差分

1行目: 1行目: −
{{Otheruses ファイター (シリーズ変更対応版)|[[スマブラSPECIAL]]|ドクターマリオ}}
+
{{stub}}
 +
<!-- {{更新データ (SP)|X.X.X}} -->
 +
{{Otheruses ファイター (シリーズ変更対応版)|[[スマブラSP]]|ドクターマリオ}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
 
|キャラ=ドクターマリオ
 
|キャラ=ドクターマリオ
7行目: 9行目:  
|キャプション=
 
|キャプション=
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50x50px|link=マリオシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50x50px|link=マリオシリーズ]]
 +
|出典=[[マリオシリーズ]]
 +
|参戦64=
 +
|参戦DX=1
 +
|参戦X=
 +
|参戦for=1
 +
|参戦SP=
 +
|種類=5
 +
|参戦ナンバー=18
 
}}
 
}}
 
'''ドクターマリオ'''(Dr. Mario)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』に登場する[[ファイター]]。参戦ナンバーは18。
 
'''ドクターマリオ'''(Dr. Mario)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』に登場する[[ファイター]]。参戦ナンバーは18。
 +
{{TOC limit|2}}
 +
== 解放条件 ==
 +
{{#lsth:ファイターの解放条件一覧 (SP)|ドクターマリオ}}
    +
== ファイター性能 ==
 +
{{SP|マリオ}}に一部{{SP|ルイージ}}のエッセンスを加えたアクションと、やや重量級に寄った性能をもつ。<br>
 +
マリオとは3つのワザ<ref>{{SPワザ|ドクターマリオ|下空中攻撃}}、{{SPワザ|ドクターマリオ|後投げ}}、{{SPワザ|ドクターマリオ|下必殺ワザ}}の3つ。</ref>が異なるが、それ以外の同じ動きのワザも、吹っ飛ぶ[[ベクトル]]やワザの持続などに大きな違いがあり、立ち回りやコンボに劇的な変化をもたらしている。
   −
== 確認された[[スマブラfor]]からの変更点 ==
+
マリオとの主な違いは全体的な火力が向上により、撃墜手段が豊富になっていること。特に分かりやすいのは{{SPワザ|ドクターマリオ|下必殺ワザ}}の「ドクタートルネード」の存在で、高いふっとばしに加えて出始めの[[スーパーアーマー|アーマー]]により、重量級ファイターのような強引な切り込みが可能になっている。<br>
 +
また、ボタン連打で横に動けるため、マリオにはない横復帰の手段にも使える。
 +
 
 +
その反面、運動性能が低いという弱点も抱えている。これは単に復帰力が弱まるだけでなく、相手に接近しづらいせいでマリオそのものの弱点であるリーチの短さに拍車をかけている。とはいえ、それを補うためのテクニックやワザもちゃんと併せ持っているので、医者らしく落ち着きをもって丁寧に対応していきたい。
 +
 
 +
マリオと似通っているようで、実際には全くの別物と言っていいほどの性能。機動力の低さを火力やテクニックでカバーしていくいぶし銀な仕上がりのファイターなので、同じ感覚で扱おうとすると苦労することになるだろう。
 +
 
 +
== 長所と短所 ==
 +
*長所
 +
**ワザの威力が全体的に高く、重量級のように相手をガンガンふっとばしていける。
 +
**{{SP|マリオ}}がベースとなっているため、全体的にワザの発生も早め。接近戦は得意な部類。
 +
***重量級並みのパワーと近距離の小回りの良さを併せ持つため、[[撃墜]]手段が非常に豊富。
 +
**ワザの持続に関する性能で優れる。
 +
**[[空中攻撃]]の[[着地隙]]が少なく[[連係]]が豊富。
 +
**[[投げ]]ワザの性能が非常に高い。特に{{SPワザ|ドクターマリオ|後投げ}}は{{SPワザ|ネス|後投げ|ネスのもの}}に勝るとも劣らないほどの[[ふっとばし力]]をもつ。
 +
**優秀な[[飛び道具]]({{SPワザ|ドクターマリオ|通常必殺ワザ}}「カプセル」)をもつ。軌道が読みにくく、ドクターの苦手な距離をカバーしてくれる使い勝手の良いワザ。
 +
***更に撃墜に直接繋がる[[#コンボ]]があり、運動性能の低さによる[[差し込み]]性能の低さを補える。
 +
**範囲の広い[[反射ワザ]]である{{SPワザ|ドクターマリオ|横必殺ワザ}}「スーパーシーツ」をもつ。マリオの「{{SPワザ|ドクターマリオ|横必殺ワザ|スーパーマント}}」と比べると反射判定が上方向に広く、空中発動時の慣性も殺さないため使い勝手が良い。
 +
**最強クラスの[[暴れ]]ワザ({{SPワザ|ドクターマリオ|上必殺ワザ}}「スーパージャンプパンチ」)を持ち、驚異の[[割り込み]]性能を発揮する。また下記の長所も含め、暴れる手段が豊富。
 +
**{{SPワザ|ドクターマリオ|下必殺ワザ}}「ドクタートルネード」には[[スーパーアーマー]]が付与されているため、軽い攻撃ではひるまない。ボタン連打で横への[[復帰]]や滞空も可能。強引な切り込み、[[切り返し]]、暴れ、[[復帰]]、[[復帰阻止]]など、非常に多くの用途に使える。
 +
**上昇しつつ巻き込める下必殺ワザ、斜め下からの復帰を崖上からローリスクに妨害できる通常必殺ワザ、高性能な[[メテオワザ]]の下空中攻撃により、運動性能の低さに反して復帰阻止性能が高い。
 +
<br>
 +
*短所
 +
**運動不足という設定のため[[#運動技能|運動性能]]が低く、空中攻撃の着地隙もマリオより伸びている。そのため追撃や[[着地狩り]]が難しい。
 +
**[[復帰力]]が非常に低い。上への復帰距離は{{SP|リトル・マック}}に次ぐワースト2位。復帰ルートの自由度も高い方ではなく、[[復帰阻止]]に弱い。
 +
***下必殺ワザのおかげでマリオより横軸の復帰距離、自由度はあるが、相応に隙も大きいので阻止されやすい。
 +
***上必殺ワザはマリオと比べ、上昇力がマリオより低いうえに無敵もない。判定こそ強いものの、相打ち以上に持っていかれると非常に厳しい展開に陥る。
 +
**ワザや[[つかみ]]のリーチが短い。決め手はマリオより強化されているが、接近自体は苦手になっているため、よりシビアな立ち回りを要求される。
 +
***立ち回りでやれることはマリオほど多くない。オールラウンダーに近い性能ではあるものの、動きがやや単調になりがち。
 +
 
