差分

107 バイト除去 、 2023年12月3日 (日) 23:06
→‎その他: +『64』のビジュアル関連
8行目: 8行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル MOTHER.png|50px|link=MOTHERシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル MOTHER.png|50px|link=MOTHERシリーズ]]
 
|出典=[[MOTHERシリーズ]]
 
|出典=[[MOTHERシリーズ]]
|デビュー=MOTHER2 ギーグの逆襲(1994年8月27日/SFC)
+
|デビュー=MOTHER2 ギーグの逆襲<br>(1994年8月27日/SFC)
 
|出演64=1
 
|出演64=1
 
|出演DX=1
 
|出演DX=1
20行目: 20行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
シリーズ第1作『MOTHER』(以下、『1』)の次回作として1994年に発売された『MOTHER2 ギーグの逆襲』で主役としてデビュー。「ネス」という名前は、ネームエントリーで「おまかせでいい」を選ぶと最初に出てくる名前候補の1つであり、デフォルトネームではない。「ネス」の他に「ぼうし」「たくや」「ジョン」「さるまる」「マリオ」「ちんちん」の6候補が用意されている。マニュアルなど公式のものではこのキャラクターは専ら「ぼく」として紹介され、隣に「(ネス)」と補足のような形で付け加えられる。『1』の主人公「ニンテン」に酷似した姿をしているが、同一人物ではなく関係も無い。これは『2』が『1』のリメイク的側面を持つことに起因する。
+
『MOTHER2 ギーグの逆襲』の主人公。「ネス」という名前はゲーム開始時にパーティキャラなどに名前を付ける画面で「おまかせでいい」を選ぶと最初に出てくる名前候補の1つであり、デフォルトネームではない<ref>ネス以外の名前候補は、「ぼうし」「たくや」「ジョン」「さるまる」「[[マリオ]]」「ちんちん」の6つが用意されている。</ref>。マニュアルなど公式のものではこのキャラクターは専ら「ぼく」として紹介され、隣に「(ネス)」と補足のような形で付け加えられる。なお、『MOTHER1』の主人公「ニンテン」に酷似した姿をしているが、同一人物ではなく関係も無い。これは『2』が『1』のリメイク的側面を持つことに起因する。
    
イーグルランドという国の穏やかな地方都市[[オネット]]に住んでいる12歳<ref>「MOTHER 1+2 パーフェクトフガイドブック」など各種攻略本より。<br />なお、海外のファンサイトではどこでも13歳として紹介されているため、日本と海外では設定が異なる可能性がある。海外のみで使われたクレイモデルは、日本国内で主に使われたモデルよりも、やや大人びた印象を受けるものになっている。<br />また、『スマブラ64』制作中に『MOTHER2』のスタッフから設定を聞いたという[[桜井政博]]曰く、ネスはティーンエイジャー(13~19歳)とのこと([http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn040.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!])。</ref>の少年。一見ごく普通の少年だが、生まれながらに超能力であるココロのチカラ「PSI(サイ)」を使うことができる。
 
イーグルランドという国の穏やかな地方都市[[オネット]]に住んでいる12歳<ref>「MOTHER 1+2 パーフェクトフガイドブック」など各種攻略本より。<br />なお、海外のファンサイトではどこでも13歳として紹介されているため、日本と海外では設定が異なる可能性がある。海外のみで使われたクレイモデルは、日本国内で主に使われたモデルよりも、やや大人びた印象を受けるものになっている。<br />また、『スマブラ64』制作中に『MOTHER2』のスタッフから設定を聞いたという[[桜井政博]]曰く、ネスはティーンエイジャー(13~19歳)とのこと([http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn040.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!])。</ref>の少年。一見ごく普通の少年だが、生まれながらに超能力であるココロのチカラ「PSI(サイ)」を使うことができる。
   −
ゲーム中で喋る描写は無いが、本編で巡るパワースポットのひとつ「ルミネホール」では、心の声を垣間見ることができる他<ref>このシーンは、"[[マジカント]]"ステージの背景演出にも採用されている。</ref>、ネスの心が生み出した国「マジカント」に存在するNPCのネスは普通に喋る。それらで確認できるネスの一人称は「ぼく」である。
+
ゲーム中で喋る描写は無いが、本編で巡るパワースポットのひとつ「ルミネホール」では、心の声を垣間見ることができる他<ref>このシーンは、[[マジカント]]ステージの背景演出にも採用されている。</ref>、ネスの心が生み出した国[[マジカント]]に存在するNPCのネスは普通に喋る。それらで確認できるネスの一人称は「ぼく」である。
    
