差分

→‎ダッシュ攻撃: スライディングではない、撃墜%計測やり直し(リスポーンを利用して正確に中央に立たせないと誤差が出ます)
5行目: 5行目:  
[[ファイル:ソニック (SP) 弱攻撃 (3).jpg|300px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ソニック (SP) 弱攻撃 (3).jpg|300px|サムネイル|]]
 
パンチ → 反対の手でパンチ → ミドルキック。
 
パンチ → 反対の手でパンチ → ミドルキック。
*'''ダメージ:''' 2% → 1.5% → 4% [1段目→2段目→3段目]
+
*'''ダメージ:''' [1段目→2段目→3段目]
*'''発生:''' 3F → 2-3F → 4-6F [1段目→2段目→3段目]
+
**2% → 1.5% → 4%
*'''全体:''' 19F → 21F →35F [1段目→2段目→3段目]
+
*'''発生:''' [1段目→2段目→3段目]
*'''撃墜%:''' 255%
+
**3F → 2-3F → 4-6F
 +
*'''全体:''' [1段目→2段目→3段目]
 +
**19F (9F<ref name="Jab Cancel" />) → 21F →35F
 +
*'''次の段への移行:''' [2段目→3段目]
 +
**7-24F → 6-24F
 +
*'''撃墜%:''' [3段目]
 +
**255%
 
*誰にも当たっていない場合、ボタン押しっぱなしで1段目を連発できる。
 
*誰にも当たっていない場合、ボタン押しっぱなしで1段目を連発できる。
 
*1・2段目は[[ダウン連]]対応ワザ。
 
*1・2段目は[[ダウン連]]対応ワザ。
15行目: 21行目:  
*3段目は後隙が長く、当たらなかった場合は反撃必至。当たっていない時は途中で止めるのが理想。
 
*3段目は後隙が長く、当たらなかった場合は反撃必至。当たっていない時は途中で止めるのが理想。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ファイル:ソニック (SP) 弱攻撃 (1).jpg|1段目
 
ファイル:ソニック (SP) 弱攻撃 (1).jpg|1段目
 
ファイル:ソニック (SP) 弱攻撃 (2).jpg|2段目
 
ファイル:ソニック (SP) 弱攻撃 (2).jpg|2段目
23行目: 29行目:     
== ダッシュ攻撃 ==
 
== ダッシュ攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="ダッシュキック"}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="ダッシュキック"<ref>公式攻略本では前作までのワザ名「スピンダッシュキック」のまま誤植されているため、便宜上独自の名称を記載。</ref>}}
 
[[ファイル:ソニック (SP) ダッシュ攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ソニック (SP) ダッシュ攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
 
飛び蹴りを繰り出す。
 
飛び蹴りを繰り出す。
*'''ダメージ:''' 6%->4% [始->持続]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続]
*'''発生:''' 5-8F -> 9-20F [始->持続]
+
**8% -> 6%
*'''全体:''' 49F
+
*'''発生:''' [始->持続]
*'''撃墜%:''' 225%
+
**5-8F -> 9-20F
 +
*'''全体:''' 45F
 +
*'''撃墜%:''' [始->持続]
 +
**226% -> 288%
 
----
 
----
*出が早い。ピカイチのダッシュ速度と相まって差し込み・着地狩りとして使えるが、後隙が大きいため、ガードされてからの反撃に注意。
+
*圧倒的な走行速度と相まって[[差し込み]]や[[着地狩り]]などで使えるが、隙が大きいためガードされてからの反撃には注意。
*出だしを当てればガードされてもめくることが出来る。
+
*出始めを当てればガードされても[[めくり|めくる]]ことができるため、反撃を受けにくくなる。
 
   
{{-}}
 
{{-}}
   40行目: 48行目:  
[[ファイル:ソニック (SP) 横強 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ソニック (SP) 横強 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
 
両手で体を支え、押し出すように両足でキック。
 
両手で体を支え、押し出すように両足でキック。
*'''ダメージ:''' 計9%/11% (4% + 7%/5% [2段目: 先端/根本])
+
*'''ダメージ:''' 計11-9%
 +
**4% + 7%/5% [2段目: 先端/根本]
 
*'''発生:''' 6F , 8-11F
 
*'''発生:''' 6F , 8-11F
 
*'''全体:''' 35F
 
*'''全体:''' 35F
49行目: 58行目:  
*ふっとばし力も強めで、崖際でのフィニッシュとしても優秀。
 
*ふっとばし力も強めで、崖際でのフィニッシュとしても優秀。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
ファイル:ソニック (SP) 横強 (1).jpg|300px|サムネイル|シフトなし
+
ファイル:ソニック (SP) 横強 (1).jpg|シフトなし
ファイル:ソニック (SP) 横強 (2).jpg|200px|サムネイル|上シフト
+
ファイル:ソニック (SP) 横強 (2).jpg|上シフト
ファイル:ソニック (SP) 横強 (3).jpg|200px|サムネイル|下シフト
+
ファイル:ソニック (SP) 横強 (3).jpg|下シフト
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
61行目: 70行目:  
上段回し蹴りの2段攻撃。2段目は身体を捻りつつ反対の足で攻撃。
 
