大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ロダン」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(くしみたま (トーク) による版 75214 を取り消し)
(長すぎる……もう少しフラットであるべきです(ダメージなど2重記述・改行・誤字過多…))
11行目: 11行目:
 
|出演SP=1
 
|出演SP=1
 
}}
 
}}
'''{{PAGENAME}}'''は、[[ベヨネッタシリーズ]]に登場するキャラクター。
+
'''{{PAGENAME}}'''は、『ベヨネッタ』シリーズに登場するキャラクター。
__TOC__
+
{{TOC limit|2}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
 
[[フィギュア]]が『スマブラ3DS』と『スマブラWii U』の両方に収録されている。[[追加コンテンツの一覧 (3DS/Wii U)|追加コンテンツ]]の{{for|ベヨネッタ}}を使用可能にすると追加される。
 
[[フィギュア]]が『スマブラ3DS』と『スマブラWii U』の両方に収録されている。[[追加コンテンツの一覧 (3DS/Wii U)|追加コンテンツ]]の{{for|ベヨネッタ}}を使用可能にすると追加される。
 +
=== フィギュア ===
 +
  
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
 +
=== アシストフィギュア ===
 
[[ファイル:公式絵 SP {{PAGENAME}}.png|200x200px|サムネイル|『スマブラSP』の公式絵。]]
 
[[ファイル:公式絵 SP {{PAGENAME}}.png|200x200px|サムネイル|『スマブラSP』の公式絵。]]
 
[[アシストフィギュア]]として、『ベヨネッタ2』の紋付き羽織の和装姿で登場する。声は、[https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E7%94%B0%E5%93%B2%E7%AB%A0 玄田哲章]による『ベヨネッタ2』で収録された音声が使用されている。
 
[[アシストフィギュア]]として、『ベヨネッタ2』の紋付き羽織の和装姿で登場する。声は、[https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E7%94%B0%E5%93%B2%E7%AB%A0 玄田哲章]による『ベヨネッタ2』で収録された音声が使用されている。
  
「The Gates of Hell」を営むバーテンダー、自称ハードボイルドで色男、入れ墨を入れた巨体にサングラスをかけたその威圧感は、天使や悪魔をも圧倒する。
+
技の種類が多く、瞬間的な爆発力はないがダメージを稼ぐ事に長けており、アシストフィギュアの中でも優秀な復帰阻止能力を誇る。原作同様、全体的な技の構成は[[ベヨネッタ]]と似ているが、技の威力など違いがある。
 
 
登場時の台詞は原作での挑発台詞
 
「狩りの時間だ…」
 
 
 
アシストフィギュアではあるが、技の種類は多い。原作同様、全体的な技の構成は[[ベヨネッタ]]と似ているが技の威力等違いがある。
 
 
 
相手が地上に居る場合、走って接近、少し離れた位置から「ウィケッドウィーヴ」を使用。<ref>原作では、ロダンは特殊な条件下でなければ「ウィケッドウィーヴ」を使用できない</ref>ロダン巨大な自分の腕を召喚する「アンブランストレート」を放つ、当たると横に吹っ飛ばされる。
 
この技は右ストレート1発のものと、左ストレートからの右をワンツーで放つものがある。
 
前者はベヨネッタの[[横スマッシュ攻撃]]とよく似ているがベヨネッタは横から殴りつけるように腕を召喚するのに対し、ロダンは真っ直ぐ腕を召喚する。
 
 
 
またベヨネッタは自分の後方から腕を召喚しているが、ロダンは自分の真横から召喚しているため、実質パンチの距離がベヨネッタよりも長い、しかし繰り出した後の隙はベヨネッタの方が少ない。
 
ダメージは20.0%とファイターの[[スマッシュホールド]]無しで放つ技の威力に近い。
 
そして後者は始めに左パンチを自分よりも少し前方に召喚、その後前者と同じ威力の右ストレートを続けざまに更に前方へ召喚する。ダメージは前者と6.5%しか変わらないが、技の加害範囲が前方にかなり広く数人を巻き込んで攻撃することができる。
 
