差分

編集の要約なし
403行目: 403行目:  
初代『スーパーマリオブラザーズ』から登場している水中ステージ常連の敵キャラクター。浮き沈みを繰り返しながら水中を縦横無尽に泳ぐ。踏んでも倒せないため、ファイアボールやスター状態で倒さなければならない。子供を連れた「子連れゲッソー」や空中を泳ぐ「空中ゲッソー」といった種類がいる(ちなみに空中ゲッソーは踏んで倒すことができる)。『スーパーマリオサンシャイン』では大型の個体「ボスゲッソー」が登場した。『マリオカート』シリーズでは『DS』からアイテムとして登場しており、スミを吐いて他のプレイヤーの視界を遮る。『マリオパーティ8』や『マリオテニス エース』ではプレイアブルキャラクターとして操作できる。
 
初代『スーパーマリオブラザーズ』から登場している水中ステージ常連の敵キャラクター。浮き沈みを繰り返しながら水中を縦横無尽に泳ぐ。踏んでも倒せないため、ファイアボールやスター状態で倒さなければならない。子供を連れた「子連れゲッソー」や空中を泳ぐ「空中ゲッソー」といった種類がいる(ちなみに空中ゲッソーは踏んで倒すことができる)。『スーパーマリオサンシャイン』では大型の個体「ボスゲッソー」が登場した。『マリオカート』シリーズでは『DS』からアイテムとして登場しており、スミを吐いて他のプレイヤーの視界を遮る。『マリオパーティ8』や『マリオテニス エース』ではプレイアブルキャラクターとして操作できる。
   −
イカ繋がりでインクリングが登場。ちなみにゲッソーもイカ繋がりで[[スプラトゥーンシリーズ]]の原作の一部ステージの壁にドット絵の姿が描かれている。相手は逃げまわるが、実際のゲッソーはプレイヤーに迫ってくる。低重力化は水中における挙動を表現するためか。ステージは海を連想させる"ドルピックタウン"。ボスゲッソーが登場する『スーパーマリオサンシャイン』から出典されていることも関係しているのかもしれない(なお、ボスゲッソーが登場するのはドルピックタウンではくリコハーバー)。音楽はゲッソーが多く登場する初代『スーパーマリオブラザーズ』の水中ステージのBGM。
+
イカ繋がりでインクリングが登場。ちなみにゲッソーもイカ繋がりで[[スプラトゥーンシリーズ]]の一部ステージの壁にドット絵の姿が描かれている。相手は逃げまわるが、実際のゲッソーはプレイヤーに迫ってくる。低重力化は水中における挙動を再現するためだろうか。ステージは海を連想させる"ドルピックタウン"。ボスゲッソーが登場する『スーパーマリオサンシャイン』からの出典であることも関係しているのかもしれない(なお、ボスゲッソーが登場するのはドルピックタウンではくリコハーバー)。音楽はゲッソーが多く登場する初代『スーパーマリオブラザーズ』の水中ステージBGM。
    
== ゲドンコ姫 ==
 
== ゲドンコ姫 ==
421行目: 421行目:  
『マリオ&ルイージRPG2』に登場する宇宙人「ゲドンコ星人」のリーダー。ゲドンコの言葉を話すため、何を話しているのか分からない。まだマリオが[[ヨッシーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ベビィマリオ|赤ちゃん]]だった頃の過去のキノコ王国を侵略。国を一瞬で乗っ取り、タイムマシンで現在から過去に遡ってきたピーチ姫を襲った。マリオたちはピーチ姫を救うため、現在と過去のキノコ王国を行き来する。ゲドンコ姫やゲドンコ星人は[[マリオシリーズ]]の中でもかなり凶悪な宇宙人で、作中では「[[キノピオ]]を木の養分にする」「怪物のゲッシーが飲み込んだヨッシーたちをタマゴに閉じ込めて怪物にしようとする」「[[ボスパックン]]にピーチ姫を捕食させる」といった行動を見せている。
 