 +
== 運動技能 ==
 +
マリオと比べて、歩行・走行速度が0.7942倍、空中横移動速度・加速度が0.7648倍に低下。ジャンプ力も下がった。このことは、前途の通り復帰だけでなく立ち回りにも大きな影響を及ぼしている。
 +
カベジャンプも上昇距離が短くなっているが、復帰力が低いドクターにとって、その重要性は増している。
 +
{{運動技能
 +
|ジャンプ回数=2
 +
|三角飛び=○
 +
|壁はりつき=×
 +
|しゃがみ歩き=×
 +
}}
 +
 
 +
== [[マリオ (SP)|マリオ]]との違い一覧 ==
 +
*'''体格・基礎モーション'''
 +
**{{変更点比較|強=1}} 立ちモーションが手を大きく振らず、ゆっくりと小さく動くモーションに変更。このため、喰らい判定が小さくなっている。
 +
**{{変更点比較|その他=1}} 待機モーションが変更。
 +
*'''歩行・走行速度'''
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 一律で低下<ref>0.7942倍。</ref>。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} これに伴い、ステップの速度<ref>全ファイター中最も遅い。</ref>や移動距離<ref>移動距離はおおよそマリオ一人分ほど短い。</ref>が激減。
 +
**{{変更点比較|その他=1}} 動きに合わせてモーションがゆっくりになっている。
 +
**{{変更点比較|強=1}} [[箱]]など、重いアイテムを持った時の加速がマリオよりも早い<ref>最高速度は同じ。</ref>。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} [[射撃アイテム]]を撃ちながら移動した際、移動速度の低下がマリオよりも激しい。
 +
*'''ジャンプ高度'''
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 各種ジャンプ高度が低下<ref>大ジャンプ高度が0.85倍、小ジャンプ高度と空中ジャンプ高度が0.7648倍。</ref>。
 +
**{{変更点比較|強=1}} これに伴い、マリオより素早く着地できる<ref>落下速度はマリオと変わらないうえ、高度の差に加えて通常ジャンプからの急降下入力受付がマリオは23F目なのに対し、ドクターマリオは22F目となっており、わずかに早い。</ref>。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} [[壁ジャンプ]]の高度が大きく低下している。
 +
*'''地上・空中ジャンプ速度'''
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 一律で低下<ref>0.7648倍。</ref>。
 +
*'''シールド・緊急回避'''
 +
**{{変更点比較|強=1}} シールドで相手の攻撃を受けた際、わずかに滑りにくくなっているため[[ガーキャン]]からの反撃が成立しやすい。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 空中上斜め緊急回避の硬直時間が短縮<ref>マリオが102Fなのに対し、ドクターマリオは100F。</ref>。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 空中下斜め緊急回避の硬直時間が増加<ref>マリオが77Fなのに対し、ドクターマリオは81F。</ref>。
 +
<gallery mode="packed" heights="144px">
 +
マリオとドクターマリオの違い_(1).gif|運動性能はまるで異なる。
 +
マリオとドクターマリオの違い_アイテム_(1).gif|本作における箱を持った際の移動速度は殆ど[[体重]]に依存しているが、ドクターマリオはその枠にとらわれていない。
 +
</gallery>
 +
----
 +
*'''ワザの性質'''
 +
**{{変更点比較|強=1}} 殆どのワザの威力が一律で上昇<ref>1.176倍。</ref>。
 +
**{{変更点比較|強=1}} これに伴い、ワザのふっとばしが全体的に向上。
 +
**{{変更点比較|強=1}} これに伴い、[[ガード硬直]]が全体的に増加。ワザを防がれた際の隙が減っている。
 +
*'''ワザの変更'''
 +
**{{変更点比較|その他=1}} 下空中攻撃・後投げ・下必殺ワザが全く別のものに変更。
 +
*'''弱攻撃'''
 +
**{{変更点比較|強=1}} 1段目のワザの威力が大きめに上昇<ref>内部値的には2.2→2.5に強化。</ref>。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 1段目の[[攻撃判定]]の位置が若干変更されており、より当てやすくなっている。
 +
**{{変更点比較|その他=1}} 2段目のワザの威力の伸びが少し控えめ<ref>内部値的には1.7→1.5に弱化。</ref>。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 2段目の胴体付近の[[攻撃判定]]が拡大しており、背中側からめり込んだ相手にもヒットしやすくなっている。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 2段目の攻撃判定が腕の動きに付随しておらず、位置もやや手前に寄っているため、マリオと比べて相手をこぼしやすくなっている。
 +
*'''ダッシュ攻撃'''
 +
**{{変更点比較|強=1}} ワザの威力が大きめに上昇<ref>内部値的には出始めの威力が8→9.8に強化。</ref>。
 +
**{{変更点比較|強=1}} ヒットストップが短縮され、[[ベクトル変更]]されにくい。
 +
**{{変更点比較|強=1}} ふっとばしベクトルが変更され、追撃しやすくなっている。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} ベクトルの変更にともない、崖攻めに使いづらくなっている。
 +
*'''横強攻撃'''
 +
**{{変更点比較|強=1}} ワザの威力が大きめに上昇。崖ぎわでの撃墜が狙いやすい<ref>内部値的には7→9に強化。</ref>。
 +
*'''上強攻撃'''
 +
**{{変更点比較|強=1}} ワザの威力が劇的に向上し、撃墜が狙えるようになっている<ref>内部値的には5.5→6.3に強化。</ref>。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} ふっとばしの向上により、連続でつながりにくくなっている。
 +
*'''下強攻撃'''
 +