 
 
始めがヒットすると、"確定追撃"となるが技の性質上最初のパンチを[[ガード]]すると、続けて放つ二発目は当たらなくなる。これらを崖際で使用し復帰阻止に使う場合もある。
 
[[バースト]]圏内は場所にもよるが、70.0~80.0%高威力・長いリーチ・優れた範囲判定を持っている、ロダンは「ウィケッドウィーヴ」での攻撃を主力としているため、使用頻度が高いことに注意。
 
この二つのわざは腕の下に隙間がある為、背の低いファイターならしゃがみでかわせる。
 
 
 
「ウィケッドウィーヴ」で前方の足元から自分の腕を召喚し、上へ打ち上げる「ウィケッドアッパー」も使用する。密着状態でも当たるのでしゃがみではかわせない。こちらもベヨネッタの上スマッシュ攻撃とよく似ている
 
これは相手が吹っ飛ばされてステージへ復帰しようとしている場合や、[[すり抜け床]]に乗っている時、対空などに使う。勿論空中の相手だけでなく地面に立っている相手にも使う。ベヨネッタの「ウィケッドアッパー」より召喚時に出てくる腕はロダンの方が長い。
 
ジャンプ時等ロダンの斜め上にいると、これを繰り出す。地上なら70.0%程でバーストするので「アンブランスマッシュ」共々注意が必要。
 
  
「ウィケッドウィーヴ」を使った技は発生が遅く、ベヨネッタの横スマッシュ攻撃(ホールドなし)を同時にだしてもベヨネッタのほうが早く比較的避けやすい。
+
去り際に打撃アイテムか射撃アイテムを放り投げて置く場合がある。なお、投げられたアイテムが相手に当たるとダメージを受ける。
ベヨネッタと同じく腕召喚時にダメージを受けると、召喚をキャンセルさせることができる。
 
  
滅多に起こらないが、崖際でロダンが腕を召喚する際、召喚魔方陣が出てからロダンが崖から落ちる等してモーションがキャンセルされても、ロダンがダメージを受けない限り腕は問題なく召喚される。これにより相手の復帰中に召喚した腕がヒットし、直後に動きをキャンセルしたロダンの追撃を食らう事がある。
+
*'''ウィケッドウィーヴ'''
ちなみに召喚する際のロダン本人のパンチにダメージはない。
+
**接近してから巨大な自分の腕を召喚するロダンの主力攻撃であり、使用頻度が高い。正面にパンチする「アンブランストレート」か足元からアッパーで上へ打ち上げる「ウィケッドアッパー」を放つ。
 +
***ちなみに、召喚する際のロダン本人のパンチにダメージはない。
 +
**「アンブランストレート」は相手が地上にいる時に使う。2発連続で放つ場合があるが、2発目の攻撃位置は高いので、1発目を防げばロダンに隙を晒させることができる。ベヨネッタ同様に腕の下に隙間があるため、背の低いファイターならしゃがみでかわせる。
 +
**「アンブランストレート」は[[終点]]の足場端なら70.0%から撃墜可能の威力を持つので「アンブランスマッシュ」共々注意が必要。
  
ロダンと[[ファイター]]が至近距離にいる場合、一瞬小さくジャンプした後、地面を踏みつけ周辺に衝撃波を出す「ヒールストンプ」を使う。
+
*'''ヒールストンプ'''
この技はロダン周辺を攻撃する技で、ヒットした相手を斜め上へと吹っ飛ばす。予備動作は分かりやすいが、範囲が広い上、密着状態で繰り出すのでガード回避ではなかなかかわしにくい。地震とは違い地面を踏みつけた衝撃の攻撃なので、ジャンプしても当たってしまう。
+
**相手と至近距離にいる場合、一瞬小さくジャンプした後、地面を踏みつけ周辺に衝撃波を出す。
 +
**予備動作は分かりやすいが、範囲が広い上、密着状態で繰り出すので中々かわしにくい。
  
