大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「シンプル (3DS/Wii U)」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎Wii U版: 未完の記事に少し加筆)
9行目: 9行目:
 
*'''戦士の天秤'''
 
*'''戦士の天秤'''
 
*:今作の難易度設定の仕様。<br />
 
*:今作の難易度設定の仕様。<br />
*:『新・光神話 パルテナの鏡』で用いられた“悪魔の釜”が元になっている。
+
*:『新・光神話 パルテナの鏡』で用いられた“悪魔の釜”が基になっている。
 
*:0.0〜9.0までの「ホンキ度」という難易度設定があり、難易度を上げていくと、どんどん最初に賭けるゴールドの量と報酬の量・質が増える仕組み。
 
*:0.0〜9.0までの「ホンキ度」という難易度設定があり、難易度を上げていくと、どんどん最初に賭けるゴールドの量と報酬の量・質が増える仕組み。
 
**負けてしまうと獲得ゴールドやごほうびを減らされ、コンティニュー時にスコアが半分になり、強制的にホンキ度が0.5下げられる。
 
**負けてしまうと獲得ゴールドやごほうびを減らされ、コンティニュー時にスコアが半分になり、強制的にホンキ度が0.5下げられる。
30行目: 30行目:
 
最終戦を除くすべてのステージでアイテムが出現するが、[[アイテム|スペシャルフラッグ]]は出現しない。<br />
 
最終戦を除くすべてのステージでアイテムが出現するが、[[アイテム|スペシャルフラッグ]]は出現しない。<br />
  
戦いに勝利すると、フィギュアやカスタマイズパーツ、[[オーダー|クレイジーサイド]]専用チケット(Wii U)、ゴールドが手に入る。<br />
+
戦いに勝利すると、フィギュアやカスタマイズパーツ、[[オーダー|クレイジーサイド]]入場チケット(Wii U)、ゴールドが手に入る。<br />
 
途中で中断すると、報酬は手に入らないので注意。
 
途中で中断すると、報酬は手に入らないので注意。
  
 
=== 対戦形式 ===
 
=== 対戦形式 ===
1:1、味方がいるチーム戦、弱いが大量に現れる軍団戦、巨大化した相手と戦うジャイアント戦、常にメタル化した相手と戦うメタル戦などルールはさまざまであるが、<br />
+
1:1、味方がいるチーム戦、同じファイターが大量に現れる軍団戦、巨大化した相手と戦うジャイアント戦、常にメタル化した相手と戦うメタル戦などルールはさまざまであるが、<br />
 
乱闘の内容はルール、敵、ステージが一つのパターンとして決まっていることが多い。
 
乱闘の内容はルール、敵、ステージが一つのパターンとして決まっていることが多い。
  
 
チーム戦は、ホンキ度の高さに比例して味方のAIレベルが低くなる。
 
チーム戦は、ホンキ度の高さに比例して味方のAIレベルが低くなる。
  
最後のマスターハンド戦はホンキ度が高いとクレイジーハンドが登場し、さらに強力なボスも出現する。
+
最後のマスターハンド戦はホンキ度が高いとクレイジーハンドが登場し、さらに[[マスターコア|強力なボス]]も出現する。
  
 
== 3DS版 ==
 
== 3DS版 ==
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年09月05日c.jpg|thumb|250px|]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年09月05日c.jpg|thumb|250px|]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年08月25日b.jpg|thumb|250px|]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年08月25日b.jpg|thumb|250px|]]
*4面+軍団戦(謎のMii軍団10体)+最終戦の全6面構成
+
*4面+軍団戦(謎のMii軍団または同じファイター10体)+最終戦の全6面構成
  
 
*3DS版のシンプルは難易度によって枝分かれしたルートマップで、自分の次の対戦をある程度決めることが可能になっている。ただし、出現する相手および対戦形式は枝分かれした後でないと分からない。
 
*3DS版のシンプルは難易度によって枝分かれしたルートマップで、自分の次の対戦をある程度決めることが可能になっている。ただし、出現する相手および対戦形式は枝分かれした後でないと分からない。
  