上段回し蹴りの2段攻撃。2段目は身体を捻りつつ反対の足で攻撃。
 
*'''ダメージ:''' 計8% (2%+6%)
 
*'''ダメージ:''' 計8% (2%+6%)
*'''発生:''' (6F)7-8F , 13-14F [1段目の6F目は対地のみ]
+
*'''発生:''' 6-8F<ref>6F目は対地限定。</ref> , 13-14F
*'''全体:''' 39F
+
*'''全体:''' 35F
 
*'''撃墜%:''' 185%
 
*'''撃墜%:''' 185%
 
----
 
----
68行目: 77行目:  
*相手の蓄積%が低い時は、ヒット後に追撃を狙いやすい。高%の際は直接の撃墜も可能。
 
*相手の蓄積%が低い時は、ヒット後に追撃を狙いやすい。高%の際は直接の撃墜も可能。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ファイル:ソニック (SP) 上強 (1).jpg|1段目
 
ファイル:ソニック (SP) 上強 (1).jpg|1段目
 
ファイル:ソニック (SP) 上強 (2).jpg|2段目
 
ファイル:ソニック (SP) 上強 (2).jpg|2段目
83行目: 92行目:  
*'''撃墜%:''' 245%
 
*'''撃墜%:''' 245%
 
----
 
----
*発生の早さ・全体動作の長さは同じだが、リーチ・ふっとばしで劣る[[#横強攻撃]]の影に隠れやすいワザ。
+
*発生の早さ・全体動作の長さは同じだが、リーチ・ふっとばしで上回る[[#横強攻撃]]の影に隠れやすいワザ。
**あちらと比べると、こちらはふっとばしが弱めなので、高%帯でヒット後の追撃を狙いやすい。
+
**ふっとばしが弱い分、高%帯にもつれ込んでもヒット後の追撃を狙いやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   91行目: 100行目:  
[[ファイル:ソニック (SP) 横スマ (1).jpg|300px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ソニック (SP) 横スマ (1).jpg|300px|サムネイル|]]
 
腕を回して勢いを付け、正面に向かってストレート。
 
腕を回して勢いを付け、正面に向かってストレート。
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ:''' 14-19.6%
**【ホールドなし】 14%
  −
**【ホールド最大】 19.6%
   
*'''発生:''' 18-20F
 
*'''発生:''' 18-20F
 +
*'''ホールド開始:''' 13F
 
*'''全体:''' 47F
 
*'''全体:''' 47F
 
*'''撃墜%:''' 115%
 
*'''撃墜%:''' 115%
103行目: 111行目:  
*後隙が少ないので[[置き]]に使う事も出来るが、[[ワンパターン相殺]]を考慮してフィニッシュにとっておきたいところ。
 
*後隙が少ないので[[置き]]に使う事も出来るが、[[ワンパターン相殺]]を考慮してフィニッシュにとっておきたいところ。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
ファイル:ソニック (SP) 横スマ (1).jpg|300px|サムネイル|シフトなし
+
ファイル:ソニック (SP) 横スマ (1).jpg|シフトなし
ファイル:ソニック (SP) 横スマ (2).jpg|200px|サムネイル|上シフト
+
ファイル:ソニック (SP) 横スマ (2).jpg|上シフト
ファイル:ソニック (SP) 横スマ (3).jpg|200px|サムネイル|下シフト
+
ファイル:ソニック (SP) 横スマ (3).jpg|下シフト
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
114行目: 122行目:  
[[ファイル:ソニック (SP) 上スマ.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ソニック (SP) 上スマ.jpg|300px|サムネイル]]
 
小さくジャンプしてスピン攻撃。
 
小さくジャンプしてスピン攻撃。
*'''ダメージ'''
+
*'''ダメージ:'''計14% (5-% + 1-1.4%*6 + 3-4.2%)
**【ホールドなし】 計14% (5%+1%*6+3%)
+
*'''発生:''' 14-30F<ref>詳細: 14F , 17F , 19F , 21F , 23F , 27F , 29-30F</ref>
**【ホールド最大】 計19.6% (7%+1.4%*6+4.2%)
+
*'''ホールド開始:''' 10F
*'''発生:''' 18F , 21F , 23F , 25F , 27F , 29F , 31F , 33-34F
+
*'''無敵:''' 14-18F (全身)
*'''無敵:''' 18-20F
+
*'''全体:''' 61F
*'''全体:''' 65F
   
*'''撃墜%:''' 130%
 
*'''撃墜%:''' 130%
 
-----
 
-----
*多段ヒットでふっとばすのに時間がかかるため、多人数戦では得点横取りに注意。
+
*多段ヒットでふっとばすのに時間がかかるため、多人数戦では得点横取りや割り込みに注意。
    
{{-}}
 
{{-}}
130行目: 137行目:  
[[ファイル:ソニック (SP) 下スマ.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ソニック (SP) 下スマ.jpg|300px|サムネイル]]
 
両足を大きく開き、前後地面すれすれに足を突き出してキック。
 
両足を大きく開き、前後地面すれすれに足を突き出してキック。
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ:''' 12-16.8%
**【ホールドなし】 12%
  −
**【ホールド最大】 16.8%
   