原作と同じく「ウィケッドウィーヴ」を繰り出す際はベヨネッタ同様、専用召喚SEが鳴り、技を繰り出す直前に目が光る。
+
*'''アフターバーナーキック'''
 +
**空中で斜め上下にキックを放つ。
 +
**ロダンの技の中では最も発生の速い技であり、ステージから追い出すそうとする場合があるが、地上では小さくジャンプした後、急降下キックで奇襲を仕掛けたり、相手をステージから吹っ飛ばした後の復帰阻止にも出す場合が多く厄介な技。ロダンがステージへ復帰している最中でも阻止しようと近づいた相手にも容赦なく繰り出す。かなり使用頻度の高い技の割にダメージが大きいので注意。
  
ロダンが空中にいる時、斜め上に上昇してのキックか、斜め下への急降下キックを放つベヨネッタの横空中必殺技「アフターバーナーキック」を使う。基本性能はベヨネッタとほぼ同じだが細かな違いがある。
+
*'''ヒールギロチン'''
ベヨネッタと同じなのは、上昇キックは相手にヒットしてもそのまま進み続けるが、降下キックはヒット後小さく飛び上がる、ジャンプ一段で使用した場合、キック後に二段目のジャンプが使える、壁にぶつかると跳ねる点。
+
**かかと落としで急速落下する。相手がロダンの真下にいる時に使う。
違いは、キックの飛距離がわずかにロダンの方が長い、降下キックの着地時のダメージがない等。
+
**ベヨネッタのように[[メテオスマッシュ]]はないが、アシストフィギュアなので自らの復帰を省みず相手の復帰阻止をする凶悪な技。着地時の衝撃波にも攻撃判定があり、場合によってはキックと衝撃波が連続して当たり32%ものダメージを食らう事がある。
  
ロダンの技の中では最も発生の速い技であり、この技で追撃をいれてステージから追い出すそうとする場合があるが。
+
===== データ =====
ロダンはベヨネッタのように、キックヒット後の連続キックの追撃を入れず単体で使用する。
+
*'''HP:''' 55
地上では小さくジャンプした後、急降下キックで奇襲を仕掛けたり、相手をステージから吹っ飛ばした後の復帰阻止にこの技を出す場合が多く厄介な技。
+
*'''ダメージ'''
ロダンがステージへ復帰している最中でも阻止しようと近づいた相手にも容赦なく繰り出す。かなり使用頻度の高い技の割に18.0%とダメージが多いので注意。
+
**アンブランストレート: 単発: 20.0% / 連発: 計26.5% (6.5%+20.5%)
 +
**ウィケッドアッパー: 22.0%
 +
**ヒールストンプ: 18.0%
 +
**アフターバーナーキック:18.0%
 +
**ヒールギロチン: 落下攻撃: 16.0% / 着地攻撃: 16.0%
  
ちなみにベヨネッタとロダンの「アフターバーナーキック」が同時に当たると、相討ちになる
+
===== ベヨネッタのワザとの違い =====
 
+
*ウィケッドウィーヴを使った攻撃
相手がロダンの真下にいる時に使う「ヒールギロチン」は足を高く上げそのまま振り下ろしながら真下へ鋭く急速落下して、踵落としをする。ベヨネッタの下空中技と似ている。急降下中は一切横に動かないが技の判定時間が長く、時間によるダメージ変化もない
+
**ベヨネッタよりリーチが長い。
。18.0%のダメージでメテオ判定こそ無いがアシストフィギュアなので自らの復帰を省みず相手の復帰阻止をする凶悪な技。
+
**発生が遅い。
ヒットすると横方向に吹っ飛ばされる、当たりにくいが地上で使った際、着地時の衝撃波にも18.0%ダメージの判定がある、場合によってはキックと衝撃波が連続して当たり32.0%ものダメージを食らう事がある。
+
*アンブランストレート
 
