ブルーファルコンからは対戦開始前の登場演出で飛び降り、肉弾戦メインの100%スマブラオリジナルの要素<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn142.html アンケート集計拳!!]</ref>で戦う。最速クラスの[[走行]]速度(『[[スマブラDX]]』までは走行速度一位、『[[スマブラX]]』からは[[ソニック]]にその座を明け渡し二位)を持ち、F-ZEROマシンのような速さで駆け抜ける。腰に装備した銃は一切触れず、筋骨隆々としたボディからF-ZEROマシンのようにパワフルなワザを繰り出し、時にはF-ZEROマシンのように捨て身気味の攻撃をしたり爆発炎上する。それでいて空中では柔軟性を感じさせるしなやかなポーズで上に横に速く飛び、地空共に高い移動力を持つ。
+
1作目の『F-ZERO』では一度もマシンから降りたことのない彼だが、初代『F-ZERO』マニュアルのマンガでは格闘しているので肉弾戦もいける、という解釈の下<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn043.html アンケート集計拳!!]</ref>、愛機ブルーファルコンからは対戦開始前の登場演出で飛び降り、肉弾戦メインの100%スマブラオリジナルの要素<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn142.html アンケート集計拳!!]</ref>で戦う。最速クラスの[[走行]]速度(『[[スマブラDX]]』までは走行速度一位、『[[スマブラX]]』からは[[ソニック]]にその座を明け渡し二位)を持ち、F-ZEROマシンのような速さで駆け抜ける。腰に装備した銃は一切触れず、筋骨隆々としたボディからF-ZEROマシンのようにパワフルなワザを繰り出し、時にはF-ZEROマシンのように捨て身気味の攻撃をしたり爆発炎上する。それでいて空中では柔軟性を感じさせるしなやかなポーズで上に横に速く飛び、地空共に高い移動力を持つ。
    
隼の炎をまとったパンチを繰り出す通常必殺ワザの'''「ファルコンパンチ」'''はキャンセル不可能なワザの中では発動まで最大級の時間がかかるが、その分当たった時の威力は絶大なワザで、スマブラのファルコンを語るには欠かせない存在。<br />
 
隼の炎をまとったパンチを繰り出す通常必殺ワザの'''「ファルコンパンチ」'''はキャンセル不可能なワザの中では発動まで最大級の時間がかかるが、その分当たった時の威力は絶大なワザで、スマブラのファルコンを語るには欠かせない存在。<br />
 
[[最後の切りふだ]]の「ブルーファルコン」は、呼び寄せた愛機ブルーファルコンにヒットした対戦相手を謎のF-ZEROコースに引きずりこみ、ブルーファルコンで轢いて吹っ飛ばす大胆なワザ。「ファルコンがブルーファルコンに乗る」という点で、ファルコンで唯一原作要素が表れているワザである。
 
[[最後の切りふだ]]の「ブルーファルコン」は、呼び寄せた愛機ブルーファルコンにヒットした対戦相手を謎のF-ZEROコースに引きずりこみ、ブルーファルコンで轢いて吹っ飛ばす大胆なワザ。「ファルコンがブルーファルコンに乗る」という点で、ファルコンで唯一原作要素が表れているワザである。
   −
ファルコンは真っ当な人間の体型をしておりその動作も人間らしい物ばかりで汎用性が高いためか、[[サムス]]<ref>『スマブラ64』の隠しキャラクターは、基本キャラクター8名のうちの誰かと骨格を共有しており、ファルコンの場合はサムスの骨格と同じものを使用している。</ref>、[[ガノンドロフ]]<ref>『スマブラDX』以降は独自の骨格。『スマブラDX』のガノンドロフはファルコンの骨格を使用している。ただ、『スマブラX』以降はモーションを継承しつつも骨格はガノンドロフ独自のものになっている。</ref>、[[リトル・マック]]、『スマブラX』まで登場した謎のザコ敵軍団<ref>必殺技は使えないものの、彼らは完全にファルコンと同一のモーション。</ref>など、モーションを部分的にファルコンと共有しているキャラクターは多い。
+
ファルコンは真っ当な人間の体型をしておりその動作も人間らしい物ばかりで汎用性が高いためか、[[サムス]]<ref>『スマブラ64』の隠しキャラクターは、基本キャラクター8名のうちの誰かと骨格を共有しており、ファルコンの場合はサムスの骨格と同じものを使用している。</ref>、[[ガノンドロフ]]<ref>『スマブラDX』以降は独自の骨格。『スマブラDX』のガノンドロフはファルコンの骨格を使用している。ただ、『スマブラX』以降は一部モーションを継承しつつも骨格はガノンドロフ独自のものになっている。</ref>、[[リトル・マック]]、『スマブラX』まで登場した謎のザコ敵軍団<ref>必殺技は使えないものの、彼らは完全にファルコンと同一のモーション。</ref>など、モーションを部分的にファルコンと共有しているキャラクターは多い。
     
850

回編集