**{{変更点比較|強=1}} ごくわずかだが、マリオとはモーションが異なる。上半身の位置が少しだけ低く、足先もややまっすぐ伸ばしており姿勢が良いため、喰らい判定がわずかに小さい。
 +
**{{変更点比較|強=1}} マリオのものよりふっとばしが弱く、ヒット時の硬直時間も増加している<ref>マリオより3f長い。</ref>ため、[[#コンボ]]に使いやすい。
 +
**{{変更点比較|強=1}} マリオのものより根本判定が広く、高威力の部分がより当てやすい。
 +
**{{変更点比較|その他=1}} エフェクトが若干変更されている。
 +
*'''横スマッシュ攻撃'''
 +
**{{変更点比較|その他=1}} 根本が強く、先端が弱い性質に変化した。また、2つの判定が重なった時は先端の判定が優先されるようになった。どちらもマリオとは真逆の性質となる。
 +
**{{変更点比較|その他=1}} 根本の判定が太く、大きくなった。
 +
**{{変更点比較|その他=1}} 火炎属性部分が電撃属性に変更された。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 一律強化の影響で、カス当たりでも{{SP|マリオ}}の先端と同じくらいふっとばせるようになった。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 先端の判定が小さくなり、リーチが短くなった。そのため、[[ガケつかまり]]中の相手に攻撃を当てられなくなっている。
 +
*'''上スマッシュ攻撃'''
 +
**{{変更点比較|弱=1}} ふっとばしベクトルが変更され、ベクトル変更の影響を受けやすくなっている<ref>ただしワザの性質上、正しいベクトル変更を行うのは非常に困難。</ref>。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 蓄積ダメージがわずかな相手を殆どふっとばせなくなった。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 攻撃判定の持続が増加。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 攻撃判定の持続増加に伴い、前方へのリーチの短さと打点の高さが改善された。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 攻撃判定の持続増加に伴い、無敵時間が延長された。
 +
**{{変更点比較|その他=1}} 持続の長さに合わせてエフェクトが少し変更された。
 +
*'''下スマッシュ攻撃'''
 +
**{{変更点比較|強=1}} 後方根元の攻撃判定が拡大している。
 +
<gallery mode="packed" heights="144px">
 +
マリオとドクターマリオの違い_弱攻撃_(1).gif|赤い球体がマリオ、青い球体がドクターマリオの[[攻撃判定]]。{{SPワザ|ドクターマリオ|弱攻撃}}の1段目と2段目は[[攻撃判定]]の位置が異なる。
 +
マリオとドクターマリオの違い_下強攻撃_(1).gif|赤と紫の球体が攻撃判定。ドクターマリオの{{SPワザ|ドクターマリオ|下強攻撃}}は根本部分の判定が大きい。また、よく見るとわずかにモーションが異なる。
 +
マリオとドクターマリオの違い_横スマッシュ攻撃_(1).gif|赤と紫の球体が攻撃判定。ドクターマリオの{{SPワザ|ドクターマリオ|横スマッシュ攻撃}}は根本の判定が大きく、先端の判定が小さい。
 +
マリオとドクターマリオの違い_上スマッシュ攻撃_(1).gif|ドクターマリオの{{SPワザ|ドクターマリオ|上スマッシュ攻撃}}は、モーションをそのままに[[持続]]だけが伸びているため、[[無敵]]時間の延長など様々な恩恵を受けている。
 +
マリオとドクターマリオの違い_上スマッシュ攻撃_(2).gif|マリオよりも前方に対するリーチが長い。
 +
マリオとドクターマリオの違い_上スマッシュ攻撃_(3).gif|マリオよりも[[低姿勢]]の相手に当てやすい。
 +
マリオとドクターマリオの違い_下スマッシュ攻撃_(1).gif|ドクターマリオの{{SPワザ|ドクターマリオ|下スマッシュ攻撃}}は後方かつ根元の攻撃判定がひそかに大きくなっている。
 +
</gallery>
 +
----
 +
*'''通常空中攻撃'''
 +
**{{変更点比較|強=1}} クリーンヒット時のダメージと[[ふっとばし力]]が大きめに上昇<ref>内部値的には8→10強化。[[KBG]]も90→100に増加している。</ref>。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 持続部分の威力が増加。ただし持続扱いとなる判定はマリオより短く、若干持続当ては狙いにくい。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 持続部分の判定が強化。首から下を殆ど覆えるほど広くなっている。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 出始めの威力が低下。ただしマリオの持続部分と比べると、ふっとばしは劇的に向上している。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 着地硬直が増加<ref>マリオは6F、ドクターマリオは7F。</ref>。
 +
**{{変更点比較|強化=1}} 着地隙が発生するタイミングが短くなっており、マリオより早めに着地しても隙を作りにくい。
 +
*'''前空中攻撃'''
 +
**{{変更点比較|その他=1}} ふっとばしの角度が常に斜め50度固定になった<ref>マリオはカス当たりだと[[汎用ベクトル]]、クリーンヒットだとメテオになる。</ref>。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} これにともない[[メテオ]]スマッシュの判定が廃止された。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} カス当たり時のワザの威力の伸びが少し控えめ<ref>内部値的には出始めが12→10、終わり際が10→9に弱化。</ref>。
 +
**{{変更点比較|強=1}} クリーンヒット時のワザの威力が大きめに上昇<ref>内部値的には14→15に強化。</ref>。
 +
**{{変更点比較|強=1}} ふっとばし力が桁違いと言えるほどに増加。
 +
*'''後空中攻撃'''
 +
**{{変更点比較|強=1}} ワザの威力が大きめに上昇<ref>内部値的には10.5→12に強化。</ref>。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 持続が激増し、当てやすくなっている。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 出始めの攻撃判定が小さくなった。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 着地隙が激増<ref>マリオは6F、ドクターマリオは10F。</ref>しており、マリオほど気軽に振れなくなっている。
 +