+
**ベヨネッタは横から殴りつけるように腕を召喚するのに対し、ロダンは真っ直ぐ腕を召喚する。ベヨネッタは自分の後方から腕を召喚しているが、ロダンは自分の真横から召喚しているため、実質パンチの距離がベヨネッタよりも長い。
瞬間的な爆発力はないがダメージを稼ぐ事に長けており。アシストフィギュアの中でも優秀な復帰阻止能力を誇る。
+
**隙はベヨネッタよりも大きい。
 
+
*アフターバーナーキック
去り際に[[アイテム]]を置いていく場合がある<ref>これはロダンが武器商人としてベヨネッタに武器を販売することに基づく</ref>種類は[[ビームソード]]のように持って振る物や[[レイガン]]のような弾を打ち出す物に限る。
+
**ベヨネッタはヒット後さらに追撃できるが、ロダンは単発で使う。
 
+
**基本性能はベヨネッタとほぼ同じだが細かな違いがある。上昇キックは相手にヒットしてもそのまま進み続けるが、降下キックはヒット後小さく飛び上がる、ジャンプ一段で使用した場合、キック後に二段目のジャンプが使える、壁にぶつかると跳ねる点はベヨネッタと共通している。
退場時は原作でのピュアプラチナムメダル獲得時の台詞
+
**キックの飛距離がわずかにロダンの方が長い、降下キックの着地時のダメージがない。
「帰って飲むぞ」
+
*ヒールギロチン
 
+
**持続による威力の減衰がない。
:HP ?%
+
**[[メテオスマッシュ]]しない。
ダメージ:
 
/ヒールギロチン: 16.0~32.0%(16.0+16.0%)
 
/ヒールストンプ: 18.0%
 
/アフターバーナーキック:18.0%
 
/アンブランストレート: 20.0%
 
/ウィケッドアッパー: 22.0%
 
/左右アンブランストレート: 計26.5%(6.5+20.5%)
 
{{-}}
 
  
 
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
94行目: 77行目:
  
 
== 原作 ==
 
== 原作 ==
スラム街でバー「The Gates of Hell」を営むバーテンダー。裏では武器の製造と販売を請け負う闇商人の顔があり、その筋では“魔界のガンスミス”と呼ばれている謎の多い男。[[ベヨネッタ]]という名はロダンが名付けたもの。ゲームではアイテムや武器は基本的に彼から購入する。
+
スラム街でバー「The Gates of Hell」を営むバーテンダー。裏では武器の製造と販売を請け負う闇商人の顔があり、その筋では“魔界のガンスミス”と呼ばれている謎の多い男。自称ハードボイルドで色男、入れ墨を入れた巨体にサングラスをかけたその威圧感は、天使や悪魔をも圧倒する。[[ベヨネッタ]]という名はロダンが名付けたもの。ゲームではアイテムや武器は基本的に彼から購入する。
 +
 
  
 
『ベヨネッタ』『ベヨネッタ2』ともに条件を満たせば、隠しボスとしてロダンと戦うことができるが、ベヨネッタシリーズ最強の敵でもあるため苦戦は必至。
 
『ベヨネッタ』『ベヨネッタ2』ともに条件を満たせば、隠しボスとしてロダンと戦うことができるが、ベヨネッタシリーズ最強の敵でもあるため苦戦は必至。
  
『スマブラSP』で使用する「ウィケッドウィーヴ」での攻撃は、原作では、封印された真の力を解放してベヨネッタと戦う場合のみでしか使わない。攻撃方法は『ベヨネッタ2』に準拠している。
+
アシストフィギュアで登場する時の攻撃方法は『ベヨネッタ2』に準拠している。「ウィケッドウィーヴ」での攻撃は、原作では封印された真の力を解放してベヨネッタと戦う場合のみでしか使わない。「ウィケッドウィーヴ」を繰り出す際はベヨネッタ同様、専用召喚SEが鳴り、技を繰り出す直前に目が光る。
 +
 
