差分

1,130行目: 1,130行目:  
**追加ギミック: 防御力アップ(相手)、[[激辛カレーライス|カレー化]](相手)、炎の床(足場全体)
 
**追加ギミック: 防御力アップ(相手)、[[激辛カレーライス|カレー化]](相手)、炎の床(足場全体)
 
*'''音楽:''' 魔王クッパ(スーパーマリオブラザーズ3)
 
*'''音楽:''' 魔王クッパ(スーパーマリオブラザーズ3)
*'''由来:''' 『New スーパーマリオブラザーズ』で初登場した骨だけのクッパ。同作のワールド1でマリオに早々に敗れいつものように溶岩に落ちて骨だけになってしまったクッパ。だが、ワールド8-1においてその骨の姿で再びマリオと対峙した(再び敗れた後はクッパJr.によって骨が壺に投げ入れられ、元のクッパに復活し最終ステージで再び戦う)。カロンなどと同じようにファイアボールが効かない。また、『スーパーマリオ 3Dランド』などでは口から吐く炎の色が青色となっている。『マリオカートWii』からはクッパとは別キャラクターの扱いとなっており、『マリオテニス オープン』『マリオカート8』など数多くの作品にクッパとは別のキャラクターとして参戦している。<br/>白に近い灰色の5Pカラーのクッパが選ばれている。防御率アップはファイアボールが効かない骨の体、カレー化は炎のブレスの再現だろう。ステージの"初期化爆弾の森"はクッパ城をイメージしたものか。炎の床もクッパ城をイメージさせる演出だと思われる。音楽は『スーパーマリオブラザーズ3』におけるクッパ戦のBGM。
+
*'''由来:''' 『New スーパーマリオブラザーズ』で初登場した骨だけのクッパ。同作のワールド1でマリオに早々に敗れいつものように溶岩に落ちて骨だけになってしまったクッパ。だが、ワールド8-1においてその骨の姿で再びマリオと対峙した(再び敗れた後はクッパJr.によって骨が壺に投げ入れられ、元のクッパに復活し最終ステージで再び戦う)。カロンなどと同じようにファイアボールが効かない。また、『スーパーマリオ 3Dランド』などでは口から吐く炎の色が青色となっている。『マリオカートWii』からはクッパとは別キャラクターの扱いとなっており、『マリオテニス オープン』『マリオカート8』など数多くの作品にクッパとは別のキャラクターとして参戦している。<br/>白に近い灰色の5Pカラーのクッパが選ばれている。防御率アップはファイアボールが効かない骨の体、炎を吐くカレー化は炎のブレスの再現だろう。ステージの"初期化爆弾の森"はクッパ城をイメージしたものか。ちなみに"初期化爆弾の森"には魚の骨のような姿をした[[トツコツ]]がステージギミックとして登場している(このバトルは戦場化しているので登場しない)。炎の床もクッパ城をイメージさせる演出だと思われる。音楽は『スーパーマリオブラザーズ3』におけるクッパ戦のBGM。スキルの「炎攻撃強化」は炎のブレスで攻撃するキャラクターであるのが由来。ほねクッパが出す青色の炎は(現実と同じであれば)赤色の炎より高熱であるため、通常のクッパよりも強力な炎攻撃を繰り出しているといえる。
    
=== ボスパックン(スーパーマリオストライカーズ) ===
 
=== ボスパックン(スーパーマリオストライカーズ) ===