『マリオ&ルイージRPG2』に登場する宇宙人「ゲドンコ星人」のリーダー。ゲドンコの言葉を話すため、何を話しているのか分からない。まだマリオが[[ヨッシーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ベビィマリオ|赤ちゃん]]だった頃の過去のキノコ王国を侵略。国を一瞬で乗っ取り、タイムマシンで現在から過去に遡ってきたピーチ姫を襲った。マリオたちはピーチ姫を救うため、現在と過去のキノコ王国を行き来する。ゲドンコ姫やゲドンコ星人は[[マリオシリーズ]]の中でもかなり凶悪な宇宙人で、作中では「[[キノピオ]]を木の養分にする」「怪物のゲッシーが飲み込んだヨッシーたちをタマゴに閉じ込めて怪物にしようとする」「[[ボスパックン]]にピーチ姫を捕食させる」といった行動を見せている。
   −
3Pカラーのピーチが登場。装備したバックシールドはマリオたちとのバトルで乗っている乗り物に搭載されたバリアを、持ち込んだレイガンは武器の光線銃を再現している。体力制なのは『マリオ&ルイージRPG』シリーズが体力制バトルであることから。ピンチ時に巨大化するのはゲドンコ姫の後に続けて戦う『マリオ&ルイージRPG2』のラスボス「ゲドンコ姫(姉)」の再現。スピリットのアートワークは妹のゲドンコ姫、つまり姉妹である。ステージの"ピーチ城"は最終マップ「ゲドンコ城」の再現(ゲドンコ城は過去のキノコ城がゲドンコ星人によって荒らされ変わり果てた姿)。音楽は次作『マリオ&ルイージRPG3!!!』のラスボス戦闘曲。
+
3Pカラーのピーチが登場。バックシールドはマリオたちとのバトルで乗っている乗り物に搭載されたバリアを、レイガンは武器の光線銃を再現している。体力制なのは『マリオ&ルイージRPG』シリーズが体力制バトルであることから。ピンチ時の巨大化はゲドンコ姫戦後に続けて戦うゲドンコ姫(姉)の再現だと思われる(スピリットのアートワークは妹のゲドンコ姫)。ステージの"ピーチ城"は最終マップ「ゲドンコ城」を意識したもの。過去のキノコ城がゲドンコ星人によって荒らされ、ゲドンコ城へと変わり果てた。音楽は次作『3!!!』のラスボス戦闘曲。
    
== ゲラコビッツ ==
 
== ゲラコビッツ ==
440行目: 440行目:  
『マリオ&ルイージRPG』シリーズに登場するマメーリア人の科学者。一人称は「ワレ」で、語尾に「るるる」をつけて喋る。『1』ではゲラゲモーナの部下として登場し、様々な発明でマリオたちを苦しめた。敗北後の『2』ではキノコ城の地下でバッジ屋「ゲラコビッツ・サロン」を営業しながら密かに次の作戦を考えていた(ちなみに『2』では[[ヨッシーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ベビィマリオ|ベビィマリオ]]たちでしか会えず、面識がある大人のマリオたちと出会うことはない)。『3!!!』ではキノコ王国を支配するため再び動き出し、メタコロ病を発生させたりクッパにバキュームキノコを食べさせてマリオたちを吸い込ませたりと黒幕として暗躍する。
 
