大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,285 バイト追加 、 2016年4月26日 (火) 15:37
ページの作成:「『スマブラ』では対戦中、画面には見えない群衆がファイターに'''声援'''を送ったり、さまざまなイベントが発生すると声を...」
『スマブラ』では対戦中、画面には見えない群衆がファイターに'''声援'''を送ったり、さまざまなイベントが発生すると声をあげたりする。例えば、遠くまで吹っ飛ばされたファイターが復帰した場合に息を飲んだり、[[イベント戦]]などで成功すると歓声が上がると言ったことが起こる。

声援が発生する要因は明確にはされていないが、『スマブラ64』では蓄積ダメージが100%以上のファイターが、2人以上を1秒以内に強くふっとばす、大歓声が起こる大きさでふっとばされた後、着地するまでに他ファイターを強く吹っ飛ばす。ただし他のプレイヤーを含め、コールが20秒以上ないことも必要。といった条件であった。

{{for|ブラックピット}}など一部のファイターによっては名前そのままでなく、そのキャラの愛称でコールする物がある。

『スマブラDX』までの声援の音声は日本版・海外版とも海外で録音したものだが、『スマブラDX』では一部のファイターのコールが日本版開発スタッフの音声で録音し直した物を使用している。ディレクターの桜井政博は、当初は海外版の音声で統一する予定だったのだが、送られてきた音声は低い声で全体的に暗いコールで、雰囲気があまりに日本ユーザーの価値観にそぐわないものだと判断したためだとしている<ref>『ニンテンドードリーム』2002年1月号</ref>。<br />
日本版の『スマブラX』以降は全てのボイスが明るい上がり口調でコールする物に差し替えられている。

ゲームプレイにはなんら影響はないが、[[リザルト画面]]で勝者を称えるファイターと同じく、「闘い」よりも「競技」といった色合いを付ける要因となっている。

== 注脚 ==
<references />

== 外部リンク ==
*[Crowd - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
**[http://www.ssbwiki.com/List_of_crowd_cheers_(SSB4) List of crowd cheers (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki] - 『スマブラfor』の声援一覧

[[カテゴリ:システム]]

案内メニュー