*見た目はすごろくゲームのボードに似ており、マスの上にはファイターのエンブレムが描かれており、ここを通過することによってそのエンブレムに合わせた対戦が始まる。<br />マップ上にフィギュアが置かれていることもあり、通過してステージをクリアすることで入手できる。
+
*見た目はすごろくゲームのボードに似ており、マスの上にはファイターの出典作品のシンボルが描かれており、ここを通過することによってそのシンボルに合わせた対戦が始まる。<br />マップ上にフィギュアが置かれていることもあり、通過してステージをクリアすることで入手できる。
  
 
*難易度は青<緑<赤。<br>難易度が高いほど獲得ゴールドの量が増える。軍団戦では難易度が2択になる。
 
*難易度は青<緑<赤。<br>難易度が高いほど獲得ゴールドの量が増える。軍団戦では難易度が2択になる。
63行目: 63行目:
 
*5面+軍団戦(謎のMii軍団20体)+最終戦の全7面構成。2人プレイ対応。
 
*5面+軍団戦(謎のMii軍団20体)+最終戦の全7面構成。2人プレイ対応。
  
*ボードの中央に置かれる自分のファイターのフィギュアを動かし、ボード上の相手ファイターのフィギュア(ライバルが必ず1人いる)に触れると乱闘となる。<br />2人プレイの場合、2人で1つのフィギュアとなって動く。
+
*ボードの中央に置かれる自分のファイターのフィギュアを動かし、ボード上の相手ファイターのフィギュア(ライバルが必ず1人いる)に触れると乱闘となる。<br />2人プレイの場合、2人で1つのフィギュアとなって動く。
  
 
*ボード上の相手ファイターのフィギュアは1~7人ごとのグループに分かれており、その中の誰かに触れるとそのグループとの乱闘になる。<br />ボード上のグループの足下に描かれたステージで戦う。カスタマイズアイテムは、そのステージをホームとするファイターにまつわるものが出やすい。
 
*ボード上の相手ファイターのフィギュアは1~7人ごとのグループに分かれており、その中の誰かに触れるとそのグループとの乱闘になる。<br />ボード上のグループの足下に描かれたステージで戦う。カスタマイズアイテムは、そのステージをホームとするファイターにまつわるものが出やすい。

2015年7月21日 (火) 10:02時点における版

シンプル (3DS/Wii U)は、順番にCPUと闘い、勝ち抜いていく1人用モード。

概要

スロット式の報酬選択。
ボタンを押して止めることもできる。
3DS版戦士の天秤。
Wii U版戦士の天秤。

3DS版とWii U版とではゲーム内容が大きく異なるが、CPUを倒していき最後にマスターハンドと戦うという大まかな内容や、難易度設定の仕様などは共通している。

  • 戦士の天秤
    今作の難易度設定の仕様。
    『新・光神話 パルテナの鏡』で用いられた“悪魔の釜”が基になっている。
    0.0〜9.0までの「ホンキ度」という難易度設定があり、難易度を上げていくと、どんどん最初に賭けるゴールドの量と報酬の量・質が増える仕組み。
    • 負けてしまうと獲得ゴールドやごほうびを減らされ、コンティニュー時にスコアが半分になり、強制的にホンキ度が0.5下げられる。
    『新・パルテナ』同様にホンキ度2.0丁度で対価なし、2.0以外ではそこから離れるほどコインを支払う必要がある。
    『新・パルテナ』ではホンキ度が1.0上がるごとに生じる難易度差が大きく、ホンキ度9.0は玄人クラスと言われるほどであった。

前作との変更点

前作『スマブラX』では全12ステージ(とボーナスステージ2つの)構成だったが、ファイターが増えたためか、今作ではボーナスステージがなくなりステージ総数も半分ほどになっている。
前作までの作品では、ストックを1~5個まで設定できたが、今作ではステージごとに2個になったため実質的なストックが増えた。また、これまではコンティニュー時にゴールドを支払っていたが、今作ではゴールドを難易度設定のために先払いする形になっている。


ルール

CPUと、さまざまなシチュエーションで乱闘していく。

これまでのシンプルはランダムに決められたルールの乱闘を勝ち抜くスタイルであったが、自分でどの難易度の乱闘に挑戦するかをある程度決められるようになった。

一回の乱闘でのストックは2つ固定で、一つステージをクリアすると2つに自動で回復する。これによって、一試合に一回はバーストしてもよいこととなっている。

全てのステージで5分の制限時間があり、時間切れになると負けと同じ扱いとなる。
最終戦を除くすべてのステージでアイテムが出現するが、スペシャルフラッグは出現しない。