*'''上空中攻撃'''
 +
**{{変更点比較|強=1}} ワザの威力が大きめに上昇<ref>内部値的には7→10.2に強化。</ref>。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} ふっとばしベクトルが異なり、追撃しにくくなっている。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 着地隙が激増<ref>マリオは6F、ドクターマリオは9F。</ref>し、[[連係]]に使いづらくなっている。
 +
*'''前投げ/上投げ'''
 +
**{{変更点比較|その他=1}} 一律強化の影響で強くなりすぎないよう、ふっとばし力が大幅に低下。
 +
*'''後投げ'''
 +
**{{変更点比較|その他=1}} モーションが異なる。
 +
**{{変更点比較|強=1}} ふっとばし力が少し増加しており、一律強化の影響もあって全ファイター中でもトップクラスの撃墜性能を得た。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 投げるまでの時間が短く、[[ベクトル変更]]の影響や周囲の妨害を受けにくい。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} [[打撃投げ]]でなくなったため、周囲の相手を巻き込めなくなっている。
 +
*'''下投げ'''
 +
**{{変更点比較|強=1}}{{変更点比較|弱=1}} ふっとばしベクトルが変更されたため、得意とするコンボがマリオとは大きく異なる。
 +
<gallery mode="packed" heights="144px">
 +
ドクターマリオ_(SP)_N空中(1).gif|赤か紫の球体が攻撃判定。ドクターマリオの{{SPワザ|ドクターマリオ|通常空中攻撃}}は、[[持続]]部分の判定が大きい。
 +
マリオとドクターマリオの違い_後空中攻撃_(1).gif|赤い球体が攻撃判定。ドクターマリオの{{SPワザ|ドクターマリオ|後空中攻撃}}は出始めの攻撃判定が小さい。
 +
</gallery>
 +
----
 +
*'''通常必殺ワザ'''
 +
**{{変更点比較|強=1}}{{変更点比較|弱=1}} 跳ね方が大きく<ref>ファイアボールよりバウンド回数が1回分少ないが、飛距離に差はない。</ref>、くぐられやすいが飛び越えにくい。
 +
**{{変更点比較|強=1}} エネルギー系でなくなったため、一部の相手に吸収されない。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 相手を浮かせやすく、ヒットストップも激増している。よって別のワザに連係しやすい。
 +
**{{変更点比較|その他=1}} [[属性]]が火炎から打撃に変更された。
 +
**{{変更点比較|その他=1}} マリオと異なり、時間経過で判定が縮小しなくなった。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} マリオの最小サイズとなったファイアボールよりもさらに攻撃判定が小さい。
 +
*'''横必殺ワザ'''
 +
**{{変更点比較|強=1}} モーションが異なる。出始めの姿勢がかなり低いため、妨害されにくい。
 +
**{{変更点比較|強=1}}{{変更点比較|弱=1}} 判定が横に狭く、縦に長い。
 +
**{{変更点比較|強=1}}{{変更点比較|弱=1}} 空中使用時のブレーキがなく、着地をずらせない代わりに、飛び込むように使用することで相手の[[飛び道具]]を強引に跳ね返す事ができる。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 反射判定がマリオよりも大きい。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 反射倍率が増加<ref>マリオは1.5倍、ドクターマリオは1.6倍。</ref>。
 +
**{{変更点比較|強=1}} ワザの持続が増加。
 +
*'''上必殺ワザ'''
 +
**{{変更点比較|強=1}}{{変更点比較|弱=1}} 単発ヒット。出始めの威力が高く、持続部分は威力が低い。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 出始めの判定が大きい。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 両腕や頭にも攻撃判定があるマリオに対し、ドクターマリオは出始めは振り上げる拳、上昇中は頭にしか攻撃判定がない。持続部分も判定が小さい。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 上昇量が低く、復帰ワザとしては頼りない。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 無敵が無い。
 +
**{{変更点比較|その他=1}} ワザの持続が増加。
 +
*'''最後の切りふだ'''
 +
**{{変更点比較|その他=1}} [[属性]]が火炎から打撃に変更。
 +
**{{変更点比較|強=1}} ダメージが増加。
 +
**{{変更点比較|強=1}} 判定が大きく、巻き込みやすい。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 1つの判定が徐々に拡大していくマリオと異なり、こちらは固定の大きさのカプセルそれぞれに攻撃判定が付随しており、徐々に拡散していく。そのためか、ヒット数が安定しない。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} カプセルの拡散が少し遅く、至近距離で当てると抜けられやすい。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 大きいカプセルに相手が当たると少し打ち上げてしまい、抜けられやすくなる。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} クリーンヒット時のダメージが低くなりやすい。
 +
----
 +
*'''ガケのぼり攻撃'''
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 判定の持続が短い。
 +
*'''その他'''
 +
**{{変更点比較|その他=1}} 多くのワザがマリオとモーションを共有しているため、所々コートが顔に干渉してしまっている。
 +
 
