差分

39 バイト除去 、 2019年10月26日 (土) 13:39
編集の要約なし
642行目: 642行目:  
**[[#横スマッシュ攻撃]]、[[#下スマッシュ攻撃]]は判定が強いので突っ込んできた相手への迎撃や牽制している相手に突っ込むのにも使える。
 
**[[#横スマッシュ攻撃]]、[[#下スマッシュ攻撃]]は判定が強いので突っ込んできた相手への迎撃や牽制している相手に突っ込むのにも使える。
 
*[[#前空中攻撃]]
 
*[[#前空中攻撃]]
**場外戦で。出がやや遅いのが難点だが、場外で中間部分を当てれば[[メテオ]]となり。早期から撃墜を見込める。
+
**場外戦で。出がやや遅いのが難点だが、場外で中間部分を当てれば[[メテオ]]となり、早期から撃墜を見込める。
 
**ステージ端で下投げをし、相手が空中回避をしたところに前空中攻撃を刺せる。同様にステージ端で前投げを使って少しふっとばし、相手が前慣性空中ジャンプを使って上から復帰するところに、大ジャンプからの前空中攻撃を合わせるのも王道。
 
**ステージ端で下投げをし、相手が空中回避をしたところに前空中攻撃を刺せる。同様にステージ端で前投げを使って少しふっとばし、相手が前慣性空中ジャンプを使って上から復帰するところに、大ジャンプからの前空中攻撃を合わせるのも王道。
 
**また、下り上空中攻撃から繋ぐ事も可能。蓄積が40~50%程の相手には、小ジャンプ上空中攻撃からの下り上空中攻撃に次ぐ前空中攻撃が確定する。下投げや下強攻撃からのコンボにも組み込める。
 
**また、下り上空中攻撃から繋ぐ事も可能。蓄積が40~50%程の相手には、小ジャンプ上空中攻撃からの下り上空中攻撃に次ぐ前空中攻撃が確定する。下投げや下強攻撃からのコンボにも組み込める。
 
*[[#後空中攻撃]] / [[#後投げ]]
 
*[[#後空中攻撃]] / [[#後投げ]]
**二つとも中量級&崖際という条件で[[#後投げ]]は120%<ref>緩和込みなら140%ほど。</ref>程度、[[#後空中攻撃]]は150%程度から。マリオのスマッシュ攻撃やメテオは強力だが、リーチに難があるため警戒して引き気味になった相手にはなかなか当てられず、そのままズルズルと150%以上の蓄積になってしまう展開もありがち。それくらいの蓄積ダメージになると当てやすいこれらのワザでも撃墜可能になる。ただし、後空中攻撃のようななまじダメージ稼ぎにも使えるワザは[[ワンパターン相殺]]がかかり易いため注意が必要。
+
**二つとも中量級&崖際という条件で[[#後投げ]]は120%<ref>緩和込みなら140%ほど。</ref>程度、[[#後空中攻撃]]は150%程度から。マリオのスマッシュ攻撃やメテオは強力だが、リーチに難があるため慎重な相手には当てにくく、そのままズルズルと150%以上の蓄積になってしまう展開もありがち。それくらいの蓄積ダメージになると当てやすいこれらのワザでも撃墜可能になる。ただし、後空中攻撃のようななまじダメージ稼ぎにも使えるワザは[[ワンパターン相殺]]がかかり易いため注意が必要。
 
**崖奪いから後空中攻撃を狙うのもあり。
 
**崖奪いから後空中攻撃を狙うのもあり。
 
*[[#横必殺ワザ]]
 
*[[#横必殺ワザ]]
2,111

回編集