*'''発生:''' 12-13F
 
*'''発生:''' 12-13F
 +
*'''ホールド開始:''' 6F
 
*'''全体:''' 54F
 
*'''全体:''' 54F
 
*'''撃墜%:''' 140%
 
*'''撃墜%:''' 140%
141行目: 147行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
== ニュートラル空中攻撃 ==
+
== 通常空中攻撃 ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="エアスピン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="エアスピン"}}
 
[[ファイル:ソニック (SP) N空中.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ソニック (SP) N空中.jpg|300px|サムネイル]]
 
その場でスピンアタック。小さく円を描くほどの勢いで回転。
 
その場でスピンアタック。小さく円を描くほどの勢いで回転。
*'''ダメージ:''' 12%->8%->5% [始->持続1->持続2]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続1->持続2]
*'''発生:''' 6-9F -> 10-19F -> 20-38F [始->持続1->持続2]
+
**12% -> 8% -> 5%
 +
*'''発生:''' [始->持続1->持続2]
 +
**6-9F -> 10-19F -> 20-38F
 
*'''全体:''' 49F
 
*'''全体:''' 49F
 
*'''着地硬直:''' 10F
 
*'''着地硬直:''' 10F
161行目: 169行目:  
きりもみ回転しながら前方に攻撃する。
 
きりもみ回転しながら前方に攻撃する。
 
*'''ダメージ:''' 計7% (0.8%*5+3%)
 
*'''ダメージ:''' 計7% (0.8%*5+3%)
*'''発生:''' 5F , 7F , 9F , 11F , 13F , 15F
+
*'''発生:''' 5-15F<ref>詳細: 5F , 7F , 9F , 11F , 13F , 15F</ref>
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''着地硬直:''' 16F
 
*'''着地硬直:''' 16F
169行目: 177行目:  
*相手の蓄積%が低いうちは、ヒット後に再度このワザで追撃可能。スピンジャンプからのコンボにも利用しやすい。
 
*相手の蓄積%が低いうちは、ヒット後に再度このワザで追撃可能。スピンジャンプからのコンボにも利用しやすい。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ファイル:ソニック (SP) 前空中 (1).jpg|回転
 
ファイル:ソニック (SP) 前空中 (1).jpg|回転
 
ファイル:ソニック (SP) 前空中 (2).jpg|フィニッシュ
 
ファイル:ソニック (SP) 前空中 (2).jpg|フィニッシュ
179行目: 187行目:  
[[ファイル:ソニック (SP) 後空中.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ソニック (SP) 後空中.jpg|300px|サムネイル]]
 
後ろ回し蹴り。
 
後ろ回し蹴り。
*'''ダメージ:''' 14%->10% [始->持続]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続]
*'''発生:''' 13-14F -> 15-19F [始->持続]
+
**14% -> 10%
 +
*'''発生:''' [始->持続]
 +
**13-14F -> 15-19F
 
*'''全体:''' 37F
 
*'''全体:''' 37F
 
*'''着地硬直:''' 15F
 
*'''着地硬直:''' 15F
188行目: 198行目:  
**横方向の復帰阻止や上空追撃、フィニッシュなど用途は広いが、いずれもリスクを伴う。
 
**横方向の復帰阻止や上空追撃、フィニッシュなど用途は広いが、いずれもリスクを伴う。
 
*全体動作も短めで、低%時なら連係への利用も可能。
 
*全体動作も短めで、低%時なら連係への利用も可能。
*[[#ニュートラル空中攻撃]]持続部分から繋いで撃墜することが出来る。
+
*[[#通常空中攻撃]]持続部分から繋いで撃墜することが出来る。
 
{{-}}
 
{{-}}
   203行目: 213行目:  
*発生が早く対空や空中追撃に振りやすいが、スイートスポットでないとすっぽ抜けてしまう。
 
*発生が早く対空や空中追撃に振りやすいが、スイートスポットでないとすっぽ抜けてしまう。
 
*ふっとばし力は低いが、上手く追撃に成功すれば、そのまま星にすることができる。
 
*ふっとばし力は低いが、上手く追撃に成功すれば、そのまま星にすることができる。
*足を閉じてすぐに[[スキ#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]のタイミングが来る。
+
*足を閉じてすぐに[[#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]のタイミングが来る。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ファイル:ソニック (SP) 上空中 (1).jpg|1段目
 
ファイル:ソニック (SP) 上空中 (1).jpg|1段目
 
ファイル:ソニック (SP) 上空中 (2).jpg|2段目
 
ファイル:ソニック (SP) 上空中 (2).jpg|2段目
215行目: 225行目:  
[[ファイル:ソニック (SP) 下空中.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ソニック (SP) 下空中.jpg|300px|サムネイル]]
 
左足を下に伸ばして斜め下に急降下キック。
 
左足を下に伸ばして斜め下に急降下キック。
*'''ダメージ:''' 8%->7%/5% [始->持続:?/?]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続:靴/脚]
*'''発生:''' 17-19F -> 20-32F [始->持続]
+
**8% -> 7%/5%
 +
*'''発生:''' [始->持続]
 +
**17-19F -> 20-32F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''着地硬直:''' 21F
 