 +
== スマブラforからの変更点 ==
 +
{{main2|より詳細な変更内容については「[https://www.ssbwiki.com/Dr._Mario_(SSBU)#Changes_from_Super_Smash_Bros._4 Dr. Mario (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]」を}}
 +
「マリオよりパワーがあるが、動きが遅く復帰も苦手」という個性付けと差別化がより強調され、ダメージ倍率はわずかながらも増加し、ダメージ蓄積力は上がっている。また、通常ワザの全体硬直増加がなくなったにも関わらず、一部ワザの持続が長いという特徴は据え置きなのも嬉しい点。下必殺ワザの「ドクタートルネード」は攻撃と復帰両方の面で強化を獲得、移動空中回避の追加もあり欠点の復帰力は多少なりとも改善された。
 +
 
 +
しかしながら、本作が移動速度の増加を主としてゲームスピードが上がった中、ドクターマリオの運動性能は前作からほぼ据え置きであり、相対的には悪化している。ふっとばし力の増加のみならず、マリオと同様に上強攻撃の対地判定縮小や掴みの隙が増加したのも、コンボ性能の足を引っ張る要因になっている。
 +
 
 +
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 +
*{{変更点比較|その他=1}}立ちモーションが若干変わり、両方の拳を上下に振らなくなった。また、片手で持てるアイテムを持っている時、前作ではマリオと同じモーションだったのが立ち姿勢と同様のモーションになり、マリオとはより差別化された。
 +
*マリオとの歩行・走行速度の倍率変更: 0.832倍 ⇒ 0.7942倍
 +
*マリオとの空中横移動速度・加速度・小ジャンプ高度・空中ジャンプ高度の倍率変更: 0.808倍 ⇒ 0.7648倍
 +
**ただし、大ジャンプ高度は独自の値が使われるようになった。
 +
*[[歩行最高速度]]増加: 0.9152 ⇒ 0.917301
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[走行最高速度]]増加: 1.3312 ⇒ 1.397792
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[ステップ速度]]増加: 1.3312 ⇒ 1.5375712
 +
**ただし、全ファイター中最遅のステップになった。
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[ブレーキ力]]増加: 0.045 ⇒ 0.106
 +
**マリオよりもわずかに強くなった。
 +
*[[空中横移動最高速度]]減少: 0.9292 ⇒ 0.9238784
 +
*[[落下加速度]]減少: 0.08715 ⇒ 0.087
 +
*{{変更点比較|弱体化=1}}[[小ジャンプ高度]]減少: 14.171786 ⇒ 13.414592
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[大ジャンプ高度]]増加: 29.356106 ⇒ 30.8805
 +
*{{変更点比較|弱体化=1}}[[空中ジャンプ高度]]減少: 29.356106 ⇒ 27.785184
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[ジャンプ踏切]]高速化: 5F ⇒ 3F (※全ファイター共通)
 +
*前方回避
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}無敵F減少: 4F-16F ⇒ 4F-15F
 +
*後方回避
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}無敵F発生鈍化・減少: 4F-16F ⇒ 5F-16F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 30F ⇒ 35F
 +
*その場回避
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 27F ⇒ 26F
 +
*空中回避
 +
**{{変更点比較|強化=1}}無敵F増加: 3F-27F ⇒ 3F-29F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 33F ⇒ 53F
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[ジャンプ踏切]]高速化: 5F ⇒ 3F (※全ファイター共通)
 +
*{{変更点比較|強化=1}}マリオと共通の全てのワザのダメージ倍率増加: 1.12倍 ⇒ 1.176倍
 +
**なお、おきあがり攻撃とガケのぼり攻撃は本作における基準値を減少させた<ref>おきあがり攻撃: 7% ⇒ 6% / 7% ⇒ 6% / 5% ⇒ 4.3% [あおむけ/うつぶせ/転倒]<br>ガケのぼり攻撃: 10% ⇒ 8.51%</ref>うえで倍率補正を適応させており、結果としてマリオや他ファイターより微増している。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}コンボできる%帯が若干狭まった。
 +
*以下のワザは、本作でマリオのモーションに若干の変更があった物で、ドクターマリオにも適用された共通の変更である。それらのワザの変更の詳細については、[[マリオ (SP)#スマブラfor Ver.1.1.7 からの変更点]]を参照。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}次のワザのモーションが少し変化した: 上・下強攻撃、上・下スマッシュ攻撃、前空中攻撃、つかみ攻撃、投げ各種
 +
***{{変更点比較|ワザ変更=1}}この内、弱攻撃・1段目、下スマッシュ攻撃、前投げはワザの名称も変更された。
 +
*弱攻撃
 +
**フレーム、リアクション値、ベクトルがマリオの弱攻撃と一致するようになった。
 +
***{{変更点比較|強化=1}}これにより、ドクターマリオも1・2段目で[[ダウン連]]が可能になった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}1段目のBKB増加: 45 ⇒ 60
 +
**{{変更点比較|強化=1}}1段目のキャンセル可能F高速化: ?F ⇒ 6F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}3段目の発生高速化: 7F ⇒ 3F
 +
***上記の変更により、次の段に繋ぎやすくなった。
 +
*ダッシュ攻撃
 +
**
 +
*横強攻撃
 +
**リアクション値変更: 8/100 ⇒ 55/70 [BKB/KBG]
 +
***{{変更点比較|強化=1}}低%の相手にヒットした時に牽制として機能しやすくなった。
 +
***{{変更点比較|弱体化=1}}高%の相手に対する吹っ飛びが弱くなり、撃墜%が上がった。
 +
*上強攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定の横幅が小さくなり、高い位置から発生するようになったため、体格の大きいファイター以外の一部に対しては地上で当てることができなくなった。
 +
*下強攻撃
 +
**
 +
*横スマッシュ攻撃
 +
**
 +
*上スマッシュ攻撃
 +
**ベクトル変更: 130 ⇒ 120
 +
***撃墜しやすくなったが、[[ベクトル変更]]されやすくもなった。
 +
*下スマッシュ攻撃
 +
**上記のモーション変更以外の変更点確認されず。
 +
*通常空中攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 12F ⇒ 7F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[オート着地キャンセル]]可能F鈍化: 34F ⇒ 39F
 +
*前空中攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 28F ⇒ 17F
 +
*後空中攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 16F ⇒ 10F
 +
*上空中攻撃
 +
**KBG増加: 100 ⇒ 114
 +
***撃墜しやすくなったが、コンボしにくくもなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 32F ⇒ 31F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 14F ⇒ 8F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}[[オート着地キャンセル]]可能F高速化: 18F ⇒ 17F
 
*下空中攻撃
 
*下空中攻撃
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}両足を力強く踏み落とすメテオワザに変化。
+
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}きりもみ回転をして攻撃する「ドリルキック」から「全力メテオキック」に変更された。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 11F ⇒ 16F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 21F ⇒ 13F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}[[オート着地キャンセル]]可能F高速化: 45F ⇒ 35F
 +
*つかみ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダッシュつかみと振り向きつかみの発生鈍化: 8F/9F ⇒ 9F/10F [ダッシュ/振り向き]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}全てのつかみの後隙増加: FAF: 29F/36F/34F ⇒ 35F/43F/37F [立ち/ダッシュ/振り向き]
 +
*つかみ攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}動作Fが大幅に減少し、連射しやすくなった。
 +
***発生: 16F ⇒ 1F / 後隙: FAF: 24F ⇒ 7F
 +
**[[ヒットストップ]]増加: 5F ⇒ 14F
 +
*投げ各種
 +
**相手ファイターの体重によって、モーション速度が変化しなくなった(投げ後の追撃のしやすさが一定になった)。
 +
*前投げ
 +
**
 +
*後投げ
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}マリオと同じ「ジャイアントスイング」から「ヒコーキ投げ」に変更された。「ヒコーキ投げ」は前作の前投げと同じ名称だが、モーションは大きく異なる。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}相手をリリースするまでの時間が早くなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 60 ⇒ 68
 +
***ダメージの増加と合わせて、最高クラスのふっとばし力を持つ後投げになった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[打撃投げ]]でなくなり、他の相手を巻き込まなくなった。
 +
*上投げ
 +
**上記のモーション変更以外の変更点確認されず。しかし、ジャンプ踏切が早くなったことで追撃しやすくなった。
 