『マリオ&ルイージRPG』シリーズに登場するマメーリア人の科学者。一人称は「ワレ」で、語尾に「るるる」をつけて喋る。『1』ではゲラゲモーナの部下として登場し、様々な発明でマリオたちを苦しめた。敗北後の『2』ではキノコ城の地下でバッジ屋「ゲラコビッツ・サロン」を営業しながら密かに次の作戦を考えていた(ちなみに『2』では[[ヨッシーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ベビィマリオ|ベビィマリオ]]たちでしか会えず、面識がある大人のマリオたちと出会うことはない)。『3!!!』ではキノコ王国を支配するため再び動き出し、メタコロ病を発生させたりクッパにバキュームキノコを食べさせてマリオたちを吸い込ませたりと黒幕として暗躍する。
   −
眼鏡と乗り物に搭乗しているキャラ繋がりでイギーが登場。装備したロケットベルトはゲラコビッツがバトル時によく似た装置「すいとりマシーン」を使って飛行していることが多いため。お供の巨大化した緑のロボットは『1』終盤のバトルで使用する半球型のマシンをイメージしていると思われるが、『3!!!』に登場する敵の「メカコビッツ」をイメージしている可能性もある。体力制なのは『マリオ&ルイージRPG』シリーズが体力制バトルであることから。ステージは『3!!!』のラストに訪れる「ピーチ城のてっぺん」を意識したものか。音楽は『3!!!』のラスボスのダーククッパ&ゲラコビッツ戦のBGM。
+
眼鏡と乗り物繋がりでイギーが登場。ロケットベルトはゲラコビッツがバトル時によく頭に装着する「すいとりマシーン」の再現。ロケットベルトに似ている装置で、2つのジェットを使って飛行する。お供として登場する巨大化した緑のロボットは『1』終盤のバトルで使用する半球型のマシンをイメージしていると思われる。体力制なのは『マリオ&ルイージRPG』シリーズが体力制バトルであることから。ステージは『3!!!』のラストに訪れる「ピーチ城のてっぺん」を意識したものだろうか。音楽は『3!!!』のラスボスのダーククッパ&ゲラコビッツ戦のBGM。
    
== コンドゥ & トーレ ==
 
== コンドゥ & トーレ ==
463行目: 463行目:  
『マリオパーティ8』に登場するキャラクター。マイクを持って喋るハイテンションなコンドゥと帽子の形をした落ち着きのあるトーレによるコンビで、お祭りイベント「スターカーニバル」の司会進行役を務めている。一見コンドゥの目に見えるのはトーレの目で、帽子(トーレ)の下にある小さな黄色の糸目がコンドゥの目である。トーレにプロペラが付く時もあり、空を飛ぶことも可能(ゲームを起動すると二人が飛んでやってきてプレイヤーを迎えてくれる)。『8』をモチーフにしたアーケードメダルゲーム『マリオパーティ ふしぎのコロコロキャッチャー』および『ふしぎのコロコロキャッチャー2』にも登場している。
 
『マリオパーティ8』に登場するキャラクター。マイクを持って喋るハイテンションなコンドゥと帽子の形をした落ち着きのあるトーレによるコンビで、お祭りイベント「スターカーニバル」の司会進行役を務めている。一見コンドゥの目に見えるのはトーレの目で、帽子(トーレ)の下にある小さな黄色の糸目がコンドゥの目である。トーレにプロペラが付く時もあり、空を飛ぶことも可能(ゲームを起動すると二人が飛んでやってきてプレイヤーを迎えてくれる)。『8』をモチーフにしたアーケードメダルゲーム『マリオパーティ ふしぎのコロコロキャッチャー』および『ふしぎのコロコロキャッチャー2』にも登場している。
   −
マリオは帽子の[[キャッピー]]も含めてコンドゥとトーレの再現。また、このバトルに登場するマリオ、ルイージ、ピーチ、ヨッシーは『スマブラSP』までに発売された『マリオパーティ』シリーズの作品すべてに登場している皆勤賞。スーパースター大量出現はスターを集めて数を競う『マリオパーティ』シリーズのボードゲームのルールが由来。ステージの"マリオサーキット"は『8』のミニゲーム「カートでレーシング」、もしくはエクストラミニゲーム「ポケバイグランプリ」が由来だろうか。音楽は次作『マリオパーティ9』のBGM。
+
マリオは帽子の[[キャッピー]]も含めてコンドゥとトーレの再現。また、このバトルに登場するマリオ、ルイージ、ピーチ、ヨッシーは『スマブラSP』までに発売された『マリオパーティ』シリーズ全作品に登場している皆勤賞でもある。スーパースターの大量出現はスターを集めて数を競う『マリオパーティ』シリーズのボードゲームのルールが由来。ステージの"マリオサーキット"は『8』のミニゲーム「カートでレーシング」、もしくはエクストラミニゲーム「ポケバイグランプリ」が由来だろうか。音楽は次作『9』のBGM。
    
