ロイ (SP)

2018年12月29日 (土) 07:14時点におけるSuna (トーク | 投稿記録)による版
加筆訂正願います この項目「ロイ (SP)」は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。
曖昧さ回避 この項目では、『スマブラSP』のファイターとしてのロイについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「ロイ」をご覧ください。
ロイ
公式絵 SP ロイ.png
シンボル ファイアーエムブレム.png
出典ファイアーエムブレムシリーズ
他のスマブラ
への参戦
スマブラDXスマブラforスマブラSP
種類アンロックキャラクター
参戦ナンバー25

ロイ(Roy)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するファイター。参戦ナンバーは25。

ロイのダッシュファイターとしてクロムが参戦している。



出現条件

ファイター性能

若き獅子。同シリーズから参戦しているマルスと似ているようで違うワザを使う剣士。ワザは『スマブラDX』時代のものと比べて若干のアレンジが施されているが、“未熟だが潜在力がある剣質”というキャラコンセプトは健在。

ロイ最大の特徴は、マルスの剣の“先端”が強いという性質に対し、こちらは剣の“根元”が強いという真逆の性質をもつこと。
また、根元の判定はマルスの先端と比べると広めで当てること自体は比較的簡単。
最大火力を狙う場合、マルスは先端の距離感を正確に測らなければならないが、ロイはただ懐に飛び込んで可能な限り近づいて攻撃すればよく、そういった意味ではマルスより扱いやすいといえる。

地空ともに移動の最高速度はマルス以上のものを持つが、歩行速度や空中の横移動加速度では劣り、小回りはやや利きにくい。剣の根元が強力という特性上、剣キャラの特徴である『リーチが長い』という長所が活かしにくいので、慎重に相手との距離を保つよりも、恐れずにガンガン接近していくのに向いた性能になっている。
#横スマッシュ攻撃根元や#通常必殺ワザ「エクスプロージョン」を筆頭に一発の爆発力は魅力的で、ひとたびチャンスをつかめば、多少の劣勢を容易に覆す事ができる。

ちなみに、ヒット時にパンチ・キックの効果音が鳴ったら先端のカス当たり、重い斬撃の効果音が鳴ったら根元クリティカルとなる。
これも『スマブラDX』の頃から変わらない。

一番の弱点は復帰力の無さ。落下速度が速く、復帰ワザの移動性能もイマイチなので、即撃墜に至らない吹っ飛びでも結局戻ってこれないような場面がとにかく多い。

イメージとしては「剣キャラ版キャプテン・ファルコン」と言えるような仕上りのファイターである。その機動力を活かし、相手の懐へとうまく潜り込もう。


  • 長所
    • 運動性能や落下速度に優れる。
      • 運動性能の高さにより追撃および着地狩りの能力が高い。
    • 一発の威力が非常に高い。威力の割には発生も早めでスマッシュ攻撃以外にも十分な決定力がある。
    • 似たワザを使うマルス、ルキナと比較して隙が少なめ。
    • スーパーアーマーつきのワザ(#上必殺ワザ「ブレイザー」)を持つ。
    • カウンターワザ#下必殺ワザ「カウンター」)を持つ。
      他ファイターの同系統のワザと比べて、やや発生が遅い代わりに、ロイのものはカウンター倍率が高くなっている。
  • 短所
    • 飛び道具を持たない。
    • ワザ自体のリーチは長めだが、“根元が一番強い”特性があるため、リーチを活かした立ち回りは難しい。
      • 天界漫才で語られる通り、その点は徒手空拳のファイターよりも不利なほど。独特の間合い管理が必要になる。
    • 空中攻撃のリーチが短く、落下速度の速さやワザの持続の短さもあいまって、空中戦は不得手。
    • 落下速度が速く、体重も標準的なため、コンボ耐性が低い。
    • 復帰力がやや低い。

運動技能

ジャンプ回数 2
カベジャンプ ×
カベ張りつき ×
しゃがみ歩き ×
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。
他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。

スマブラfor Ver.1.1.7 からの変更点

  • 前空中攻撃
    • 強化着値隙が大きく減少した。
  • 上空中攻撃
    • 強化吹っ飛ばし力が向上、バーストが狙えるようになった。
  • 下空中攻撃
    • その他炎を纏うようになった。
  • 通常必殺ワザ
    • 強化溜めている間左右に振り向けるようになった。
  • 横必殺ワザ
    • 強化連続攻撃がとても素早くなった。
  • ワザ変更
  • バグ修正
  • 強化
  • 弱体化
  • その他
  • ワザ変更バグ修正強化弱体化その他
  • ワザ変更バグ修正強化弱体化その他

(例)

  • ダッシュ攻撃
    • 強化ダメージ増加: 1% ⇒ 2%
    • 強化リアクション値増加: 1/2 ⇒ 3/4 [BKB/KBG]
    • 弱体化発生鈍化: 1F ⇒ 2F


ワザ

  • 与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。

弱攻撃

"リフトスラッシュ"

(この行には攻撃モーションの簡単な説明 例: 左パンチ → 右キックを素早くくりだす。)

  • ダメージ: ?% → ?% → ?% or ?%*n+?% [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
  • 発生: ?F → ?F → ?F or ?F → ?F [1段目→2段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
  • 全体: ?F
  • ワザ特性: ? → ?/? [1段目→2段目]
  • (仕様を記述)

  • (解説を記述)

(4枚以上必要な時は画像ギャラリーで入れた方がスペースを取りにくいので良)


ダッシュ攻撃

""


横強攻撃

"オーバーバッシュ"
  • ダメージ
    • 上シフト: ?%
    • シフトなし: ?%
    • 下シフト: ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • ワザ特性: ?
  • シフト対応。


上強攻撃

""


下強攻撃

"ロースラスト"


横スマッシュ攻撃

"ドラゴンキラー"
  • ダメージ
    • 【ホールドなし】 ?%
    • 【ホールド最大】 ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • ワザ特性: ?