 +
登場時の「狩りの時間だ…」は原作での挑発、退場時の「帰って飲むぞ」は原作でのピュアプラチナムメダル(ステージの最高評価)獲得時の台詞。
  
 
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
[[ファイル:ベヨネッタ2 ロダンのメッセージ.jpg|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ2 ロダンのメッセージ.jpg|200px|サムネイル]]
 
*『スマブラSP』が発表される前に発売されたSwitch版『ベヨネッタ2』で、ベヨネッタや『スマブラfor』に参戦するファイター([[ピーチ]]など特別なコスチュームや専用のメッセージが出るamiiboを除く)の[[amiibo]]を読み取ると、ロダンが『スマブラ』に出演したいと希望するようなメッセージが表示されることが話題になった<ref>[http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180220-63171/ ニンテンドースイッチ版『ベヨネッタ2』、ロダンの「スマブラ」参戦希望や小洒落た解説などamiibo連動の小ネタが楽しげ | AUTOMATON]</ref>。
 
*『スマブラSP』が発表される前に発売されたSwitch版『ベヨネッタ2』で、ベヨネッタや『スマブラfor』に参戦するファイター([[ピーチ]]など特別なコスチュームや専用のメッセージが出るamiiboを除く)の[[amiibo]]を読み取ると、ロダンが『スマブラ』に出演したいと希望するようなメッセージが表示されることが話題になった<ref>[http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180220-63171/ ニンテンドースイッチ版『ベヨネッタ2』、ロダンの「スマブラ」参戦希望や小洒落た解説などamiibo連動の小ネタが楽しげ | AUTOMATON]</ref>。
 +
*崖際でロダンが腕を召喚する際、召喚陣が出てからロダンが崖から落ちるなどしてモーションがキャンセルされても、ロダンがダメージを受けない限り腕は問題なく召喚される。相手の復帰中に召喚した腕がヒットし、直後に動きをキャンセルしたロダンの追撃を食らう事がある。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2019年2月21日 (木) 20:50時点における版

ロダン
ロダン (ベヨネッタ2).png
『ベヨネッタ2』のロダン
シンボル ベヨネッタ.png
出典ベヨネッタシリーズ
デビューベヨネッタ(2009年10月29日/Xbox360・PS3)
スマブラ
への出演
スマブラforスマブラSP

ロダンは、『ベヨネッタ』シリーズに登場するキャラクター。


大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U

フィギュアが『スマブラ3DS』と『スマブラWii U』の両方に収録されている。追加コンテンツベヨネッタを使用可能にすると追加される。

フィギュア

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

アシストフィギュア

『スマブラSP』の公式絵。

アシストフィギュアとして、『ベヨネッタ2』の紋付き羽織の和装姿で登場する。声は、玄田哲章による『ベヨネッタ2』で収録された音声が使用されている。

技の種類が多く、瞬間的な爆発力はないがダメージを稼ぐ事に長けており、アシストフィギュアの中でも優秀な復帰阻止能力を誇る。原作同様、全体的な技の構成はベヨネッタと似ているが、技の威力など違いがある。