*'''着地硬直:''' 21F
226行目: 238行目:  
*降下速度がかなり速いが、出は結構遅く着地隙が大きめ。そのため外すと反撃されやすい。
 
*降下速度がかなり速いが、出は結構遅く着地隙が大きめ。そのため外すと反撃されやすい。
 
*相手に空中スプリングを落としてからのこれで着地狩り拒否なんてことも可能。ただし、読まれたときのリスクが大きいので注意。
 
*相手に空中スプリングを落としてからのこれで着地狩り拒否なんてことも可能。ただし、読まれたときのリスクが大きいので注意。
*ある程度の高度から使用した場合(例として、地上ジャンプ頂点付近→上必殺ワザの頂点付近程の高さ)、着地の前に[[スキ#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]のタイミングが来ているため、着地硬直が[[#上必殺ワザ]]の[[着地ペナルティ]]のみとなる。
   
{{-}}
 
{{-}}
   233行目: 244行目:  
[[ファイル:ソニック (SP) つかみ (1).jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ソニック (SP) つかみ (1).jpg|300px|サムネイル]]
 
両腕を伸ばして抱き込むように掴みかかる。
 
両腕を伸ばして抱き込むように掴みかかる。
*'''発生:''' 立ちつかみ: 7-8F / ダッシュつかみ: 10-11F / 振り向きつかみ: 11-12F
+
*'''発生'''
*'''全体:''' 立ちつかみ: 38F / ダッシュつかみ: 48F / 振り向きつかみ: 40F
+
**立ちつかみ: 7-8F
 +
**ダッシュつかみ: 10-11F
 +
**振り向きつかみ: 11-12F
 +
*'''全体'''
 +
**立ちつかみ: 38F
 +
**ダッシュつかみ: 48F
 +
**振り向きつかみ: 40F
 
-----
 
-----
 
*つかみ自体の性能は低いが、ソニック自慢の走りの速さでカバー可能。
 
*つかみ自体の性能は低いが、ソニック自慢の走りの速さでカバー可能。
 
*ダッシュつかみは距離が短く後隙が大きい。使うのであればなるべく外さないように狙っていきたい。
 
*ダッシュつかみは距離が短く後隙が大きい。使うのであればなるべく外さないように狙っていきたい。
 
----
 
----
{{-}}
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
   
ソニック (SP) ダッシュつかみ.jpg|ダッシュつかみ
 
ソニック (SP) ダッシュつかみ.jpg|ダッシュつかみ
 
ソニック (SP) 振り向きつかみ.jpg|振り向きつかみ
 
ソニック (SP) 振り向きつかみ.jpg|振り向きつかみ
 
ソニック (SP) つかみ (2).jpg|つかみ成功時のポーズ
 
ソニック (SP) つかみ (2).jpg|つかみ成功時のポーズ
 
</gallery>
 
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
   253行目: 268行目:  
掴んだ相手に膝蹴り。
 
掴んだ相手に膝蹴り。
 
*'''ダメージ:''' 1.3%
 
*'''ダメージ:''' 1.3%
 +
**'''1秒毎のダメージ効率:''' 4.105%
 +
*'''発生:''' 1F
 +
*'''全体:''' 6F
 +
<!--**'''[[ヒットストップ]]:''' F-->
 
-----
 
-----
*連射はそこそこ早い。[[ワンパターン相殺]]の回復も兼ねて、叩き込める相手には可能なかぎり叩き込みたい。
+
*[[ワンパターン相殺]]の回復も兼ねて、叩き込める相手には可能なかぎり叩き込みたい。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
== 前投げ ==
 
== 前投げ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="クローズキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="クローズキック"}}
[[ファイル:ソニック (SP) 前投げ (2).jpg|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ソニック (SP) 前投げ.gif|300px|サムネイル]]
 
掴んだ相手を前方に蹴り飛ばす。
 
掴んだ相手を前方に蹴り飛ばす。
 
*'''ダメージ:''' 計8% (1%+7%)
 
*'''ダメージ:''' 計8% (1%+7%)
266行目: 285行目:  
----
 
----
 
*ソニックの投げの中では最も動作が短い。周囲の相手を巻き込むことも可能なので、混戦でも使いやすい。
 
*ソニックの投げの中では最も動作が短い。周囲の相手を巻き込むことも可能なので、混戦でも使いやすい。
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
  −
ファイル:ソニック (SP) 前投げ (1).jpg|
  −
ファイル:ソニック (SP) 前投げ (2).jpg|
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
    
== 後投げ ==
 
== 後投げ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="スピンスルー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="スピンスルー"}}
[[ファイル:ソニック (SP) 後投げ (2).jpg|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ソニック (SP) 後投げ.gif|300px|サムネイル]]
 
掴んだ相手を、ジャンプしながら後方に巴投げ。
 
掴んだ相手を、ジャンプしながら後方に巴投げ。
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
282行目: 296行目:  
*相手のダメージが相当溜まっているのであれば、これによる崖際フィニッシュも可能。
 
*相手のダメージが相当溜まっているのであれば、これによる崖際フィニッシュも可能。
 
*崖際フィニッシュだけでなく、場外に放り出してからの復帰阻止に持ち込む際にも役に立つ。
 
*崖際フィニッシュだけでなく、場外に放り出してからの復帰阻止に持ち込む際にも役に立つ。
*以上の点から、崖際を背にして相手を掴んだ場合は、基本これか上投げを選択することをお奨めする。どちらを選択するかは場面に合わせて。
  −
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
  −
ファイル:ソニック (SP) 後投げ (1).jpg|
  −
ファイル:ソニック (SP) 後投げ (2).jpg|
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
    