専用武器にバットがあること、「ミスターベースボールの帽子」を欲しがっていた<ref>オネットの「かくれが」にいるNPCのセリフ。“まえからネスが ほしがってた ミスターベースボールの ぼうし おまえに やるよ。”</ref>ことから、野球好きであると思われる。好物とカッコイイと思うものは、プレイヤーがゲーム開始時に名前と一緒に決めることになる。「ネス」同様、それらで「おまかせでいい」を選んだ場合に最初に出てくるものは、それぞれ「ハンバーグ」と「キアイ」になっている。
 
専用武器にバットがあること、「ミスターベースボールの帽子」を欲しがっていた<ref>オネットの「かくれが」にいるNPCのセリフ。“まえからネスが ほしがってた ミスターベースボールの ぼうし おまえに やるよ。”</ref>ことから、野球好きであると思われる。好物とカッコイイと思うものは、プレイヤーがゲーム開始時に名前と一緒に決めることになる。「ネス」同様、それらで「おまかせでいい」を選んだ場合に最初に出てくるものは、それぞれ「ハンバーグ」と「キアイ」になっている。
   −
普段はユーモアに溢れ楽天家だか優しい母、しっかり者で未成年ながら「エスカルゴうんそう」のアルバイトもこなす妹のトレーシー、やや哲学的な犬のチビ<ref>犬の名前はプレイヤーにより決めることが可能。「チビ」は「おまかせでいい」を選んで最初に出てくる名前である。</ref>と暮らしている。父は単身赴任中で本編では家に不在だが、冒険に出たネスの口座に定期的に資金を振り込んでくれる。一方であまり裕福ではないらしく、隣人のミンチ家には「なんびゃくまんおくドル…に、ちょっとかけるくらい」の借金をしているらしい。
+
普段はユーモアに溢れ楽天家だか優しい母、しっかり者で未成年ながら「エスカルゴうんそう」のアルバイトもこなす妹のトレーシー、やや哲学的な犬のチビ<ref>犬の名前もプレイヤー自身が付けることが可能。「チビ」は「おまかせでいい」を選んで最初に出てくる名前。</ref>と暮らしている。父は単身赴任中で本編では家に不在だが、冒険に出たネスの口座に定期的に資金を振り込んでくれる。一方であまり裕福ではないらしく、隣人のミンチ家には「なんびゃくまんおくドル…に、ちょっとかけるくらい」の借金をしているらしい。
    
199X年某日の夜、自宅の裏山に落ちた隕石から姿を現した未来人「ブンブーン」に、ギーグによって未来は惨憺たる有様になっていることを伝えられる。そして未来の言い伝えにある、ギーグを倒すことが出来る「3人の少年と1人の少女」にネスが含まれると説かれ、ギーグの野望を阻止するための旅に出る。
 
199X年某日の夜、自宅の裏山に落ちた隕石から姿を現した未来人「ブンブーン」に、ギーグによって未来は惨憺たる有様になっていることを伝えられる。そして未来の言い伝えにある、ギーグを倒すことが出来る「3人の少年と1人の少女」にネスが含まれると説かれ、ギーグの野望を阻止するための旅に出る。
   −
===能力===
+
=== 能力 ===
 
「PSI(サイ)」と呼ばれる超能力を使うことができる。ゲーム開始時点では戦闘中に使えるものは習得していないが、動物の心を読む能力<ref>ゲーム開始時から、動物のNPCに話しかけると、人間のNPCと同じように、人語のセリフを聞くことができる。思念による会話であることを示すためか、人語部分には全て括弧がつけられている。</ref>と、触れずに物を動かすことができる能力<ref>「おとのいし」のメロディーが揃った後の回想シーン。<br />“あら このこがゆびさしたほにゅうびん ちょっとうごいたみたいよ。 …ふしぎだわ。”</ref>は持っていたようである。冒険を進めるうちに能力が開花していき、回復や攻撃、移動に使える超能力を多数習得していく。
 