去り際に打撃アイテムか射撃アイテムを放り投げて置く場合がある。なお、投げられたアイテムが相手に当たるとダメージを受ける。

  • ウィケッドウィーヴ
    • 接近してから巨大な自分の腕を召喚するロダンの主力攻撃であり、使用頻度が高い。正面にパンチする「アンブランストレート」か足元からアッパーで上へ打ち上げる「ウィケッドアッパー」を放つ。
      • ちなみに、召喚する際のロダン本人のパンチにダメージはない。
    • 「アンブランストレート」は相手が地上にいる時に使う。2発連続で放つ場合があるが、2発目の攻撃位置は高いので、1発目を防げばロダンに隙を晒させることができる。ベヨネッタ同様に腕の下に隙間があるため、背の低いファイターならしゃがみでかわせる。
    • 「アンブランストレート」は終点の足場端なら70.0%から撃墜可能の威力を持つので「アンブランスマッシュ」共々注意が必要。
  • ヒールストンプ
    • 相手と至近距離にいる場合、一瞬小さくジャンプした後、地面を踏みつけ周辺に衝撃波を出す。
    • 予備動作は分かりやすいが、範囲が広い上、密着状態で繰り出すので中々かわしにくい。
  • アフターバーナーキック
    • 空中で斜め上下にキックを放つ。
    • ロダンの技の中では最も発生の速い技であり、ステージから追い出すそうとする場合があるが、地上では小さくジャンプした後、急降下キックで奇襲を仕掛けたり、相手をステージから吹っ飛ばした後の復帰阻止にも出す場合が多く厄介な技。ロダンがステージへ復帰している最中でも阻止しようと近づいた相手にも容赦なく繰り出す。かなり使用頻度の高い技の割にダメージが大きいので注意。
  • ヒールギロチン
    • かかと落としで急速落下する。相手がロダンの真下にいる時に使う。
    • ベヨネッタのようにメテオスマッシュはないが、アシストフィギュアなので自らの復帰を省みず相手の復帰阻止をする凶悪な技。着地時の衝撃波にも攻撃判定があり、場合によってはキックと衝撃波が連続して当たり32%ものダメージを食らう事がある。
データ
  • HP: 55
  • ダメージ
    • アンブランストレート: 単発: 20.0% / 連発: 計26.5% (6.5%+20.5%)
    • ウィケッドアッパー: 22.0%
    • ヒールストンプ: 18.0%
    • アフターバーナーキック:18.0%
    • ヒールギロチン: 落下攻撃: 16.0% / 着地攻撃: 16.0%
ベヨネッタのワザとの違い
  • ウィケッドウィーヴを使った攻撃
    • ベヨネッタよりリーチが長い。
    • 発生が遅い。
  • アンブランストレート
    • ベヨネッタは横から殴りつけるように腕を召喚するのに対し、ロダンは真っ直ぐ腕を召喚する。ベヨネッタは自分の後方から腕を召喚しているが、ロダンは自分の真横から召喚しているため、実質パンチの距離がベヨネッタよりも長い。
    • 隙はベヨネッタよりも大きい。
  • アフターバーナーキック
    • ベヨネッタはヒット後さらに追撃できるが、ロダンは単発で使う。
    • 基本性能はベヨネッタとほぼ同じだが細かな違いがある。上昇キックは相手にヒットしてもそのまま進み続けるが、降下キックはヒット後小さく飛び上がる、ジャンプ一段で使用した場合、キック後に二段目のジャンプが使える、壁にぶつかると跳ねる点はベヨネッタと共通している。
    • キックの飛距離がわずかにロダンの方が長い、降下キックの着地時のダメージがない。
  • ヒールギロチン

ギャラリー

原作

スラム街でバー「The Gates of Hell」を営むバーテンダー。裏では武器の製造と販売を請け負う闇商人の顔があり、その筋では“魔界のガンスミス”と呼ばれている謎の多い男。自称ハードボイルドで色男、入れ墨を入れた巨体にサングラスをかけたその威圧感は、天使や悪魔をも圧倒する。ベヨネッタという名はロダンが名付けたもの。ゲームではアイテムや武器は基本的に彼から購入する。