*下投げ
 
*下投げ
**{{変更点比較|その他=1}}投げモーションが変化し、一回転しなくなった。
+
**
*横必殺ワザ
+
*通常必殺ワザ「カプセル」
**{{変更点比較|その他=1}}効果音がスーパーマリオワールドのマントと同じものに変更された。
+
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 53F ⇒ 50F
**6月11日に公式ホームページに掲載されたルイージの紹介映像では[[マリオ (SP)]]と同じく首からかけたシーツを振っていたが、[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.8.8‎]]のボンバー紹介シーンでは足元のシーツを下から上に翻すモーションに変更されている。
+
**ベクトルが高くなった。
 +
***{{変更点比較|強化=1}}追撃しやすくなった。
 +
***{{変更点比較|弱体化=1}}[[ダウン連]]できなくなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定のサイズ拡大。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}地上で使用した時、口を閉じたままワザを出すようになった。マリオの「ファイアボール」と同じ変更。
 +
*横必殺ワザ「スーパーシーツ」
 +
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが一新され、足元のシーツを下から上に翻す専用の物になった。これにより、これまでモーションが同じながらも判定は縦に広く横は狭いことが視覚的に表現されるようになった。
 +
*上必殺ワザ「スーパージャンプパンチ」
 +
**攻撃判定を出した直後に振り向けなくなった。場外で迎撃しながら復帰することは難しくなったが、上昇距離を上げる入力がしやすくなった。
 +
*下必殺ワザ「ドクタートルネード」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 計8.736% (1.344%*4+3.36%) ⇒ 計14.8176% (1.8816%*7+3.528%)
 +
***ヒット数は5から8になった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 130 ⇒ 154
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}10%以下の攻撃に耐えられるスーパーアーマーが付与された。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定のサイズ拡大: 3.5/4.2 / 6 ⇒ 4.0/4.5 / 6.5 [連続ヒット:体/腕 / 最終段]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ボタン連打による上昇量が増加した。
 +
*最後の切りふだ「ドクターファイナル」
 +
**
 +
*ガケのぼり攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 7.84% ⇒ 10.0%
 +
</div>
   −
== 確認されたワザリスト ==
+
== 更新履歴 ==
 +
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 +
{{更新データ一覧用 (SP)|ドクターマリオ}}
 +
</div>
 +
 
 +
== ワザ ==
 +
{{see|ドクターマリオ (SP)/ワザ}}
 +
*与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
 +
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 +
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 +
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}(無操作状態)を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。実際の対戦では、それ以上の蓄積ダメージを要するので注意。
 +
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
 +
 
 +
=== 簡易ワザ表 ===
 +
{| class="wikitable" style="font-size: 9pt;
 +
! ワザ !! ダメージ !! 発生 !! 撃墜%
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|弱攻撃}}
 +
|| 計9.4%<br>(全3段)
 +
|| 2F
 +
|| -
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|ダッシュ攻撃}}
 +
|| 7-11.5%
 +
|| 6F
 +
|| -
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|横強攻撃}}
 +
|| 8.2%
 +
|| 5F
 +
|| 196%
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|上強攻撃}}
 +
|| 7.4%
 +
|| 5F
 +
|| 159%
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|下強攻撃}}
 +
|| 5.8-8.2%
 +
|| 5F
 +
|| -
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|横スマッシュ攻撃}}
 +
|| 17.2-29.3%
 +
|| 15F
 +
|| 88-40%
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|上スマッシュ攻撃}}
 +
|| 16.4-23%
 +
|| 9F
 +
|| 105-67%
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|下スマッシュ攻撃}}
 +
|| 11.7-14.1%
 +
|| 5F
 +
|| 125-65%
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|通常空中攻撃}}
 +
|| 5.8-9.4%
 +
|| 3F
 +
|| 260-159%
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|前空中攻撃}}
 +
|| 10.5-17.6%
 +
|| 16F
 +
|| ?-94%
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|後空中攻撃}}
 +
|| 8.2-14.1%
 +
|| 6F
 +
|| 133-242%
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|上空中攻撃}}
 +
|| 10.2%
 +
|| 4F
 +
|| 158%
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|下空中攻撃}}
 +
|| 14.1%
 +
|| 16F
 +
|| 184%
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|つかみ}}
 +
|| -
 +
|| 6F
 +
|| -
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|つかみ攻撃}}
 +
|| 1.5%
 +
|| -
 +
|| -
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|前投げ}}
 +
|| 9.4%
 +
|| -
 +
|| -
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|後投げ}}
 +
|| 12.9%
 +
|| -
 +
|| 138%
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|上投げ}}
 +
|| 8.2%
 +
|| -
 +
|| -
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|下投げ}}
 +
|| 5.8%
 +
|| -
 +
|| -
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|通常必殺ワザ}}
 +
|| 5.8-4.7%
 +
|| 17F
 +
|| -
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|横必殺ワザ}}
 +
|| 反射<br>(1.6倍)
 +
|| 12F
 +
|| -
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|上必殺ワザ}}
 +
|| 7-14.1%
 +
|| 3F
 +
|| 117-279%
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|下必殺ワザ}}
 +
|| 計14.8%<br>(全7段)
 +
|| 10F
 +
|| 144%
 +
|-
 +
! {{SPワザ|ドクターマリオ|最後の切りふだ}}
 +
|| 計50.3%
 +
|| 4F
 +
|| -
 +
|-
 +
|}
 +
 
 +
<!--
 +
=== 強化スキルに対応するワザ一覧 ===
 +
{{節スタブ}}
 +
特定の[[属性]]や部位を使ったワザの強化などができる[[スピリット]]の[[スキル]]で参照される[[ワザ特性]]の一覧。セットするスキルに応じて、同じ特性を持つワザのダメージが変化する。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 +
! ワザ !! 特性
 +
|-
 +
| 弱攻撃 || (※例)身体 (腕→腕→足)
 +
|-
 +
| ダッシュ攻撃 ||
 