「PSI(サイ)」と呼ばれる超能力を使うことができる。ゲーム開始時点では戦闘中に使えるものは習得していないが、動物の心を読む能力<ref>ゲーム開始時から、動物のNPCに話しかけると、人間のNPCと同じように、人語のセリフを聞くことができる。思念による会話であることを示すためか、人語部分には全て括弧がつけられている。</ref>と、触れずに物を動かすことができる能力<ref>「おとのいし」のメロディーが揃った後の回想シーン。<br />“あら このこがゆびさしたほにゅうびん ちょっとうごいたみたいよ。 …ふしぎだわ。”</ref>は持っていたようである。冒険を進めるうちに能力が開花していき、回復や攻撃、移動に使える超能力を多数習得していく。
   −
ステータスは、スピード(素早さ)とPP(サイコポイント。他のRPGにおけるMPなどに相当)以外の能力値が高い万能型で、PSIも攻撃系、回復系、補助系をまんべんなく習得する。
+
ステータスは、スピード(素早さ)とPP(サイコポイント。他のRPGにおけるMPなどに相当)以外の能力値が高い万能型で、PSIも攻撃系、回復系、補助系をまんべんなく習得する。中でもオフェンス(攻撃力)とHP、ガッツ(クリティカルヒットや致命傷をHP1で防ぐ確率)がパーティメンバーの中で最も高く、普段は他のRPGにおける戦士系の役割、物理アタッカー兼盾役を担当することになる。
   −
オフェンス(攻撃力)とHPがパーティメンバーの中で最も高く、普段は他のRPGにおける戦士系の役割、物理アタッカー兼盾役を担当することになる。
+
加えて回復系のPSIを習得するため、序盤から終盤までパーティを支える重要な存在。回復系のPSIが使えるメンバーは彼を含め2人いるものの、もう1人は加入が最も遅い4人目であるうえ、味方全体を回復するPSIは習得できないのである。<br/>
 
+
パーティーメンバー中最も遅いスピードは一見デメリットのようだが、『MOTHER2』の仕様上メリットに転じている。致命傷を受けた直後、HPが0になる寸前の味方を回復PSI「ライフアップ」で救う<ref>『MOTHER2』と『MOTHER3』はHPがドラムロール式のため、ダメージは時間をかけて徐々に反映される。それ故致命的なダメージを受けてもHPメーターが0に到達するまでは通常通り戦闘を続けられるだけでなく、その間に回復した時点で、HPの減少を食い止めて戦闘不能を防ぐことができる。</ref>ことができるのである。<BR>
ガッツという、クリティカルヒットを起こしたりHPが0になる致命傷を受けてもHP1で踏み止まる確率に影響する能力値もメンバー中最高なのも特徴。いざというときの彼の一撃は、非常に強力で頼りになる。
  −
 
  −
また、回復系のPSIを習得するため、序盤から終盤までパーティを支える重要な存在。回復系のPSIが使えるメンバーは彼を含め2人いるものの、もう1人は加入が最も遅い4人目であるうえ、味方全体を回復するPSIは習得できないのである。
  −
 
  −
パーティーメンバー中最も遅いスピードは一見デメリットのようだが、『MOTHER2』の仕様上メリットに転じている。致命傷を受けた直後、HPが0になる寸前の味方を回復PSI「ライフアップ」で救う<ref>『MOTHER2』と『MOTHER3』はHPがドラムロール式のため、一撃で戦闘不能になるほどのダメージを受けてもすぐには倒れず、徐々にHP数値が減っていく。HPメーターが0に到達するまでは通常通り戦闘を続けられるうえ、その間に回復した時点で、HPの減少を食い止めて戦闘不能を防ぐことができる。</ref>ことができるのである。<BR>
      
装備品は、武器として『スマブラ』でもおなじみのバットやヨーヨーを用いるほか、防具には腕輪、お守り、帽子、ヘルメット、コイン<ref>ゲーム中でも「おかねではないらしい」としか説明されない、謎の装備品。</ref>などを利用する。<br>
 
装備品は、武器として『スマブラ』でもおなじみのバットやヨーヨーを用いるほか、防具には腕輪、お守り、帽子、ヘルメット、コイン<ref>ゲーム中でも「おかねではないらしい」としか説明されない、謎の装備品。</ref>などを利用する。<br>
   
彼特有の状態異常として「ホームシック」があり、しばらく母親と会話していなかったりすると突発的に発症し、戦闘中に家が恋しくなったり、戦うのがむなしくなるなどして、コマンド通りの行動をしなくなる。
 
彼特有の状態異常として「ホームシック」があり、しばらく母親と会話していなかったりすると突発的に発症し、戦闘中に家が恋しくなったり、戦うのがむなしくなるなどして、コマンド通りの行動をしなくなる。
   78行目: 72行目:     
=== [[亜空の使者]]における役割 ===
 