戦いに勝利すると、フィギュアやカスタマイズパーツ、クレイジーサイド入場チケット(Wii U)、ゴールドが手に入る。
途中で中断すると、報酬は手に入らないので注意。

対戦形式

1:1、味方がいるチーム戦、同じファイターが大量に現れる軍団戦、巨大化した相手と戦うジャイアント戦、常にメタル化した相手と戦うメタル戦などルールはさまざまであるが、
乱闘の内容はルール、敵、ステージが一つのパターンとして決まっていることが多い。

チーム戦は、ホンキ度の高さに比例して味方のAIレベルが低くなる。

最後のマスターハンド戦はホンキ度が高いとクレイジーハンドが登場し、さらに強力なボスも出現する。

3DS版

公式 きょうの1枚 2014年09月05日c.jpg
公式 きょうの1枚 2014年08月25日b.jpg
  • 4面+軍団戦(謎のMii軍団または同じファイター10体)+最終戦の全6面構成
  • 3DS版のシンプルは難易度によって枝分かれしたルートマップで、自分の次の対戦をある程度決めることが可能になっている。ただし、出現する相手および対戦形式は枝分かれした後でないと分からない。
  • 見た目はすごろくゲームのボードに似ており、マスの上にはファイターの出典作品のシンボルが描かれており、ここを通過することによってそのシンボルに合わせた対戦が始まる。
    マップ上にフィギュアが置かれていることもあり、通過してステージをクリアすることで入手できる。
  • 難易度は青<緑<赤。
    難易度が高いほど獲得ゴールドの量が増える。軍団戦では難易度が2択になる。
  • 最終戦の難易度は白(マスターハンド)<黒(&クレイジーハンド+マスターコア)。
    黒ルートはホンキ度3.0以上で出現し、ホンキ度8.0以上の場合は黒ルート一択となる。



Wii U版

[icon] この節の加筆が望まれています。
公式 きょうの1枚 2014年10月29日a.jpg
公式 きょうの1枚 2014年10月29日b.jpg
公式 きょうの1枚 2014年11月04日b.jpg
  • 5面+軍団戦(謎のMii軍団20体)+最終戦の全7面構成。2人プレイ対応。
  • ボードの中央に置かれる自分のファイターのフィギュアを動かし、ボード上の相手ファイターのフィギュア(ライバルが必ず1人いる)に触れると乱闘となる。
    2人プレイの場合、2人で1つのフィギュアとなって動く。
  • ボード上の相手ファイターのフィギュアは1~7人ごとのグループに分かれており、その中の誰かに触れるとそのグループとの乱闘になる。
    ボード上のグループの足下に描かれたステージで戦う。カスタマイズアイテムは、そのステージをホームとするファイターにまつわるものが出やすい。
  • 8人乱闘・チーム乱闘も発生する。チーム乱闘の場合、撃墜したファイターの中から味方を選出する。
    撃墜したファイターが1人もいない場合はチーム乱闘は発生しない。2人プレイの場合は必ずチーム乱闘となる。
  • ボード上で相手フィギュアと接触した時、乱入者が発生する場合もある。乱入者は必ず巨大化またはメタル化状態。
    乱入者に代わってグループ内のライバル以外の誰かが退場となる。
  • 相手ファイターのフィギュアの中には、コイン/フィギュア/カスタマイズパーツ/クレイジーサイド入場チケットを持っている個体もいる。
    そのファイターを自分か味方が撃墜できれば持っていたアイテムを獲得できるが、自分か味方以外が撃墜した場合は獲得できない。
    ライバルと乱入者は必ずアイテムを持っている。
  • 相手は1~3面が通常のファイターで、4~5面はカスタマイズされたEXファイター。
    面をクリアする度に、乱闘に敗れたフィギュアはボード上から退場する。自分と戦っていないフィギュアも一部が退場する。
    ライバルは自分と戦うまで退場する事はない。
  • 6面の軍団戦と7面の最終ボス戦はボード上のフィギュアを動かさずに即座に開始される。
    謎のMii軍団とボスはアイテムを持っていない。