== ゴロ岩マリオ ==
 
== ゴロ岩マリオ ==
480行目: 480行目:  
『スーパーマリオギャラクシー2』に登場するマリオの変身能力。「ゴロ岩キノコ」を取ると変身する。Wiiリモコンを振るとマリオが岩を纏い、丸い岩の形になって高速で転がり始める。通常では壊せない岩やクリスタルも転がってぶつかることで、衝撃を与えて壊すことができる。敵に当たっても転がり続け、壁などにぶつかるか一定時間経つまでは止まることができない。なお、転がっている間にジャンプすることはできる。ダメージを受けたりスーパースターリングに入ったりすると変身が解ける。ゴロ岩キノコは「ゴロ岩ゴロゴロギャラクシー」で初登場し、同ギャラクシーに登場するボスの「ゴロマジロ」はゴロ岩マリオの能力を活用して倒していく。
 
『スーパーマリオギャラクシー2』に登場するマリオの変身能力。「ゴロ岩キノコ」を取ると変身する。Wiiリモコンを振るとマリオが岩を纏い、丸い岩の形になって高速で転がり始める。通常では壊せない岩やクリスタルも転がってぶつかることで、衝撃を与えて壊すことができる。敵に当たっても転がり続け、壁などにぶつかるか一定時間経つまでは止まることができない。なお、転がっている間にジャンプすることはできる。ダメージを受けたりスーパースターリングに入ったりすると変身が解ける。ゴロ岩キノコは「ゴロ岩ゴロゴロギャラクシー」で初登場し、同ギャラクシーに登場するボスの「ゴロマジロ」はゴロ岩マリオの能力を活用して倒していく。
   −
ゴロ岩マリオのように丸っこいプリンが登場。強化された状態で多用する通常必殺ワザ(ころがる)はゴロ岩マリオの転がるアクションが由来。巨大化は岩をまとうと通常のマリオより少し大きくなるからか。メタル化は敵に当たっても止まらない頑丈さを表現していると思われる。ステージと音楽は『スーパーマリオギャラクシー』シリーズで統一。ちなみに音楽は『スーパーマリオギャラクシー2』の「マグマモンスターギャラクシー」の曲だが、このギャラクシーではゴロ岩マリオのアクションで「ピンボー」というピンの姿をした敵を倒すボウリングのようなミニゲームに挑戦することができる。
+
ゴロ岩マリオのように丸っこいプリンが登場。強化された状態で多用する通常必殺ワザ(ころがる)はゴロ岩マリオの転がるアクションが由来。巨大化は岩をまとうと通常のマリオより少し大きくなるからだろうか。メタル化は敵に当たっても止まらない頑丈さを表現していると思われる。ステージと音楽は『スーパーマリオギャラクシー』シリーズで統一。ちなみに音楽は『2』の「マグマモンスターギャラクシー」の曲だが、このギャラクシーではゴロ岩マリオのアクションで「ピンボー」というピンの姿をした敵を倒すボウリングのようなミニゲームに挑戦することができる。
    
== サイコロ ==
 
== サイコロ ==
499行目: 499行目:  
『マリオパーティ』シリーズでお馴染みの要素。すごろく形式のボードゲームなどで使用する。サイコロのタイプは作品によって少し異なり、『8』までのナンバリングタイトルや『スーパー マリオパーティ』などでは下から叩く「サイコロブロック」タイプのサイコロを、『9』と『10』では転がすタイプのサイコロを使用する。出目が特殊なサイコロもいくつか登場しており、『スーパー マリオパーティ』ではすべてのプレイアブルキャラクターに出目が特殊な専用のサイコロが用意されている。スピリットのアートワークのサイコロはマリオ専用の「マリオサイコロ」で、出目は「1・3・3・3・5・6」となっている。
 