== 上投げ ==
 
== 上投げ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="ヘッジホッグニードル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="ヘッジホッグニードル"}}
[[ファイル:ソニック (SP) 上投げ (2).jpg|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ソニック (SP) 上投げ.gif|300px|サムネイル]]
 
掴んだ相手を放り投げ、尖った髪で突き刺す。
 
掴んだ相手を放り投げ、尖った髪で突き刺す。
 
*'''ダメージ:''' 計7% (1%+6%)
 
*'''ダメージ:''' 計7% (1%+6%)
300行目: 308行目:  
*主に浮かせてからの空中追撃や着地狩りの起点に役に立つので、投げは基本的にこれ。
 
*主に浮かせてからの空中追撃や着地狩りの起点に役に立つので、投げは基本的にこれ。
 
*相手が高%時のフィニッシュとしても使えるが、およそ200%は必要。
 
*相手が高%時のフィニッシュとしても使えるが、およそ200%は必要。
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
  −
ファイル:ソニック (SP) 上投げ (1).jpg|
  −
ファイル:ソニック (SP) 上投げ (2).jpg|
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
    
== 下投げ ==
 
== 下投げ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="スピニングギア"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="スピニングギア"}}
[[ファイル:ソニック (SP) 下投げ.jpg|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ソニック (SP) 下投げ.gif|300px|サムネイル]]
 
つかんだ相手を寝かせて、回転攻撃。
 
つかんだ相手を寝かせて、回転攻撃。
 
*'''ダメージ:''' 8% (1%*3%+5%)
 
*'''ダメージ:''' 8% (1%*3%+5%)
326行目: 329行目:  
[[ファイル:ソニック (SP) NB (2).jpg|300px|サムネイル|突進]]
 
[[ファイル:ソニック (SP) NB (2).jpg|300px|サムネイル|突進]]
 
しばらく空中にとどまったあと、もっとも近い相手に突進する。
 
しばらく空中にとどまったあと、もっとも近い相手に突進する。
*'''ダメージ:''' 7%~20% [追加入力:最速~なし]
+
*'''ダメージ:''' [追加入力:最速-なし]
-*'''[[シールド削り値]]:''' 追加入力なし: +2%
+
**7-20%
 +
*'''[[シールド削り値]]:''' 追加入力なし: +2%
 
*'''フレーム'''
 
*'''フレーム'''
**発生: 15-30F/82-97F [追加入力:最速/なし]
+
**発生: [追加入力:最速/なし]
**溜めの保持: 12F/79F [追加入力:最速/なし]
+
***15-30F / 82-97F
 
***溜め解除から3F後に攻撃判定が発生。
 
***溜め解除から3F後に攻撃判定が発生。
**全体: 26F/ 45F/31F [相手にヒット / 地形に激突/着地]
+
**溜めの保持: [追加入力:最速/なし]
*'''撃墜%:''' 365%(最速) ~ 135%(最大)
+
***12F / 79F
 +
**全体
 +
**ヒット: 26F
 +
**地形バウンド: 45F
 +
**着地: 31F
 +
*'''撃墜%:''' [追加入力:最速-なし]
 +
**365-135%
 
*使用すると空中に浮きあがり、間をおいて一番近くにいる相手に向かって突進する。
 
*使用すると空中に浮きあがり、間をおいて一番近くにいる相手に向かって突進する。
 
*ロックオンした対象には、突進開始時にロックオンカーソルが表示される。
 
*ロックオンした対象には、突進開始時にロックオンカーソルが表示される。
*攻撃・必殺ワザボタンの追加入力で素早く攻撃できる。ただし、ダメージは落ちる。
+
*攻撃・必殺ワザボタンの追加入力で素早く攻撃できる。ただし、入力の早さに比例してダメージが低下する。
 
*ロックオン対象がいない場合、斜め下に落下する。かなりのスピードで落ちていく。
 
*ロックオン対象がいない場合、斜め下に落下する。かなりのスピードで落ちていく。
 
*突進が地形やファイターなどのモノに当たるとバウンドする。<br />地形の場合は少しだけ前に動く。<br />それ以外の場合は、ソニックが後ろに跳ね返り、その勢いを前後の方向入力で調節できる。<br />地面に衝突した場合は、着地硬直が長い。
 
*突進が地形やファイターなどのモノに当たるとバウンドする。<br />地形の場合は少しだけ前に動く。<br />それ以外の場合は、ソニックが後ろに跳ね返り、その勢いを前後の方向入力で調節できる。<br />地面に衝突した場合は、着地硬直が長い。
346行目: 356行目:  
*チャージ時間の長さを利用して、相手の動作を見てから差し込む使い方もある。
 
