大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
25行目: 25行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
クッパJr.クラウン(以下、クッパ7人衆との併用も兼ねてクッパクラウン表記)に乗った状態で戦うことが大きな特徴で、標準以上の重量と突進技による高い機動性と奇襲性能を持つ。<br>
+
クッパJr.クラウン(以下、クッパ7人衆との併用も兼ねてクッパクラウンで表記)に乗った状態で戦うことが大きな特徴で、標準以上の重量と突進技による高い機動性と奇襲性能を持つ。<br>
 
さらに、クラウンにはさまざまな装置が搭載されており、[[#下必殺ワザ]]「メカクッパ」をはじめとしたさまざまな武器を内蔵している。<br>
 
さらに、クラウンにはさまざまな装置が搭載されており、[[#下必殺ワザ]]「メカクッパ」をはじめとしたさまざまな武器を内蔵している。<br>
 
これらの装置や武器を用いた多彩なワザを駆使して戦う。<br>
 
これらの装置や武器を用いた多彩なワザを駆使して戦う。<br>
   −
クッパクラウンは[[#クッパクラウンと本体の防御性能|鎧のような役割]]をも果たしており、攻撃がクラウンにのみヒットした場合は受けるダメージが減少する。<br>
+
クッパクラウンは鎧のような役割をも果たしており、攻撃がクラウンにのみヒットした場合は受けるダメージが減少する。<br>
 
その一方、打点の高い攻撃やショートジャンプ攻撃などで、クッパJr.(クッパ7人衆)本体に攻撃がヒットした場合は受けるダメージが増える。クラウンとクッパJr.両方にヒットした場合も同様。<br>
 
その一方、打点の高い攻撃やショートジャンプ攻撃などで、クッパJr.(クッパ7人衆)本体に攻撃がヒットした場合は受けるダメージが増える。クラウンとクッパJr.両方にヒットした場合も同様。<br>
 
それから、[[#上必殺ワザ]]「自爆ジャンプ」は使用後、クッパJr.がクラウンを離れている状態では、重量の面でもクラウン搭乗時に比べて軽くなるという仕様がある。<br>
 
それから、[[#上必殺ワザ]]「自爆ジャンプ」は使用後、クッパJr.がクラウンを離れている状態では、重量の面でもクラウン搭乗時に比べて軽くなるという仕様がある。<br>
63行目: 63行目:  
}}
 
}}
   −
=== クッパクラウンと本体の防御性能 ===
+
*攻撃がクッパクラウンにヒットするとダメージが0.88倍に軽減されるが、キャラクターにヒットした場合は1.15倍増加する<ref>[https://smashboards.com/threads/bowser-jr-s-damage-mitigation-mechanic.369430/ Bowser Jr.'s damage mitigation mechanic | Smashboards]</ref>。クッパクラウンとキャラクター両方に攻撃が同時ヒットした場合は、キャラクターにヒットした場合のダメージが適用される。
クッパクラウンと本体では同じ攻撃がヒットしてもダメージが異なる。クッパクラウンにヒットした場合は通常よりも少ないダメージになり、本体にヒットした場合は通常よりも大きくなる。
  −
 
  −
例:<br />
  −
10%の攻撃がクラウンにヒットすると8%のダメージ、本体にヒットすると11%のダメージになる。<br />
  −
357%の攻撃がクラウンにヒットすると314%のダメージ、本体にヒットすると410%のダメージになる。
  −
 
  −
クッパクラウンと本体両方に攻撃が同時ヒットした場合は、本体にヒットした場合のダメージが適用される。
      
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
390行目: 383行目:  
*'''発生:'''  
 
*'''発生:'''  
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*大きな上昇力があるワザ。自爆ジャンプ後はクッパクラウンが無くなるので、どこに攻撃がヒットしても通常よりも大きなダメージを受ける([[#クッパクラウンと本体の防御性能]])うえ、軽い攻撃を受けてふっとぶとクッパクラウンが復活しないので、復帰阻止には脆い。
+
*大きな上昇力があるワザ。自爆ジャンプ後はクッパクラウンが無くなるので、どこに攻撃がヒットしても通常よりも1.15倍大きなダメージを受けるうえ、軽い攻撃を受けてふっとぶとクッパクラウンが復活しないので、復帰阻止には脆い。
 
*大ジャンプ後に攻撃ボタンを押すと、強烈な威力を誇るハンマーを振って前後に攻撃する。攻撃判定は後ろが先に出る。復帰阻止にきた相手を返り討ちにしたり、上にふっとんだ相手を追撃したりするのに用いる。ハンマーのスイングには[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|自動ガケつかまり]]の機能は無いため、崖際でうっかり使ってしまうとガケ掴まりできず落ちていくので注意。
 
*大ジャンプ後に攻撃ボタンを押すと、強烈な威力を誇るハンマーを振って前後に攻撃する。攻撃判定は後ろが先に出る。復帰阻止にきた相手を返り討ちにしたり、上にふっとんだ相手を追撃したりするのに用いる。ハンマーのスイングには[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|自動ガケつかまり]]の機能は無いため、崖際でうっかり使ってしまうとガケ掴まりできず落ちていくので注意。
 
*意外にも乗り捨てたクッパクラウンとその爆発は飛び道具ではなく、[[反射]]も吸収もできない。さらに[[判定|相殺判定]]が無いため、真下から復帰してくる相手に落とすと当たりやすい。着地狩りの拒否にも。クッパクラウンの爆発でふっとんだ相手にはハンマーで追撃を。
 
*意外にも乗り捨てたクッパクラウンとその爆発は飛び道具ではなく、[[反射]]も吸収もできない。さらに[[判定|相殺判定]]が無いため、真下から復帰してくる相手に落とすと当たりやすい。着地狩りの拒否にも。クッパクラウンの爆発でふっとんだ相手にはハンマーで追撃を。
577行目: 570行目:  
ファイル:公式 クッパJr.10.jpg|
 
ファイル:公式 クッパJr.10.jpg|
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==

案内メニュー