『マリオパーティ』シリーズでお馴染みの要素。すごろく形式のボードゲームなどで使用する。サイコロのタイプは作品によって少し異なり、『8』までのナンバリングタイトルや『スーパー マリオパーティ』などでは下から叩く「サイコロブロック」タイプのサイコロを、『9』と『10』では転がすタイプのサイコロを使用する。出目が特殊なサイコロもいくつか登場しており、『スーパー マリオパーティ』ではすべてのプレイアブルキャラクターに出目が特殊な専用のサイコロが用意されている。スピリットのアートワークのサイコロはマリオ専用の「マリオサイコロ」で、出目は「1・3・3・3・5・6」となっている。
   −
アートワークがマリオ専用のサイコロであるからか、マリオが登場する。お供としてピーチも登場するが、これは『スーパー マリオパーティ』の2対2のチーム戦で遊ぶすごろくモード「マリオパーティ2on2」が由来だろうか。アイテムが入った箱の大量出現は、すごろくで使用できるアイテムを表現するため。相手はアイテム引き寄せの状態なので注意。ステージの"ピーチ城"はボードマップを意識したものか。音楽は『マリオパーティ9』の一部のミニゲームで流れるBGM。
+
アートワークがマリオ専用のサイコロだからかマリオが登場する。お供としてピーチも登場するが、これは『スーパー マリオパーティ』の2対2のチーム戦で遊ぶすごろくモード「マリオパーティ2on2」が由来だろうか。アイテムが入った箱の大量出現はボードゲームで使用できるアイテムを表現するため。相手はアイテム引き寄せの状態なので、箱を壊す時は十分注意しよう。ステージの"ピーチ城"はボードマップを意識したものだと思われる。音楽は『9』の一部ミニゲームで流れるBGM。
    
== サイドステッパー ==
 
== サイドステッパー ==
523行目: 523行目:  
『マリオブラザーズ』に登場するカニの敵キャラクター。カメのシェルクリーパーと比べて移動速度が速い。1回突き上げると怒ってスピードアップし、再び突き上げるとひっくり返って転ぶ。普段は赤色だが、1回目の転倒から復活すると青色に、2回目の転倒から復活するとピンク色に変わり、移動速度もさらに速くなる。日本名はシンプルに「カニさん」で、『スマブラX』の[[シール]]にはカニさんとして収録されている。他にも『スーパーマリオコレクション』収録版では「カニキチ」、ゲームボーイアドバンス版では「カニ」と呼ばれている。『マリオクラッシュ』にはサイドステッパーに似ている敵「クワトロ」が登場。『マリオカート』シリーズの一部コースにもサイドステッパーに似たカニが登場している。
 
『マリオブラザーズ』に登場するカニの敵キャラクター。カメのシェルクリーパーと比べて移動速度が速い。1回突き上げると怒ってスピードアップし、再び突き上げるとひっくり返って転ぶ。普段は赤色だが、1回目の転倒から復活すると青色に、2回目の転倒から復活するとピンク色に変わり、移動速度もさらに速くなる。日本名はシンプルに「カニさん」で、『スマブラX』の[[シール]]にはカニさんとして収録されている。他にも『スーパーマリオコレクション』収録版では「カニキチ」、ゲームボーイアドバンス版では「カニ」と呼ばれている。『マリオクラッシュ』にはサイドステッパーに似ている敵「クワトロ」が登場。『マリオカート』シリーズの一部コースにもサイドステッパーに似たカニが登場している。
   −
Mr.ゲーム&ウォッチが複数登場。最初に登場する2Pカラーは赤色を、次に登場する4Pカラーは青色を再現。最後はピンクだが、Mr.ゲーム&ウォッチにピンクカラーがないので代わりに色が近い2Pカラーが再び登場する。超速タックルはステージの"マリオブラザーズ"にギミックとして登場するサイドステッパーが、強力な投擲アイテムとして投げることができるためか。ステージと音楽は『マリオブラザーズ』で統一。
+
Mr.ゲーム&ウォッチが複数登場。最初に登場する2Pカラーは赤色を、次に登場する4Pカラーは青色を再現。最後はピンク色だが、Mr.ゲーム&ウォッチにピンクカラーがないため代わりに色が近い2Pカラーが再び登場する。超速タックルはステージの"マリオブラザーズ"にギミックとして登場するサイドステッパーが、強力な投擲アイテムとして投げることができるからだろうか。ステージと音楽は『マリオブラザーズ』で統一。
    
== しっぽルイージ ==
 
== しっぽルイージ ==