差分

386 バイト追加 、 2022年8月20日 (土) 22:42
→‎3DS/Wii U: +『3DS』画像
1行目: 1行目: −
ここでは、対戦モード中の'''{{PAGENAME}}'''の操作・機能について解説する。
+
ここでは、各[[ゲームモード]]をプレイしている時の'''{{PAGENAME}}'''の操作・機能について解説する。
    
== 対戦中断 ==
 
== 対戦中断 ==
ポーズ中に表示されているコマンドを同時押しすることで対戦を中断することができる。『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS]]』ではコマンドはなく、下画面に表示されるボタンから選ぶ。『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』ではコマンド選択とポーズメニュー選択の両方がある。
+
オフラインのモードでは、ポーズ中に表示されているコマンドを同時押しすることで対戦を中断することができる。『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS]]』ではコマンドはなく、下画面に表示されるボタンから選ぶ。『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』ではコマンド選択とポーズメニュー選択の両方がある。
    
== カメラ操作 ==
 
== カメラ操作 ==
20行目: 20行目:  
[[ファイル:スマブラ拳 (X) 写真を撮る.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:スマブラ拳 (X) 写真を撮る.jpg|250px|サムネイル]]
 
カメラモードが廃止された本作からは通常の対戦を含め、あらゆるモードでのポーズ中で[[写真]]を保存することができるようになった。カメラのずらしや、ステージ全景を写せるようにもなり、機能が大きく強化された。
 
カメラモードが廃止された本作からは通常の対戦を含め、あらゆるモードでのポーズ中で[[写真]]を保存することができるようになった。カメラのずらしや、ステージ全景を写せるようにもなり、機能が大きく強化された。
  −
ゲームプレイ中以外では、「[[ジオラマモード]]」と「[[シールディスプレイ]]」でも撮影できる。
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== 3DS/Wii U ===
 
=== 3DS/Wii U ===
[[ファイル:ポーズ画面 (Wii U).JPG|250px|サムネイル|『[[Wii U]]』のポーズ画面。]]
   
操作・仕様は前作と同じ。『[[3DS]]』では下画面にカメラの操作説明や対戦終了ボタンが表示され、タッチでファイターに注目できる機能が、『[[Wii U]]』では撮影した写真をWii U GamePadでペイントする機能がある。
 
操作・仕様は前作と同じ。『[[3DS]]』では下画面にカメラの操作説明や対戦終了ボタンが表示され、タッチでファイターに注目できる機能が、『[[Wii U]]』では撮影した写真をWii U GamePadでペイントする機能がある。
  −
対戦モード以外では、『Wii U』の「[[撮影スタジオ]]」でも撮影できる。
   
<gallery>
 
<gallery>
 +
ポーズ画面 (3DS).png|『3DS』のポーズ画面。
 +
ポーズ画面 (Wii U).JPG|『Wii U』のポーズ画面。
 
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uがスゴい50の理由 28分28秒.png|『Wii U』のペイント機能で描いた写真。
 
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uがスゴい50の理由 28分28秒.png|『Wii U』のペイント機能で描いた写真。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== SP ===
 
=== SP ===
 
[[ファイル:ポーズ画面 (SP) (1).jpg|250px|サムネイル|ポーズメニュー。]]
 
[[ファイル:ポーズ画面 (SP) (1).jpg|250px|サムネイル|ポーズメニュー。]]
カメラ操作・ワザ表の確認・コントローラーの接続し直しが選択できるポーズメニューが追加された。
+
カメラ操作・ワザ表の確認・[[コントローラー]]の接続し直しが選択できるポーズメニューが追加された。
    
カメラ操作は、傾けや画角調整、コマ送り、ジャイロ機能付きのコントローラーはジャイロ操作ができるようになった。
 
カメラ操作は、傾けや画角調整、コマ送り、ジャイロ機能付きのコントローラーはジャイロ操作ができるようになった。
また、視覚エフェクトの非表示や『スーパーマリオオデッセイ』にも実装されていたフレーム・フィルターによる加工もできるようになるなど、多くの機能が搭載された。
+
また、視覚エフェクトの非表示や『スーパーマリオ オデッセイ』にも実装されていたフレーム・フィルターによる加工もできるようになるなど、多くの機能が搭載された。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ポーズ画面 (SP) (2).jpg|フレーム・フィルター機能を使った撮影画面。
 