*チャージ時間の長さを利用して、相手の動作を見てから差し込む使い方もある。
 
*危険だが、相手を利用した復帰にも使えなくはない。復帰阻止や、相手の復帰阻止に対する足掻きにもなる。
 
*危険だが、相手を利用した復帰にも使えなくはない。復帰阻止や、相手の復帰阻止に対する足掻きにもなる。
*追加入力せずに出した場合、早期撃墜可能。
+
*追加入力せずに最大まで溜めて出した場合、空中の相手を早期撃墜できる程度の威力になる。
 
*スピンをガードされたときのごまかしにも(スピンジャンプ後すぐホーミングアタック)なるが、慣れた相手には通用しにくい。
 
*スピンをガードされたときのごまかしにも(スピンジャンプ後すぐホーミングアタック)なるが、慣れた相手には通用しにくい。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
ファイル:ソニック (SP) NB (3).jpg|範囲内に相手がいないと、斜め下に突進する。跳ねた後の着地隙は大きい。
 
ファイル:ソニック (SP) NB (3).jpg|範囲内に相手がいないと、斜め下に突進する。跳ねた後の着地隙は大きい。
 
ファイル:ソニック (SP) NB (4).jpg|追加入力最速時の上昇距離と左右の索敵範囲。
 
ファイル:ソニック (SP) NB (4).jpg|追加入力最速時の上昇距離と左右の索敵範囲。
358行目: 368行目:  
== 横必殺ワザ ==
 
== 横必殺ワザ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="スピンダッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="スピンダッシュ"}}
[[ファイル:ソニック (SP) 横B (1) 静止画.png|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ソニック (SP) 横B (1).gif|300px|サムネイル|溜めなし]]
回転しながら勢いをつけて突進。ためも可能で突進中でもジャンプできる。
+
[[ファイル:ソニック (SP) 横B (2).gif|300px|サムネイル|最大溜め]]
*'''ダメージ:''' 5%+約7% / 約10% [最小:ホップ/突進 / 最大]
+
回転しながら勢いをつけて突進。溜めも可能で突進中でもジャンプできる。
*'''フレーム'''
+
*'''ダメージ'''
**溜め開始: 8F
+
**ホップ: 5%
**溜め解除: 9F (17F目に解除) / 40F [最小/最大]
+
**ダッシュ: 7-約11%
**溜め最大時間: 120F
+
**ダッシュ(終端): 4%
**最大ダッシュ時間: 110F
+
*'''発生'''
**無敵: 1-6F (溜め解除後,地上のみ)
+
**溜めなし: 9F (17F目に溜め解除)
*'''撃墜%:''' 350%(ホップ) ~ 260%(最速) ~ 200%(最大)
+
*'''溜め開始:''' 8F
*ボタンを押し続けて溜める[[ためワザ]]。操作については[[ソニック (SP)#スピン]]にて。
+
*'''最大溜め:''' 40F
 +
*'''最大溜め時間:''' 120F
 +
*'''最大ダッシュ時間:''' 110F
 +
*'''無敵:''' 地上・溜め解除: 1-6F (全身)
 +
*'''撃墜%:''' ?%
 +
*ボタンを押し続けて溜める[[溜めワザ]]。操作については[[ソニック (SP)#スピン]]にて。
 
*ソニックが少しずつ後退しながらチャージし、ボタンを離すとホップ(小さく跳ねる)してから高速で転がる。
 
*ソニックが少しずつ後退しながらチャージし、ボタンを離すとホップ(小さく跳ねる)してから高速で転がる。
*最大溜めのときはホップせず、そのまま直進する。
+
**最大溜めのときはホップせず、そのまま直進する。
*相手がつかみを出している場合、その判定が発生している間のみ、ヒットしても[[ノーリアクション|怯ませられない]]。
+
*相手が[[つかみワザ|つかみ判定]]を出している間は、ヒットしても[[ノーリアクション|怯ませられない]]。
 
----
 
----
 
*追加入力で色々な行動バリエーションを持たせられる。各種派生行動を覚えておくと、択が増えて便利。
 
*追加入力で色々な行動バリエーションを持たせられる。各種派生行動を覚えておくと、択が増えて便利。
*出だし部分の無敵判定が数少ない頼れる判定なので、空中戦などでもホップ部分を当てるイメージで振ると打ち勝ちやすい。
+
*地上出だし部分の無敵判定が数少ない頼れる判定。空中戦などでもホップ部分を当てるイメージで振ると打ち勝ちやすいが、前作ほど暴れには使えなくなった。
 
*ガケつかまり状態から、崖離し → 空中ジャンプ横必殺ワザで崖を登りながらそのまま攻撃を刺すこともできる。覚えておいて損はない。
 
*ガケつかまり状態から、崖離し → 空中ジャンプ横必殺ワザで崖を登りながらそのまま攻撃を刺すこともできる。覚えておいて損はない。
*着地狩りの選択肢の一つとしても充分に機能する。ホップを当てた後、空中追撃を行うような形で狩ることも可能。他の着地狩り手段や空中追撃も絡めると尚良い。
+
*着地狩りと着地狩り拒否、どちらにおいても選択肢の一つとしても充分に機能する。ホップを当てた後、空中追撃を行うような形で狩ることも可能。他の選択肢や空中追撃/下必殺ワザと併せて、読まれないようにすることが重要。
*着地狩り拒否の選択肢としても存在する。他の選択肢や下必殺ワザと併せて、読まれないようにすることが重要。
+
*スピンは意外にも{{SP|バンジョー&カズーイ}}の『{{SPワザ|バンジョー&カズーイ|横必殺ワザ|ワンダーウイング}}』と同じくつかみに潰されやすい。素手掴みなら兎も角、ワイヤーつかみや移動つかみ必殺ワザを持っているような相手には注意。
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
  −
ファイル:ソニック (SP) 横B (1) 静止画.png|溜めなし([[:ファイル:ソニック (SP) 横B (1).gif|GIF動画で動きを見る]])
  −
ファイル:ソニック (SP) 横B (2) 静止画.png|最大溜め([[:ファイル:ソニック (SP) 横B (2).gif|GIF動画で動きを見る]])
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
   392行目: 402行目:  
*'''全体:''' 18F
 
