差分

Suna がページ「トーク:バグ」を「トーク:バグ・裏技」に移動しました: 他のページに移せそうにないバグ技(Wii Uのコントローラーシンクロなど)もあるのでお二方の意見に賛同し...
8行目: 8行目:     
:イースターエッグといっても隠しコマンドだけでなくポケモンスタジアム2に猫の写真があるみたいな毒にも薬にもならないものってあるじゃないですか。隠し要素はファイターやステージなどのアンロックに絞って、隠しコマンドとネコの写真のようなヘンなものや 仕様だけどあまり知られてないもの、上記のロックマンのように仕様のシンプルな足し算で変わったことができるものを小ネタ、奇怪な挙動をするものを仕様上の挙動を含めてバグと分けたいです。元々分けたかったのはトリビア的なものが書けるスペースがあるといいなと思ったからです。--[[利用者:ろくす|ろくす]] ([[利用者・トーク:ろくす|トーク]]) 2018年7月31日 (火) 18:39 (JST)
 
:イースターエッグといっても隠しコマンドだけでなくポケモンスタジアム2に猫の写真があるみたいな毒にも薬にもならないものってあるじゃないですか。隠し要素はファイターやステージなどのアンロックに絞って、隠しコマンドとネコの写真のようなヘンなものや 仕様だけどあまり知られてないもの、上記のロックマンのように仕様のシンプルな足し算で変わったことができるものを小ネタ、奇怪な挙動をするものを仕様上の挙動を含めてバグと分けたいです。元々分けたかったのはトリビア的なものが書けるスペースがあるといいなと思ったからです。--[[利用者:ろくす|ろくす]] ([[利用者・トーク:ろくす|トーク]]) 2018年7月31日 (火) 18:39 (JST)
 +
 +
:制作者がこっそり入れた要素と、仕様の組み合わせで起こる奇妙な現象を同じページで扱うのも構成上なかなか難しいような。<br />[[隠し要素]]ページの中に「イースター・エッグ」セクションを設けて、そこに隠しコマンドや猫の写真を記載するというのはどうですか?いっそ「イースター・エッグ」ページを作ってもいいかと。私はゲームのイースター・エッグにあまり馴染みがなかったんですが「イースター・エッグ ゲーム」でググると結構出てくるということは浸透してるのかな。<br />というかやっぱ今のバグページのものをバグとそれ以外で分けるのは難しい・・・。--[[利用者:WIKIMASA|WIKIMASA]] ([[利用者・トーク:WIKIMASA|トーク]]) 2018年8月3日 (金) 11:27 (JST)
 +
 +
:*隠し要素はアンロックだけにしたいと思うんですよ、異なる二つの要素ですから。それに小ネタというとイースターエッグ的要素を呼ぶ場合が多いと感じます。思考錯誤してみます--~ [[利用者:ろくす|ろくす]] ([[利用者・トーク:ろくす|トーク]])
 +
 +
:ページ名を単に「バグ」としているところにバグ以外のネタを記載するのは抵抗があるんですよねえ。「裏技・バグ」というページ名はどうですか?--[[利用者:WIKIMASA|WIKIMASA]] ([[利用者・トーク:WIKIMASA|トーク]]) 2018年8月6日 (月) 04:17 (JST)
 +
 +
:*色々名称を考えたのですが、仕様上の不備だけを表す言葉というのは見当たらずやはり自分も裏技にしか行き着きませんでした。裏技って言葉が便利すぎます。--[[利用者:ろくす|ろくす]] ([[利用者・トーク:ろくす|トーク]]) 2018年8月6日 (月) 10:33 (JST)