|-
 
|-
|弱攻撃||
+
| 横強攻撃 ||  
 
|-
 
|-
|ダッシュ攻撃||
+
| 上強攻撃 ||  
 
|-
 
|-
|横強攻撃||
+
| 下強攻撃 ||  
 
|-
 
|-
|上強攻撃||
+
| 横スマッシュ攻撃 || (※例)身体 (腕)/炎
 
|-
 
|-
|下強攻撃||
+
| 上スマッシュ攻撃 ||  
 
|-
 
|-
|横スマッシュ攻撃||
+
| 下スマッシュ攻撃 ||  
 
|-
 
|-
|上スマッシュ攻撃||
+
| 通常空中攻撃 ||  
 
|-
 
|-
|下スマッシュ攻撃||
+
| 前空中攻撃 ||  
 
|-
 
|-
|ニュートラル空中攻撃||
+
| 後空中攻撃 ||  
 
|-
 
|-
|前空中攻撃||
+
| 上空中攻撃 ||  
 
|-
 
|-
|後空中攻撃||
+
| 下空中攻撃 ||  
 
|-
 
|-
|上空中攻撃||
+
| つかみ攻撃 ||  
 
|-
 
|-
|下空中攻撃||
+
| 前投げ ||  
 
|-
 
|-
|つかみ攻撃||
+
| 後投げ ||  
 
|-
 
|-
|前投げ||
+
| 上投げ ||  
 
|-
 
|-
|後投げ||
+
| 下投げ ||  
 
|-
 
|-
|上投げ||
+
| 通常必殺ワザ ||  
 
|-
 
|-
|下投げ||
+
| 横必殺ワザ ||  
 
|-
 
|-
|通常必殺ワザ||
+
| 上必殺ワザ ||  
 
|-
 
|-
|横必殺ワザ||
+
| 下必殺ワザ ||  
 
|-
 
|-
|上必殺ワザ||
+
| 最後の切りふだ ||  
 
|-
 
|-
|下必殺ワザ||
+
|}
 +
-->
 +
 
 +
== [[アピール]] ==
 +
*上アピール
 +
*:地面を踏みしめる。
 +
*横アピール
 +
*:カプセルをぽいっと投げてキャッチ。カプセルの色はどれもランダム。<br/>『スマブラDX』にもあったアピール。
 +
*下アピール
 +
*:肩を叩く。
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
! 上アピール|| 横アピール || 下アピール
 
|-
 
|-
|最後の切りふだ||
+
|[[ファイル:ドクターマリオ (SP) 上アピール.gif|250px]]||[[ファイル:ドクターマリオ (SP) 横アピール.gif|250px]]||[[ファイル:ドクターマリオ (SP) 下アピール.gif|250px]]
 
|-
 
|-
|上アピール||-
+
|}
 +
{{-}}
 +
 
 +
== [[待機モーション]] ==
 +
*拳を打ち鳴らす。
 +
*首をぐるりと回す。
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
|-
 
|-
|横アピール||
+
| [[ファイル:ドクターマリオ (SP) 待機モーション (1).gif|250px]] || [[ファイル:ドクターマリオ (SP) 待機モーション (2).gif|250px]]
 +
|-
 +
|}
 +
{{-}}
 +
 
 +
== [[登場演出]] ==
 +
[[ファイル:ドクターマリオ (SP) 登場演出.gif|300px|サムネイル]]
 +
並べられた大量のカプセルに一つのカプセルが落ちると連鎖を起こして消えていき、その先のドクターマリオが目を見開く。
 +
ちなみに連鎖パターンは以下のように決まっている。
 +
*青赤黄青
 +
*赤黄黄青
 +
*↓赤赤赤黄
 +
*青黄黄青青
 +
*青黄黄青青
 +
*赤黄赤赤赤
 +
*青赤赤赤青
 +
*赤黄黄黄青
 +
{{-}}
 +
 
 +
== [[勝利演出]] ==
 +
*勝利ファンファーレ:『スーパーマリオブラザーズ』ステージクリアBGM(オーケストラアレンジ)
 +
**ポーズ:十字ボタン←
 +
**:カプセルを2個飛ばして手を払った後、両手からカプセルを取り出す。カプセルの色はどれもランダム。
 +
**ポーズ:十字ボタン↑
 +
**:聴診器を目の前に3回かざす。
 +
**ポーズ:十字ボタン→
 +
**:手を顎に添えてこちらを見つめる。
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
 +
|-
 +
|[[ファイル:ドクターマリオ (SP) 勝利演出・左.gif|280px]] || [[ファイル:ドクターマリオ (SP) 勝利演出・上.gif|280px]] || [[ファイル:ドクターマリオ (SP) 勝利演出・右.gif|280px]]
 +
|-
 +
|}
 +
 
 +
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
 +
[[ファイル:スマブラSP 拍手 (DM).gif|250px|サムネイル]]
 +
マリオとは違い、手の動きは逆で右手を下にして拍手する。また、若干マリオより動きが小さい。<ref>『for』における拍手のモーションがそのまま流用されている。</ref>
 +
{{-}}
 +
 
 +
== [[カラーバリエーション]] ==
 +
{{#lsth:カラーバリエーション_(SP)|ドクターマリオ}}
 +
 
 +
== 戦術指南 ==
 +
{{節スタブ}}
 +
 
 +
== テクニック ==
 +
{{Main2|非常な挙動を利用したテクニックなどは、[[バグ・裏技 (SP)]]も}}
 +
{{節スタブ}}
 +
 
 +
== コンボ ==
 +
{{節スタブ}}
 +
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 +
 
 +
*始動ワザ:下投げ
 +
**【~150%<ref>始動時の相手の蓄積%。特記なき限り、マリオを前提とする。</ref>】下投げ → 空上
 +
**【~90%】下投げ → 空N
 +
**【~80%】下投げ → (反転)空後
 +
**【~110%】下投げ → 上B
 +
**【20~110%】下投げ → 空中下B
 +
**【~5%】下投げ → 上強
 +
 
 +
*【~60%】上投げ → 空上
 +
**低%帯ではここから空N(着地) → 掴みの連係から再度このコンボに繋げて火力を上げられる。
 +
*始動ワザ:下強
 +
**【~70%】下強 → 横強(高%時は要上シフト)
 +
**【中~高%】下強 → 空N or 空後 or 空上
 +
**【~110%】下強 → 上B
 +
 
 +
*始動ワザ:空N
 +
**【~30%/~20%】空N(出始め/持続) → 横スマ以外の各種地上攻撃 or 空N or 上B or 下B
 +
***上強は密着していないとコンボになりづらい。
 +
**【~40%】空N(出始め) → 横強 or 下強 or 下スマ or 掴み or 空N or 上B or 下B
 +
 
 +
*始動ワザ:空下
 +
**【~30%】空下 → 横スマ以外の各種地上攻撃 or 空N or 上B or 下B
 +
**【中~高%】空下 → 各種空中攻撃 or 上B or 下B
 +
 