*'''全体:''' 18F
 
*'''無敵:''' 5-7F
 
*'''無敵:''' 5-7F
 +
*'''[[吸収]]:''' ×
 
*'''撃墜%:''' 435%
 
*'''撃墜%:''' 435%
 
*上昇中は左右の方向入力で、横にずらすことができる。
 
*上昇中は左右の方向入力で、横にずらすことができる。
404行目: 415行目:  
*落下するスプリングの攻撃判定を利用して、相手の復帰を安全に妨害することができる。
 
*落下するスプリングの攻撃判定を利用して、相手の復帰を安全に妨害することができる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
ファイル:ソニック (SP) 上B (2).jpg|空中で使った場合は、落下するスプリングで攻撃できる。
 
ファイル:ソニック (SP) 上B (2).jpg|空中で使った場合は、落下するスプリングで攻撃できる。
ファイル:ソニック (SP) 上B (3) 静止画.png|地上で使って設置されたスプリングは、相手も利用できる([[:ファイル:ソニック (SP) 上B (3).gif|GIF動画で動きを見る]])。
+
ファイル:ソニック (SP) 上B (3) 静止画.png|地上で使って設置されたスプリングは、相手も利用できる。
 
ファイル:ソニック (SP) 上B (4).jpg|ワザ使用時の飛距離。
 
ファイル:ソニック (SP) 上B (4).jpg|ワザ使用時の飛距離。
 
ファイル:ソニック (SP) 上B (5).jpg|設置されたスプリングで飛んだ時の飛距離は、ワザを使うよりも長い。
 
ファイル:ソニック (SP) 上B (5).jpg|設置されたスプリングで飛んだ時の飛距離は、ワザを使うよりも長い。
414行目: 425行目:  
== 下必殺ワザ ==
 
== 下必殺ワザ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="スピンチャージ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="スピンチャージ"}}
[[ファイル:ソニック (SP) 下B (1) 静止画.png|300px|サムネイル|[[:ファイル:ソニック (SP) 下B (1).gif|GIF動画で動きを見る]]]]
+
[[ファイル:ソニック (SP) 下B (1).gif|300px|サムネイル|]]
前方に突進する。ボタン連打でためると攻撃力が高まる。
+
前方に突進する。ボタン連打で溜めると攻撃力が高まる。
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
**ダッシュ(地上): 1段目: 1%~2 連続ヒット: 約1%~2% / 最終段: 4%
+
**ダッシュ(地上): 1段目: 1%~2 / 連続ヒット: 約1%~2% / 最終段: 4%
**ダッシュ(地上): 1段目: 1.5%/2.5% [2.5%は一定以上の溜めで最初の1F目のみ発生]
+
**ダッシュ(空中): 1段目: 1.5%/2.5% [2.5%は一定以上の溜めで最初の1F目のみ発生]
 
**ジャンプ: 6%/3% [ダッシュ中/その場]
 
**ジャンプ: 6%/3% [ダッシュ中/その場]
 
*'''フレーム'''
 
*'''フレーム'''
427行目: 438行目:  
**停止: 34F / 40F [走行中停止 / スティック入力なしによる停止]
 
**停止: 34F / 40F [走行中停止 / スティック入力なしによる停止]
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
*ボタン連打で溜める[[ためワザ]]。操作については[[ソニック (SP)#スピン]]にて。
+
*ボタン連打で溜める[[溜めワザ]]。操作については[[ソニック (SP)#スピン]]にて。
*相手がつかみを出している場合、その判定が発生している間のみ、ヒットしても[[ノーリアクション|怯ませられない]]。
+
*相手が[[つかみワザ|つかみ判定]]を出している間は、ヒットしても[[ノーリアクション|怯ませられない]]。
 
----
 
----
 
*類似する[[#横必殺ワザ]]があるがそちらと比べて、連続ヒットと、発生と溜めが素早く、火力と突進に優れている。
 
*類似する[[#横必殺ワザ]]があるがそちらと比べて、連続ヒットと、発生と溜めが素早く、火力と突進に優れている。
 
*下必殺ワザは最大溜めまでの速度も無溜めの発生も横必殺ワザより早いことから、横必殺ワザだと間に合わない距離の相手を攻める時などに使える。
 
*下必殺ワザは最大溜めまでの速度も無溜めの発生も横必殺ワザより早いことから、横必殺ワザだと間に合わない距離の相手を攻める時などに使える。
*着地狩りに使うこともできる。他の着地狩り手段や空中追撃も絡めて、相手に読まれないようにすることが重要。
+
*着地狩りに使うこともできるが、こちらもつかみに弱いことには変わらない。他の着地狩り手段や空中追撃も絡めて、相手に読まれないようにすることが重要。
*着地狩り拒否の選択肢としても存在する。他の選択肢や横必殺ワザと併せて、相手に読まれないようにしよう。
+
 