ポーズ画面 (SP) (2).jpg|フレーム・フィルター機能を使った撮影画面。
45行目: 43行目:     
== カメラ操作の仕様 ==
 
== カメラ操作の仕様 ==
一部のモードやステージでは、カメラの移動や撮影に以下の制限がある。なお、ここで言う撮影とはポーズ画面の機能のことであり、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』ではNintendo Switchのキャプチャーボタンによる写真撮影には影響しない。また、『SP』では動画撮影機能は使えない。
+
一部のモードやステージでは、カメラの移動や撮影に以下の制限がある。なお、ここで言う撮影とはポーズ画面の機能のことである。<br>
 +
[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』ではNintendo Switch本体のキャプチャーボタンによる写真撮影には影響しないが、本体Ver4.0から実装されたキャプチャーボタン長押しによる動画撮影機能を使用することは出来ない。
    
;共通
 
;共通
 
*[[オンライン]]対戦中はポーズ不可のため写真を撮ることができない。保存した[[リプレイ]]から写真撮影は可能。
 
*[[オンライン]]対戦中はポーズ不可のため写真を撮ることができない。保存した[[リプレイ]]から写真撮影は可能。
*ポーズできるのは試合開始からのため、ファイターやボスの[[登場演出]]を撮影することはできない。
+
*ポーズやリプレイ動画化は試合開始からのため、ファイターやボスの[[登場演出]]をキャプチャーボタン以外で撮影することはできない。
 
*画面外にいるファイターは注目することができない。
 
*画面外にいるファイターは注目することができない。
 
*カメラアングルの回しやすさは、ステージによって異なる。詳しくは、以下のシリーズごとの仕様にて。
 
*カメラアングルの回しやすさは、ステージによって異なる。詳しくは、以下のシリーズごとの仕様にて。
*[[KO|手前やられ]]になっているファイターはポーズ中は表示されない。カメラの注目が全体に引いた表示の時のみ表示される場合がある。
+
*[[KO|手前やられ]]になっているファイターはポーズ中は表示されない。カメラの注目が全体に引いた通常表示の時のみ表示される場合がある。
*ボスを撃破した瞬間は、ポーズ不可のため撮影できない。
+
*ボスを撃破した瞬間は、ポーズ不可のためキャプチャーボタン以外で撮影できない。
    
;{{有無|DX}}
 
;{{有無|DX}}
64行目: 63行目:  
;{{有無|for|1/1}}
 
;{{有無|for|1/1}}
 
*{{有無|3DS}}"[[フラットゾーン2]]"では、カメラアングルを回すことはできない。
 
*{{有無|3DS}}"[[フラットゾーン2]]"では、カメラアングルを回すことはできない。
*{{有無|WiiU}}"[[Miiverse (ステージ)|Miiverse]]"ステージでは撮影はできるが、インターネットの「共有」に送ることはできない。また、MiiVerseやSNS投稿ツールを使った画像投稿・保存もできないようになっている(パソコンなどへのファイル転送は可能)。
+
*{{有無|WiiU}}"[[Miiverse (ステージ)|Miiverse]]"ステージでは撮影はできるが、インターネットの「共有」に送ることはできない。また、[[Miiverse]]やSNS投稿ツールを使った画像投稿・保存もできないようになっている(パソコンなどへのファイル転送は可能)。
 
*"[[スーパーマリオメーカー]]"ではカメラアングルを回せない。
 
*"[[スーパーマリオメーカー]]"ではカメラアングルを回せない。
 
*{{有無|3DS}}「[[フィールドスマッシュ]]」では、ズームイン・アウトしかできない。
 
*{{有無|3DS}}「[[フィールドスマッシュ]]」では、ズームイン・アウトしかできない。
73行目: 72行目:  
;{{有無|SP}}
 
;{{有無|SP}}
 
*"[[スーパーマリオメーカー]]"ではカメラアングルを回せない。
 
*"[[スーパーマリオメーカー]]"ではカメラアングルを回せない。
 +
*以下のモードでは、カメラ撮影ができない。
 +
**[[組み手]]
 +
**[[ホームランコンテスト]]
 +
**[[VRモード]]
 +
**[[amiibo/育成#旅に出す|インターネットに旅に出したamiiboの対戦リプレイ]]
 +
**[[セフィロスチャレンジ]]
 +
 