 +
*始動ワザ:空中NB
 +
**【~中%】空中NB → 横スマ
 +
**【~高%】空中NB → 各種攻撃
 +
<!--(※記述の際は以下の書式をベースに使用してください。)
 +
ワザ・操作などの基本表記
 +
(操作・行動)○○(ワザの判定・ワザ中またはワザ後の操作・行動)
 +
*凡例
 +
(反転)空後
 +
(SJ)空上
 +
空下(メテオ)
 +
弱×2(ダウン連)
 +
<<難易度順>>
 +
*【低%<ref>始動時の相手の蓄積%。特記なき限り、マリオを前提とする。</ref>】○○ → ○○ or ○○
 +
**(解説・補足)
 +
*【○~○%】
 +
*【○%(対特定ファイター・体重の量級)】
 +
 
 +
<<始動ワザ別>>
 +
*始動ワザ:○○
 +
**【低%<ref>始動時の相手の蓄積%。特記なき限り、マリオを前提とする。</ref>】○○ → ○○ or ○○
 +
***(解説・補足)
 +
**【中%】
 +
**【高%】
 +
**【○~○%】
 +
**【○%(対特定ファイター・体重の量級)】
 +
 
 +
非確定の連係なども扱う場合は節毎に分けて記載してください。
 +
=== コンボ ===
 +
 
 +
=== 連係 ===
 +
 
 +
-->
 +
 
 +
== 対策 ==
 +
{{節スタブ}}
 +
 
 +
== オススメスキル ==
 +
{{節スタブ}}
 +
ほとんど[[マリオ (SP)#オススメスキル|マリオ]]と同じで「身体攻撃強化」や「ハイパースマッシュ」が有力候補。
 +
 
 +
装備スロットが3個あるアタッカーなら「腕攻撃強化」「足攻撃強化」「電撃攻撃強化」などのスキルを持つものを選んでもよい。
 +
 
 +
機動力の改善には「移動速度強化」「ジャンプ強化」「軽量化」「空中ジャンプ追加」「ウサギずきん装備」「スーパーこのは装備」「ロケットベルト装備」など。
 +
 
 +
== 1人用ゲームモード攻略 ==
 +
=== 勝ちあがり乱闘 ===
 +
{{#lsth:勝ちあがり乱闘/ルート一覧|ドクターマリオ}}
 +
 
 +
=== 組み手 ===
 +
{{節スタブ}}
 +
 
 +
=== スピリッツバトル出現データ一覧 ===
 +
<!--(※階級ソート用に使用してください)
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|data-sort-value="4"| LEGEND
 +
-->
 +
===== メインファイターとして =====
 +
{| class="wikitable sortable" style="text-align: center;"
 +
! No. !! 名前 !! ランク
 +
|-
 +
|| 0,592
 +
|| [[F-ZEROシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ドクタースチュワート|ドクタースチュワート]]
 +
|data-sort-value="5"| -
 +
|-
 +
|| 0,736
 +
|data-sort-value="ドクタークライゴア"| [[ワリオシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#Dr.クライゴア|Dr.クライゴア]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 0,752
 +
|data-sort-value="ハルエメリッヒ"| [[メタルギアシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ハル・エメリッヒ|ハル・エメリッヒ]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 0,867
 +
|data-sort-value="ドクターライト(ロックマン)"| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#Dr.ライト(ロックマン)|Dr.ライト(ロックマン)]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 0,873
 +
|data-sort-value="ドクターワイリー"| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#Dr.ワイリー|Dr.ワイリー]]
 +
|data-sort-value="4"| LEGEND
 +
|-
 +
|| 1,132
 +
|data-sort-value="ホッケーセンシュ"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ホッケー選手|ホッケー選手]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 +
|-
 +
|| 1,135
 +
|| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#リョウ|リョウ]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 1,195
 +
|data-sort-value="バイキンハカセ"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#バイキンはかせ|バイキンはかせ]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 +
|-
 +
|| 1,214
 +
|data-sort-value="カワシマキョウジュ"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#川島教授|川島教授]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 1,216
 +
|data-sort-value="ハカリセンセイ"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ハカリ先生|ハカリ先生]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 1,266
 +
|| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#プレイグナイト|プレイグナイト]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 +
|-
 +
|| 1,319
 +
|data-sort-value="ツクルトシツチョウ & アソン & マナンジャ"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ツクルト室長 & アソン & マナンジャ|ツクルト室長 & アソン & マナンジャ]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 +
|-
 +
|| 1,390
 +
|| [[ファイアーエムブレムシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#セテス|セテス]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|}
 +
 
 +
===== お供として =====
 +
{| class="wikitable sortable" style="text-align: center;"
 +
! No. !! 名前 !! ランク
 +
|-
 +
|| 1,344
 +
|| [[バンジョーとカズーイの大冒険シリーズのスピリットの一覧/対戦データ#グランチルダ|グランチルダ]]
 +
|data-sort-value="4"| LEGEND
 +
|-
 +
|| 1,421
 +
|| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#アーフェン & テリオン|アーフェン & テリオン]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 
|-
 
|-
|下アピール||-
   
|}
 
|}
   86行目: 775行目:  
</gallery>
 
</gallery>
   −
== その他画像 ==
+
== 備考 ==
<gallery>
+
*公式サイトの[https://youtu.be/p8ZHPUARw4g ルイージの紹介映像]では、横必殺ワザのモーションはマリオと同じ物だった。『[https://www.youtube.com/watch?v=OYf16WgNPjs 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.8.8]』の[[ボンバー]]の紹介シーンから、製品版と同じモーションに変更された。
</gallery>
  −
 
  −
== カラーバリエーション ==
  −
{{#lsth:カラーバリエーション (SP)|ドクターマリオ}}
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
100行目: 785行目:  
*[https://www.ssbwiki.com/Dr._Mario_(SSBU) Dr. Mario (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Dr._Mario_(SSBU) Dr. Mario (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
   −
{{ファイター スマブラSP}}
+
{{テンプレート:ファイター スマブラSP}}
 
   
{{マリオシリーズ}}
 
{{マリオシリーズ}}
 
{{デフォルトソート:とくたあまりお}}
 
{{デフォルトソート:とくたあまりお}}
 
[[カテゴリ:マリオシリーズ]]
 
[[カテゴリ:マリオシリーズ]]
 
[[カテゴリ:ドクターマリオ]]
 
[[カテゴリ:ドクターマリオ]]
[[カテゴリ:ファイター]]
+
[[カテゴリ:ファイター (SP)]]