 
{{-}}
 
{{-}}
    
== 最後の切りふだ ==
 
== 最後の切りふだ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="スーパーソニック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック(SP)|ワザ名="スーパーソニック"}}
[[ファイル:ソニック (SP) 最後の切りふだ (3).jpg|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ソニック (SP) 最後の切りふだ.gif|300px|サムネイル]]
カオスエメラルドでスーパーソニックに変身。超音速をはるかに超えた光に近いスピードで左右にクロスしながらもう突進を繰り返す。
+
カオスエメラルドでスーパーソニックに変身。超音速をはるかに超えた光に近いスピードで左右にクロスしながら猛突進を繰り返す。
*'''ダメージ:''' 変身: 7% / 突進: 6% / 変身解除: 10%
+
*'''ダメージ'''
 +
**変身: 7%
 +
**突進: 6%  
 +
**変身解除: 10%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
*超高速でステージを左右に往復し続け、当たった相手を上にふっ飛ばす。
+
*超高速でステージを左右に往復し続け、当たった相手を上にふっ飛ばす。最後は発動した場所に戻る。
*一発一発のふっ飛ばし力はそれほど高くなく、撃墜するには何度もぶつかって相手のダメージを蓄積させる必要がある。
+
*ステージ端で折り返し、広さに関わらず速度は一定のため、ステージが広いほど往復数が減る。
 
*スティックの上下入力で、往復する高度を調整することが可能。
 
*スティックの上下入力で、往復する高度を調整することが可能。
 
----
 
----
*上下入力で相手を追い詰め、当たったら上に移動し追いかけることで撃墜を狙うのがよい。
+
*一発一発のふっ飛ばし力はそれほど高くなく、撃墜するには何度もぶつかって相手のダメージを蓄積させる必要がある。<br>上下入力で相手を追い詰め、当たったら上に移動し追いかけることで撃墜を狙うのがよい。
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
  −
ファイル:ソニック (SP) 最後の切りふだ (1).jpg|
  −
ファイル:ソニック (SP) 最後の切りふだ (2).jpg|
  −
ファイル:ソニック (SP) 最後の切りふだ (3).jpg|
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
   459行目: 467行目:  
【うつぶせおきあがり攻撃】前→後にスピンしながら起き上がる。<br />
 
【うつぶせおきあがり攻撃】前→後にスピンしながら起き上がる。<br />
 
【転倒おきあがり攻撃】前→後に回転蹴りしながら起き上がる。<br />
 
【転倒おきあがり攻撃】前→後に回転蹴りしながら起き上がる。<br />
*'''ダメージ:''' 7%/7%/5% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
+
*'''ダメージ:''' [あおむけ/うつぶせ/転倒]
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
**7% / 6% / 5%
ソニック (SP) あおむけおきあがり攻撃 (1).jpg|あおむけおきあがり攻撃1
+
----
ソニック (SP) あおむけおきあがり攻撃 (2).jpg|あおむけおきあがり攻撃2
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
ソニック (SP) うつぶせおきあがり攻撃.jpg|うつぶせおきあがり攻撃1
+
ソニック (SP) あおむけおきあがり攻撃.gif|あおむけおきあがり攻撃
ソニック (SP) 転倒おきあがり攻撃 (1).jpg|転倒おきあがり攻撃1
+
ソニック (SP) うつぶせおきあがり攻撃.jpg|うつぶせおきあがり攻撃
ソニック (SP) 転倒おきあがり攻撃 (2).jpg|転倒おきあがり攻撃2
+
ソニック (SP) 転倒おきあがり攻撃.gif|転倒おきあがり攻撃
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
480行目: 488行目:  
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references>
 
<references>
<!-- <ref name="Hold down">ボタン押しっぱなしでの移行F。</ref>  -->
+
<ref name="Jab Cancel">空振り時にボタン押しっぱなしで10F目から1段目でキャンセル可能。</ref>
 
</references>
 
</references>
   486行目: 494行目:  
*[https://docs.google.com/spreadsheets/d/1QBkQQ0svHfumBfL2HFAcZ_0T8Tc7kxYwwogr2yYF37c/edit 38_ソニック - Google スプレッドシート] - フレームなどの詳細データ有り。
 
*[https://docs.google.com/spreadsheets/d/1QBkQQ0svHfumBfL2HFAcZ_0T8Tc7kxYwwogr2yYF37c/edit 38_ソニック - Google スプレッドシート] - フレームなどの詳細データ有り。
    +
{{テンプレート:ファイターのワザ (SP)}}
 
{{デフォルトソート:そにつくわさ}}
 
{{デフォルトソート:そにつくわさ}}
 
[[カテゴリ:ソニック]]
 
[[カテゴリ:ソニック]]
 
[[カテゴリ:ファイターのワザ (SP)]]
 
[[カテゴリ:ファイターのワザ (SP)]]