*以下の場合はカメラ撮影ができない。
 
*以下の場合はカメラ撮影ができない。
 
**使用しているコントローラーがJoy-con 横持ちの場合
 
**使用しているコントローラーがJoy-con 横持ちの場合
**[[最後の切りふだ]]の発動中
+
**[[最後の切りふだ]]の発動中、{{SP|カズヤ}}の上投げ以外の各種投げワザで発生するカメラ演出中(1on1状況下限定)
***コマ送り中に最後の切りふだを発動するとポーズメニューに強制的に戻される。また、[[ジョーカー (SP)|ジョーカー]][[勇者 (SP)|勇者]]の最後の切りふだ発動中はポーズ不可となっている。
+
***コマ送り中にこれらのワザが発動すると、ポーズメニューに強制的に戻される。また、{{SP|ジョーカー}}{{SP|勇者}}の最後の切りふだは始動ワザ発動から演出終了までの間ポーズ不可となっている。
 +
***カズヤの投げワザはカメラ演出が発生できない場合はカメラ操作を維持できる。
 
**[[必殺ズーム演出]]中
 
**[[必殺ズーム演出]]中
 
***コマ送り中に発生した時はそのまま撮影可能。なお、必殺ズーム演出中にポーズメニューに戻ると、必殺ズーム演出が終わるまでゲームが進む現象が起こる。
 
***コマ送り中に発生した時はそのまま撮影可能。なお、必殺ズーム演出中にポーズメニューに戻ると、必殺ズーム演出が終わるまでゲームが進む現象が起こる。
 
**[[ドラグーン]]完成後突進攻撃を行うまで
 
**[[ドラグーン]]完成後突進攻撃を行うまで
 
**[[ステージ変化]]中
 
**[[ステージ変化]]中
 +
***コマ送り中に変化が行われる場合、ポーズメニューに強制的に戻される。
 
**[[カロスポケモンリーグ]]で魔法陣が輝いているとき
 
**[[カロスポケモンリーグ]]で魔法陣が輝いているとき
**[[組み手]]
+
**以下の[[アシストフィギュア]]出現中
**[[ホームランコンテスト]]
+
***[[不来方夕莉|不来方 夕莉]]、[[シオカラーズ]]、[[スタルキッド]]、[[月]]、[[デビル]]、[[ニッキー]]、[[ニンテンドッグス]]、[[ハエと手]]
**[[VRモード]]
  −
**[[amiibo/育成#旅に出す|インターネットに旅に出したamiiboの対戦リプレイ]]
  −
**一部の[[アシストフィギュア]]<br>[[不来方夕莉|不来方 夕莉]]、[[シオカラーズ]]、[[スタルキッド]]、[[月]]、[[デビル]]、[[ニッキー]]、[[ニンテンドッグス]]、[[ハエと手]]
   
***これらもコマ送り中に出現するとポーズメニューに強制的に戻される。ただし、あくまで「行動中」に限られるため、「画面手前(もしくは奥)に来る直前」や「演出終了の直後」などでカメラの使用が許されるタイミングがあるキャラクターも存在する。スタルキッド、ハエと手にはそのタイミングが存在しない。
 
***これらもコマ送り中に出現するとポーズメニューに強制的に戻される。ただし、あくまで「行動中」に限られるため、「画面手前(もしくは奥)に来る直前」や「演出終了の直後」などでカメラの使用が許されるタイミングがあるキャラクターも存在する。スタルキッド、ハエと手にはそのタイミングが存在しない。
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*以下のステージでは、キャラクターや[[アイテム]]が平面で表示される。
+
*[[2Dステージ]]ではキャラクターや[[アイテム]]が平面で描写されるようになっており、カメラを回すと平面になっていることが良くわかる。
**[[フラットゾーン]]系統、[[エレクトロプランクトン]]、[[プププランド GB]]、[[ミュートシティ SFC]]、[[パックランド]]、[[スーパーマリオメーカー]]
   
*『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』の「[[ターゲットをこわせ!]]」と『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』の「[[組み手]]」では、ポーズ画面にしてもタイマーが停止しないようになっている。
 
*『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』の「[[ターゲットをこわせ!]]」と『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』の「[[組み手]]」では、ポーズ画面にしてもタイマーが停止しないようになっている。
    
{{デフォルトソート:ほおすかめん}}
 
{{デフォルトソート:ほおすかめん}}
 
[[Category:操作]]
 
[[Category:操作]]