差分

編集の要約なし
68行目: 68行目:     
== スピリット ==
 
== スピリット ==
『スマブラSP』では[[アタッカースピリット]]としても登場している。[[最終決戦]]で入手可能。
+
『スマブラSP』では「[[灯火の星]]」の[[最終決戦]]で増援として出現する{{PAGENAME}}を倒すと、[[アタッカースピリット]]が獲得できる。
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
|-
+
! No. !! 名前 !! ランク !! 属性 !! スキル !! スロット !! 超化 !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
! style="width:1em;" | No.  
  −
! style="width:70em;" | 名前  
  −
! style="width:15em;" | ランク  
  −
! style="width:15em;" | 属性  
  −
! style="width:80em;" | スキル  
  −
! style="width:1em;" | スロット  
  −
! style="width:1em;" | 超化  
  −
! style="width:80em;" | 出典シリーズ<br>アートワークの出典
   
|-
 
|-
 
|| 1,095
 
|| 1,095
92行目: 84行目:     
== その他の作品への出演 ==
 
== その他の作品への出演 ==
[[ファイル:MasterhandSSB64.jpg|250px|サムネイル|『星のカービィ 鏡の大迷宮』のマスターハンド(中ボス)]]
   
{{main2|詳細は、「[http://ja.kirby.wikia.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89 カービィWikiのマスターハンドの記事]」を}}
 
{{main2|詳細は、「[http://ja.kirby.wikia.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89 カービィWikiのマスターハンドの記事]」を}}
『星のカービィ 鏡の大迷宮』に中ボスとして登場する。倒した後に[[カービィ]]が吸い込むと、「スマブラ」のコピー能力を得られる。<br>
+
『星のカービィ 鏡の大迷宮』で中ボスとして3回登場し、『スマブラ』と同じ攻撃を使ってくる。3戦目ではクレイジーハンドも登場。倒した後に[[カービィ]]が吸い込むと、「スマブラ」のコピー能力を得られる。
エリア9「キャンディ コンストレイション」では、クレイジーハンドと共にボスとして登場する。
+
 
 +
『星のカービィ トリプルデラックス』『星のカービィ ロボボプラネット』『カービィのグルメフェス』では収集要素のキーホルダー・ステッカー・キャラおかしになっている(『トリプルデラックス』以外ではハンド2体がそれぞれ登場する)他、『ロボボプラネット』では「スマブラ」能力のカービィがストーンで変身したモノのパターンとしてマスターハンド&スマブラマーク像が存在する。
 +
 
 +
なお、『カービィ』シリーズではゲームオーバー画面などで白い手が登場し、コンティニュー選択時の寸劇でキャラクターのように振る舞う様はマスターハンドに通ずる点がある。このような手のキャラクターは度々登場しており、特に『カービィのグルメフェス』では見た目が酷似した[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89 ウェイターハンド]という両手のキャラクターも登場している。
   −
また、『星のカービィ トリプルデラックス』と『星のカービィ ロボボプラネット』には収集要素としてそれぞれ、キーホルダーとステッカーとして登場(『トリプルデラックス』への出演はマスターハンドのみ)。
   
<gallery>
 
<gallery>
マスターハンド (星のカービィ 鏡の大迷宮).png|『星のカービィ 鏡の大迷宮』のマスターハンド(ボス)
+
マスターハンド (星のカービィ 鏡の大迷宮).png|『星のカービィ 鏡の大迷宮』のマスターハンド
 
クレイジーハンド (星のカービィ 鏡の大迷宮).png|『星のカービィ 鏡の大迷宮』のクレイジーハンド
 
クレイジーハンド (星のカービィ 鏡の大迷宮).png|『星のカービィ 鏡の大迷宮』のクレイジーハンド
 
</gallery>
 
</gallery>
107行目: 100行目:  
*ラスボスがオリジナルキャラクターになった理由は、「例えば[[クッパ]]のような特定の作品のキャラクターをラスボスにすると、世界観がその作品のものに固定されてしまうことになるので、それを避けるため」と[[桜井政博]]は語っている<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn011.html アンケート集計拳!!]<br />“気持ちはよくわかるのですが、最終ボスをクッパにすると、その世界はマリオの世界でした、ということで閉じてしまう。仮にデデデやガノンやアンドルフであってもそうです。なので、そこにはどうしてもオリジナルを導入する必要があったのです。”</ref>。
 
*ラスボスがオリジナルキャラクターになった理由は、「例えば[[クッパ]]のような特定の作品のキャラクターをラスボスにすると、世界観がその作品のものに固定されてしまうことになるので、それを避けるため」と[[桜井政博]]は語っている<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn011.html アンケート集計拳!!]<br />“気持ちはよくわかるのですが、最終ボスをクッパにすると、その世界はマリオの世界でした、ということで閉じてしまう。仮にデデデやガノンやアンドルフであってもそうです。なので、そこにはどうしてもオリジナルを導入する必要があったのです。”</ref>。
 
*見た目や動作は、『星のカービィ スーパーデラックス』に登場したボスキャラクター「魔人ワムバムロック」と似たものがある。どちらのキャラクターのデザインも桜井政博であり、彼は「当初そのことは意識はしていなかったが、制作の際にはワムバムロックで培ったノウハウが活きた」と語っている<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn021.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!]<br />“意識はしていませんでしたけど、その時に書いた仕様のノウハウは、やっぱり活きていたりします。”</ref>。
 
*見た目や動作は、『星のカービィ スーパーデラックス』に登場したボスキャラクター「魔人ワムバムロック」と似たものがある。どちらのキャラクターのデザインも桜井政博であり、彼は「当初そのことは意識はしていなかったが、制作の際にはワムバムロックで培ったノウハウが活きた」と語っている<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn021.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!]<br />“意識はしていませんでしたけど、その時に書いた仕様のノウハウは、やっぱり活きていたりします。”</ref>。
*『スマブラ64』でのマスターハンドの指鉄砲攻撃では、弾丸が金色の[[マグナムキラー]]だった。この攻撃は以降の『スマブラ』でも使うが、弾丸は普通のものになっている。
+
*『スマブラ64』のみ、指鉄砲攻撃の弾丸として金色の[[マグナムキラー]]を発射する。この攻撃は以後の『スマブラ』でも使うが、弾丸は普通のものになっている。
 
*『スマブラSP』の「[[灯火の星]]」では、[[最終決戦]]でマスターハンドを操作できる。『スマブラ』シリーズにおいて、正規の手段でボスキャラクターが操作できるのはこれが初めて<ref>『スマブラ64』ではチートコード、『スマブラDX』では[[バグ]]により、マスターハンドを操作することができた。</ref>。
 
*『スマブラSP』の「[[灯火の星]]」では、[[最終決戦]]でマスターハンドを操作できる。『スマブラ』シリーズにおいて、正規の手段でボスキャラクターが操作できるのはこれが初めて<ref>『スマブラ64』ではチートコード、『スマブラDX』では[[バグ]]により、マスターハンドを操作することができた。</ref>。
 
{{-}}
 
{{-}}