『ベヨネッタ』『ベヨネッタ2』ともに条件を満たせば、隠しボスとしてロダンと戦うことができるが、ベヨネッタシリーズ最強の敵でもあるため苦戦は必至。

アシストフィギュアで登場する時の攻撃方法は『ベヨネッタ2』に準拠している。「ウィケッドウィーヴ」での攻撃は、原作では封印された真の力を解放してベヨネッタと戦う場合のみでしか使わない。「ウィケッドウィーヴ」を繰り出す際はベヨネッタ同様、専用召喚SEが鳴り、技を繰り出す直前に目が光る。

登場時の「狩りの時間だ…」は原作での挑発、退場時の「帰って飲むぞ」は原作でのピュアプラチナムメダル(ステージの最高評価)獲得時の台詞。

備考

ベヨネッタ2 ロダンのメッセージ.jpg
  • 『スマブラSP』が発表される前に発売されたSwitch版『ベヨネッタ2』で、ベヨネッタや『スマブラfor』に参戦するファイター(ピーチなど特別なコスチュームや専用のメッセージが出るamiiboを除く)のamiiboを読み取ると、ロダンが『スマブラ』に出演したいと希望するようなメッセージが表示されることが話題になった[1]
  • 崖際でロダンが腕を召喚する際、召喚陣が出てからロダンが崖から落ちるなどしてモーションがキャンセルされても、ロダンがダメージを受けない限り腕は問題なく召喚される。相手の復帰中に召喚した腕がヒットし、直後に動きをキャンセルしたロダンの追撃を食らう事がある。

脚注


アシストフィギュア
X アンドルフ - エキサイトバイク - カット&アナ - くるり&ラセンダー8 - サイボーグ忍者 - サキ・アマミヤ - サムライ・ゴロー - ジェフ - シャドウ - ジュゲム&トゲゾー - スタフィー - センシャ&ホヘイ - チンクル - デビル - ドクターライト - ナックルジョー - ニンテンドッグス - バーバラ - ハンマーブロス - ヘリリン - メトロイド - リセットさん - リトルマック - リン - レイMkIII - ロビン - ワルイージ
3DS/Wii U アシュリー - アンドルフ - エレキマン - カット&アナ - 川島教授 - ギラヒム - サキ・アマミヤ - サブレ王国の王子 - サムライ・ゴロー - ジェフ - シェリフ - しずえ - シャドウ - ジュゲム&トゲゾー - ジロー - スターマン - スタフィー - スタルキッド - センシャ&ホヘイ - 鷹丸 - ダークサムス - チンクル - デビル - テレビゲーム15 - 電光のエレカ - ドクターライト - ナイトメア - ナックルジョー - ニンテンドッグス - ハンマーブロス - マグナ - マザーブレイン - ミドナ - メトロイド - モンスターズ - リキ - リン - ワルイージ - ワンワン
SP アキラ - アシュリー - アルカード - アンドルフ - うんてんしゅ - ガイル - 川島教授 - ギラヒム - クラップトラップ - クリスタル - 不来方 夕莉 - コックカワサキ - サイボーグ忍者 - サブレ王国の王子 - サムライ・ゴロー - ジェフ - シェリフ - シオカラーズ - 漆黒の騎士 - シャドウ - ショベルナイト - ジロー - スカポン - スターマン - スタフィー - スタルキッド - スプリングマン - ゼロ - 鷹丸 - チキ - - デビル - テレビゲーム15 - 電光のエレカ - ドクターライト - ドッスン - ナイトメア - ナックルジョー - ナックルズ - ニッキー - ニンテンドッグス - バイト - ハエと手 - ハンマーブロス - ヘビガラス - ビンス先生 - ボンバーマン - マザーブレイン - ミドナ - メトロイド - モンスターズ - リオレウス - リキ - リン - ロダン - ロビン - ワイリーカプセル - ワルイージ - ワンワン
ベヨネッタシリーズ
ファイター ベヨネッタ:for/SP
ステージ アンブラの時計塔
アシストフィギュア ロダン
音楽 ベヨネッタシリーズの音楽の一覧
スピリット ベヨネッタシリーズのスピリットの一覧/対戦データ