上スマッシュ攻撃

"フレイムソード"
  • ダメージ
    • 【ホールドなし】 ?%
    • 【ホールド最大】 ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • ワザ特性: ?


下スマッシュ攻撃

"ワールウインド"
  • ダメージ
    • 【ホールドなし】 ?%
    • 【ホールド最大】 ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • ワザ特性: ?


ニュートラル空中攻撃

"ダブルスラッシュ"
  • ダメージ: ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • 着地硬直: ?F
  • ワザ特性: ?


前空中攻撃

"フラッグカット"
  • ダメージ: ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • 着地硬直: ?F
  • ワザ特性: ?


後空中攻撃

""
  • ダメージ: ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • 着地硬直: ?F
  • ワザ特性: ?


上空中攻撃

"ルナスラッシュ"
  • ダメージ:
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • 着地硬直: ?F
  • ワザ特性: ?


下空中攻撃

"メテオドロップ"
  • ダメージ: ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • 着地硬直: ?F
  • ワザ特性: ?


つかみ

""
  • 発生: ?F


つかみ攻撃

""


前投げ

""


後投げ

""


上投げ

""


下投げ

"グラブドロップ"


通常必殺ワザ

"エクスプロージョン"
仕様
解説


横必殺ワザ

"マーベラスコンビネーション"
仕様
解説


上必殺ワザ

"ブレイザー"
仕様
解説


下必殺ワザ

"カウンター"
仕様
解説


最後の切りふだ

"必殺の一撃"
仕様
  • ダメージ: ?%
    • ダメージ(チャージ): ?%
  • 発生: ?F
  • ワザ特性: ?
解説


おきあがり攻撃

【あおむけおきあがり攻撃】(モーション概要を記述)
【うつぶせおきあがり攻撃】
【転倒おきあがり攻撃】

  • ダメージ: ?%/?%/?% [あおむけ/うつぶせ/転倒]


ガケのぼり攻撃

  • ダメージ: ?%


アピール

  • 上アピール
    • 剣を上に掲げる。マルスとは違い、剣は斜めに掲げる。

原作でマップ上のロイにカーソルを合わせたときの動き。

  • 横アピール
    • 正面を向き、剣を構えて、「僕は負けない!」。この時、剣の先端が光り、謎の風がなびく。

セリフは『スマブラDX』では勝利時に言うものだった。

  • 下アピール
    • 腰を落とし、左手を突き出して気合を出す。「イーヤッ!」
      『スマブラDX』からあるアピール。


待機モーション

登場演出


勝利演出

  • 勝利ファンファーレ:(作品名と曲名)
    • ポーズ:十字ボタン←
    • ポーズ:十字ボタン↑
    • ポーズ:十字ボタン→

リザルト画面の拍手


カラーバリエーション

  『封印の剣』『覚醒』に登場した「異界のロイ」の総合解釈によるオリジナルデザイン。『スマブラfor』よりも後にサービス開始した『ヒーローズ』のロイにも、このデザインの要素が組み込まれている。
  赤は原作シリーズで敵軍ユニットを示す色『封印の剣』の通信闘技場モードでは、3P側のユニットは赤色になる。
  緑は原作シリーズの殆どで同盟軍ユニットを示す色『封印の剣』の通信闘技場モードでは、2P側のユニットは緑色になる。
  赤紫 『封印の剣』に登場するマーカスを意識した配色。
  水色 『封印の剣』の過去を描いた続編『烈火の剣』に登場する主人公の一人で、後にロイの父となるエリウッドを意識した配色。
  濃紫+茶色 『封印の剣』に登場するゼフィールを意識した配色。
  薄紫 『封印の剣』に登場するセシリアを意識した配色。
  黄色 『封印の剣』に登場するボールスを意識した配色。


テクニック

コンボ

1人用ゲームモード攻略

勝ちあがり乱闘

組み手

ロイボディのスピリット

公式スクリーンショット

その他画像

脚注


外部リンク


ファイター (SP)
01-12 マリオ - ドンキーコング - リンク - サムスダークサムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン
13-26 ピーチデイジー - クッパ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - ドクターマリオ - ピチュー - ファルコ - マルスルキナ - こどもリンク - ガノンドロフ - ミュウツー - ロイクロム - Mr.ゲーム&ウォッチ
27-44 メタナイト - ピットブラックピット - ゼロスーツサムス - ワリオ - スネーク - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメフシギソウリザードン) - ディディーコング - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ
45-63 むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター (格闘剣術射撃) - パルテナ - パックマン - ルフレ - シュルク - クッパJr. - ダックハント - リュウケン - クラウド - カムイ - ベヨネッタ
64-69 インクリング - リドリー - シモンリヒター - キングクルール - しずえ - ガオガエン
70-82
(DLC)
パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ
ファイアーエムブレムシリーズ
ファイター マルス:DX/X/for/SP - ロイ:DX/for/SP - アイク:X/for/SP - ルキナ:for/SP - ルフレ:for/SP - カムイ:for/SP - クロム:SP - ベレト/ベレス:SP
ステージ 攻城戦 - フェリア闘技場 - 闘技場 - ガルグ=マク大修道院
その他の出演 ソティス
アイテム キルソード
アシストフィギュア リン - 漆黒の騎士 - チキ
音楽 ファイアーエムブレムシリーズの音楽の一覧
スピリット ファイアーエムブレムシリーズのスピリットの一覧/対戦データ