=== [[亜空の使者]]における役割 ===
臆病な性格のリュカとは対照的に、勇敢な性格のキャラクターとして登場する。
+
臆病な性格の[[リュカ]]と対比して勇敢な性格のキャラクターとして登場する。
 
  −
荒廃した動物園で、[[キングのぞう]]に襲われピンチになっているリュカを救う。PKフラッシュで像を破壊し、中から現れたかつての悪友[[ポーキー]]をリュカと共に倒した。
      +
荒廃した動物園で、[[キングのぞう]]に襲われピンチになっているリュカを救う。PKフラッシュで像を破壊し、中から現れたかつての悪友[[ポーキー]]をリュカと共に倒した。<br>
 
しかしその直後、ファイターをフィギュアへと戻すダークキャノンを携えた[[ワリオ]]が現れる。キャノンの連射は回避したものの、油断していたリュカの身代わりとなってフィギュアに戻され、ワリオの手中に納められることとなってしまう。
 
しかしその直後、ファイターをフィギュアへと戻すダークキャノンを携えた[[ワリオ]]が現れる。キャノンの連射は回避したものの、油断していたリュカの身代わりとなってフィギュアに戻され、ワリオの手中に納められることとなってしまう。
   −
その後、ワリオにより運ばれたものの、強奪によって最終的には[[デデデ]]の手に渡る。そして、あらかじめ黒幕の計画を読んでいたデデデの策により、一定時間経つと動けるようになるブローチを装着され、[[ルイージ]]と共に保管される。
+
その後、ワリオにより運ばれているところを強奪した[[デデデ]]の手に渡る。そして、あらかじめ黒幕の計画を読んでいたデデデの策により、一定時間経つと動けるようになるブローチを装着され、[[ルイージ]]と共に保管される。
 
  −
やがてマリオをはじめとした多くのファイター達は大合流を果たし黒幕に挑んだものの、「OFF波動」により全滅するという大敗を喫してしまう。
     −
その後、デデデにより付けられていたブローチにより復活を果たすと、同時に活動を再開したルイージと、倒れていたデデデを再起動させ、黒幕の待ち受ける[[大迷宮]]へと出発した。
+
やがてマリオをはじめとした多くのファイター達は大合流を果たし黒幕に挑んだものの、「OFF波動」により全滅してしまう。
 +
その頃、デデデにより付けられていたブローチによりルイージとともに復活を果たしたネスは、近くで倒れていたデデデも復帰させ、黒幕の待ち受ける[[大迷宮]]へと出発した。
    
=== ゲーム中の解説 ===
 
=== ゲーム中の解説 ===
162行目: 154行目:  
|colspan="5"| ヨーヨーショット
 
|colspan="5"| ヨーヨーショット
 
|-
 
|-
| ニュートラル空中攻撃 || ネスキック
+
| 通常空中攻撃 || ネスキック
 
|colspan="4"| ネススピン
 
|colspan="4"| ネススピン
 
|-
 
|-
261行目: 253行目:  
*横スマッシュ攻撃:バットスイング
 
*横スマッシュ攻撃:バットスイング
 
**バットは『MOTHER』シリーズで主人公しか装備できない武器。『MOTHER2』においても同様で、ネスのみが装備可能。
 
**バットは『MOTHER』シリーズで主人公しか装備できない武器。『MOTHER2』においても同様で、ネスのみが装備可能。
**バットには「ONETT SPORTS」([[オネット]]スポーツ)と書いてある。製品名か、メーカー名だと思われる。ちなみに、オネットには「ふつうのバット」しか売っていない。
+
***デザインはMOTHER2の説明書に記載されている「グッズカタログ」の「ふつうのバット」とほぼ同じ。
 +
***バットには「ONETT SPORTS」([[オネット]]スポーツ)と書いてある。製品名か、メーカー名だと思われる。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ネス_バット.png|300px]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ネス_バット.png|300px]]
|文=左が『スマブラ』のバット。右は『MOTHER3』に登場するバット2種。
+
|文=左が『スマブラ』のバット。右上は『MOTHER2』右下は『MOTHER1+2』における「ふつうのバット」の公式イラスト。
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
 
