大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「アイテム投げ」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(アクション#アイテム投げへの転送ページ)
 
 
(3人の利用者による、間の11版が非表示)
1行目: 1行目:
#転送 [[アクション#アイテム投げ]]
+
[[ファイル:スマブラSP アイテム投げ.jpg|300px|サムネイル|[[ボムへい]]を投げる[[むらびと]]。]]
 +
[[ファイル:スマブラSP アイテム手放し.jpg|300px|サムネイル|[[ビームソード]]を手放し、後ろに放り捨てる。]]
 +
'''{{PAGENAME}}'''は、持っている[[アイテム]]を投げる[[アクション]]。アイテム所持中に[[シールド]]+攻撃ボタン(または[[つかみ]]ボタン)でアイテムを投げ、スティック入力で4方向にアイテムの投擲方向を決められる。[[カプセル]]等の[[投擲アイテム]]はシールド入力は不要。
 +
 
 +
投げられて飛んでいるアイテムは、相手にヒットするとダメージを与える。基本的にそのときのダメージは、アイテム自体が持つ投擲攻撃力に速度によるダメージが上乗せされるので、速度は速いほど強力になる。
 +
 
 +
ファイターによってアイテム投げにかかる時間や投擲の勢いが微妙に異なる。自力でアイテムを生成できるファイターは、アイテム投げの性能が優れている傾向にある。
 +
 
 +
[[ホームランバット]]などの[[打撃アイテム]]には、アイテム投げを行ったときに与えるダメージが比較的大きい傾向にある。投擲の勢いも強くて当てやすく強力だが、場外まで飛んで行って失ったり、相手にキャッチされるリスクもあるので、いつ投げるかの見極めが重要となる。
 +
 
 +
なお、投げられたアイテムは物理系飛び道具扱いになるため[[反射]]が可能。『SP』では着弾時に爆発するアイテムは、投げたファイター自身に爆発が当たることはなくなった([[マルマイン]]を除く)。
 +
__TOC__
 +
{{-}}
 +
== アイテム投げの種類 ==
 +
ダッシュ投げとアイテム手放し以外は、[[弾き入力]]をすることで投げる勢いが増す'''アイテムスマッシュ投げ'''になる。成功すると、投げる際に手元が一瞬光る。
 +
;前投げ
 +
:前に方向入力しながらアイテム投げ。前に向かって投げる。空中でも可能。
 +
;振り向き投げ
 +
:後ろに方向入力しながらアイテム投げをした場合、後ろに振り向きながら投げる。空中でも可能。
 +
:『[[スマブラ64]]』ではファイターが後ろへ回転しながら横投げのモーションをするだけで、専用モーションは無い。
 +
;上投げ
 +
:上に方向入力しながらアイテム投げ。上に投げる。空中でも可能。
 +
;下投げ
 +
:下に方向入力しながらアイテム投げ。下に投げる。空中でも可能。
 +
;ダッシュ投げ
 +
:ダッシュしながらアイテム投げ。前進しながら前方に投げる。他のアイテム投げと比べると隙が大きい。
 +
;アイテム手放し
 +
:方向入力をせずにアイテム投げを入力すると、アイテムを手放して捨てる。地上では後ろに放り投げ、空中ではノーモーションで手放し下に落とす。勢いはないが、当たれば相手に小さなダメージを与えてひるませる。
 +
:投擲アイテムは地上でアイテム手放しをすることはできず、この場合強制的に前投げになる。
 +
 
 +
== 備考 ==
 +
*『[[スマブラX]]』のみ、アイテム投げに[[ワンパターン相殺]]が適用される。
 +
*『[[スマブラ3DS/Wii U]]』『[[スマブラSP]]』では、弾切れしている[[射撃アイテム]]を使おうとすると、アイテム前投げで前方に投げ捨てる。
 +
*[[緊急回避]]の出始めをキャンセルしてアイテム投げをすることができる。[[空中回避]]も同様。ただし『スマブラSP』の移動空中回避では不可。
 +
 
 +
== 関連項目 ==
 +
*[[アイテム取得]]
 +
*[[アイテム攻撃]]
 +
*[[アイテム滑り投げ]]
 +
 
 +
== 外部リンク ==
 +
*[https://www.ssbwiki.com/Item_throw Item throw - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 +
*[https://www30.atwiki.jp/ssb4_kensyou/pages/108.html アイテム投擲 - スマブラfor 3DS/WiiU 検証wiki]
 +
*[https://w.atwiki.jp/smashsp_kensyou/pages/98.html アイテム投擲 - スマブラSPECIAL 検証wiki]
 +
 
 +
{{デフォルトソート:あいてむなけ}}
 +
[[カテゴリ:公式用語]]
 +
[[カテゴリ:ファイターの操作]]
 +
[[カテゴリ:アイテム]]
 +
[[カテゴリ:攻撃]]

2021年12月4日 (土) 08:30時点における最新版

ビームソードを手放し、後ろに放り捨てる。

アイテム投げは、持っているアイテムを投げるアクション。アイテム所持中にシールド+攻撃ボタン(またはつかみボタン)でアイテムを投げ、スティック入力で4方向にアイテムの投擲方向を決められる。カプセル等の投擲アイテムはシールド入力は不要。

投げられて飛んでいるアイテムは、相手にヒットするとダメージを与える。基本的にそのときのダメージは、アイテム自体が持つ投擲攻撃力に速度によるダメージが上乗せされるので、速度は速いほど強力になる。

ファイターによってアイテム投げにかかる時間や投擲の勢いが微妙に異なる。自力でアイテムを生成できるファイターは、アイテム投げの性能が優れている傾向にある。

ホームランバットなどの打撃アイテムには、アイテム投げを行ったときに与えるダメージが比較的大きい傾向にある。投擲の勢いも強くて当てやすく強力だが、場外まで飛んで行って失ったり、相手にキャッチされるリスクもあるので、いつ投げるかの見極めが重要となる。

なお、投げられたアイテムは物理系飛び道具扱いになるため反射が可能。『SP』では着弾時に爆発するアイテムは、投げたファイター自身に爆発が当たることはなくなった(マルマインを除く)。


アイテム投げの種類

ダッシュ投げとアイテム手放し以外は、弾き入力をすることで投げる勢いが増すアイテムスマッシュ投げになる。成功すると、投げる際に手元が一瞬光る。

前投げ
前に方向入力しながらアイテム投げ。前に向かって投げる。空中でも可能。
振り向き投げ
後ろに方向入力しながらアイテム投げをした場合、後ろに振り向きながら投げる。空中でも可能。
スマブラ64』ではファイターが後ろへ回転しながら横投げのモーションをするだけで、専用モーションは無い。
上投げ
上に方向入力しながらアイテム投げ。上に投げる。空中でも可能。
下投げ
下に方向入力しながらアイテム投げ。下に投げる。空中でも可能。
ダッシュ投げ
ダッシュしながらアイテム投げ。前進しながら前方に投げる。他のアイテム投げと比べると隙が大きい。
アイテム手放し
方向入力をせずにアイテム投げを入力すると、アイテムを手放して捨てる。地上では後ろに放り投げ、空中ではノーモーションで手放し下に落とす。勢いはないが、当たれば相手に小さなダメージを与えてひるませる。
投擲アイテムは地上でアイテム手放しをすることはできず、この場合強制的に前投げになる。

備考

関連項目

外部リンク