*上スマッシュ攻撃:シャトルループ / 下スマッシュ攻撃:ヨーヨーショット
 
*上スマッシュ攻撃:シャトルループ / 下スマッシュ攻撃:ヨーヨーショット
 
**ヨーヨーは『MOTHER2』で装備できる武器。パーティ全員が装備できるが、空振りしやすい。
 
**ヨーヨーは『MOTHER2』で装備できる武器。パーティ全員が装備できるが、空振りしやすい。
**デザインは、実在するハイパーヨーヨーの「ステルスレイダー」が元になっている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn105.html アンケート集計拳!!]<br />“(投稿)ネスの愛用?ヨーヨー(シャトルループ)が、ハイパーヨーヨーのステルスレイダーに見えるのですが・・・ <br />(桜井)あれ、デザイナーの趣味みたいです。”</ref>。
+
**{{有無|DX}}以降 ヨーヨーには毎作、各『スマブラ』の発売年や文字が刻まれていることが確認できる。
**{{有無|DX}}以降 ヨーヨーには毎作異なる年式や文字が刻まれている<ref>なお、ヨーヨーの色は『スマブラ64』から『スマブラX』までは黄色、『スマブラfor』からは緑色になっている。</ref>。年式は『スマブラ』が発売された年、文字は任天堂や『MOTHER』に因んだものが書かれている。
+
***{{有無|DX}} 「HALLAB」は『MOTHER2』と『スマブラDX』の開発元であるハル研究所。「DOLPHIN」は『スマブラDX』の対応ハードであるゲームキューブの開発コードネーム。
**『スマブラDX』の物は「DOLPHIN LOOP<ref>「DOLPHIN」は『スマブラDX』の対応ハードであるゲームキューブの開発コードネーム。</ref> 」「HALLAB<ref>『MOTHER』シリーズと『スマブラDX』の開発会社のHAL研究所。</ref> NINTENDO 2001」、『スマブラX』の物は「MOTHER」「SUPER FAMICOM 2008<ref>『MOTHER2』の対応ハード。</ref>」、『スマブラfor』『スマブラSP』の物は「MOTHER」「SUPER NINTENDO<ref>スーパーファミコンの英名。</ref> 2014(あるいは2018)」と書かれているのが見える。
+
***{{有無|X}}以降 「SUPER NINTENDO」は、『MOTHER2』の対応ハードであるスーパーファミコンの海外版。
 
{{SG
 
{{SG
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ネス_ステルスレイダー.png|100px]]
+
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ネス_ステルスレイダー.png|600px]]
|文=左が『スマブラ』のヨーヨー。右がステルスレイダー。
+
|文=歴代『スマブラ』で使用したヨーヨー。左は1991年に米ヨメガ社より発売されたヨーヨー「レイダー」で、『スマブラDX』までのモデルになっている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn105.html アンケート集計拳!!]<br />“(投稿)ネスの愛用?ヨーヨー(シャトルループ)が、ハイパーヨーヨーのステルスレイダーに見えるのですが・・・ <br />(桜井)あれ、デザイナーの趣味みたいです。”</ref><ref>日本ではバンダイの『ハイパーヨーヨー』の1種として輸入され、1998年にハイパーレイダーとステルスレイダーとして発売されていた。</ref>。
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
364行目: 357行目:  
*[[勝利演出]]:両手を腰に当て正面を向く
 
*[[勝利演出]]:両手を腰に当て正面を向く
 
**『MOTHER2』のアートワークに同じポーズのものがある。
 
**『MOTHER2』のアートワークに同じポーズのものがある。
 +
*オープニングムービーのカットイン・キャラクターセレクト画面のアイコン {{有無|64}}
 +
**プロモーション用のクレイ人形とポーズが同じ。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
*[https://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/mb/index.html MOTHER2 ギーグの逆襲] (1994/SFC) 【バーチャルコンソール [https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000000904 Wii U] / [https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000039698 New3DS]】
+
*[https://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/mb/index.html MOTHER2 ギーグの逆襲] (1994/SFC<ref name="VC6+NSO1" />)
 +
*[https://www.nintendo.co.jp/n08/a2uj/index.html MOTHER1+2] (2003/GBA)
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
376行目: 372行目:  
<references>
 
<references>
 
<ref name="namechangeonly">ワザ名のみの変更で、モーションに大きな違いはない。</ref>
 
<ref name="namechangeonly">ワザ名のみの変更で、モーションに大きな違いはない。</ref>
 +
<ref name="VC6+NSO1">Wii/Wii U/New3DSでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
 
</references>
 
</references>