大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「惑星コーネリア」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
7行目: 7行目:
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル スターフォックス.png|50px]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル スターフォックス.png|50px]]
 
|種類=1
 
|種類=1
|終点化=あり
+
|箱・タルのデザイン=SF
 
}}
 
}}
'''惑星コーネリア'''(Corneria)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
+
'''惑星コーネリア'''(Corneria)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX]]』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズX]]』、および『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]]』に収録されているステージ。<br />
{{TOC limit}}
+
{{TOC limit|2}}
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
== 出典作品 ==
 
== 出典作品 ==
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nfxj/ スターフォックス64](1997/N64)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nfxj/ スターフォックス64] (1997/N64)
**[http://www.nintendo.co.jp/3ds/anrj/ スターフォックス64 3D](2011/3DS)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/anrj/ スターフォックス64 3D] (2011/3DS)
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『スマブラDX』から登場し、『スマブラX』に続き登場する復活ステージ。
+
[[ファイル:惑星コーネリア ステージ解説 (3).JPG|サムネイル|アーウィン]]
 +
[[ファイル:惑星コーネリア ステージ解説 (4).JPG|サムネイル|ウルフェン]]
 +
雇われ遊撃隊スターフォックスの母艦グレートフォックスの上で戦う。足場としては広いが、バーストラインまでの距離が近い。
  
雇われ遊撃隊“スターフォックス”の母艦"グレートフォックス"上で戦うステージ。複雑な地形が特徴的。<br />
+
時折、画面外や画面奥からアーウィンが飛来してくることがあり、正面にいるとエネルギー系[[飛び道具]]のレーザーを撃ってくる。<br />
艦首の下部に設置された主砲にも乗ることができるが、一定の間隔で非常に高威力のエネルギー系[[飛び道具]]のビームを連射するので注意が必要。チャージが始まる瞬間の主砲にも、強い吹っ飛び判定がある。<br />
+
アーウィンの上にも乗ることができるが、ずっと乗っていると退場の際に、画面外に一緒に連れて行かれてしてしまう。また、ローリングで降ろされてしまうこともある。<br />
なお、ある程度攻撃を加えると破壊することができるが、足場ではなくなってしまう。
+
まれにウルフェンが飛んでくる場合がある。
  
{|
+
艦首の下部に設置された主砲にも乗ることができるが、チャージが始まる瞬間に強い吹っ飛び判定が発生し、その後に連射するビームに当たるとほぼ間違いなくミスになってしまう。<br />
|[[ファイル:惑星コーネリア ステージ解説 (1).JPG|300px]]
+
主砲はある程度攻撃を加えると破壊することができるが、足場ではなくなってしまう。
|[[ファイル:惑星コーネリア ステージ解説 (5).JPG|300px]]
 
|[[ファイル:惑星コーネリア ステージ解説 (2).JPG|300px]]
 
|-
 
|▲主砲にも乗ることができるが…
 
|▲一定間隔で主砲のチャージが始まり、ふっとばされる。
 
|▲復帰しようとしてもビームに当たりやすく、かなり難しい。
 
|}
 
  
時折、画面外や画面奥からアーウィンが飛来してくることがあり、正面にいるとレーザーを撃ってくる。このレーザーもエネルギー系[[飛び道具]]扱い。<br />
+
<gallery>
アーウィンの上にも乗ることができるが、ずっと乗っていると退場の際に、画面外に一緒に連れて行かれてしてしまう。また、ローリングで降ろされてしまうこともある。<br />
+
ファイル:惑星コーネリア ステージ解説 (1).JPG|主砲にも乗ることができるが…
ちなみに、アーウィンに乗っている間にその場で拘束するタイプの最後の切りふだ(むらびとなど)が発動した場合は一時的にアーウィンの飛行が止まるため、切り札を発動しながらそのまま場外に行くことはないので安心しよう。<br />
+
ファイル:惑星コーネリア ステージ解説 (5).JPG|一定間隔で主砲のチャージが始まり、強く吹っ飛ばされる。
まれにウルフェンが飛来することもある。
+
ファイル:惑星コーネリア ステージ解説 (2).JPG|グレートフォックスの上にすぐ戻らないと非常に高威力のビームを喰らってしまう。
 +
</gallery>
  
{|
+
=== スマッシュアピール ===
|[[ファイル:惑星コーネリア ステージ解説 (3).JPG|300px]]
+
{{for|フォックス}}か{{for|ファルコ}}を操作し、下アピールを一瞬(1[[フレーム]])だけ入力することで、スターフォックスの通信会話を聴くことができる。今作ではテキストは下画面に表示される。
|[[ファイル:惑星コーネリア ステージ解説 (4).JPG|300px]]
 
|-
 
|アーウィン
 
|ウルフェン
 
|}
 
  
今作でも{{for|フォックス}}か{{for|ファルコ}}で[[アピール#スマッシュアピール|スマッシュアピール]]をすることで通信会話を聴くことが出来る。今作ではテキストは下画面に表示される。<br />
+
{{main2|会話の内容については、「[[スターフォックス・無線会話一覧]]」}}
会話についてはこちらへ:[[スターフォックス・無線会話一覧]]
 
  
 
== [[終点化]] ==
 
== [[終点化]] ==
[[ファイル:Corneria Omega.jpg|サムネイル]]
+
[[ファイル:Corneria Omega.jpg|250px|サムネイル]]
グレートフォックスではなく、背景にあった建物に似た浮遊足場が舞台になる。<br />
+
グレートフォックスの代わりに、背景にある建物を模した浮遊足場が舞台になる。
ステージの形状は台形型。
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
62行目: 51行目:
 
このステージは『スターフォックス64』のデザインがベースとなっている。
 
このステージは『スターフォックス64』のデザインがベースとなっている。
  
グレートフォックスはスターフォックスの活動拠点で、「超弩級強襲巡洋母艦」の肩書きを持つ。『64』以降の全作品に登場している。<br />
+
グレートフォックスはスターフォックスの活動拠点で、“超弩級強襲巡洋母艦”の肩書きを持つ。『64』以降の全作品に登場している。<br />
3基の超大型プラズマエンジンを搭載しており、惑星間ワープ航行が可能となっている。アーウィン、ランドマスター、ブルーマリンなどを格納し、宇宙空間、大気圏内、海洋などあらゆる場所を航行する。<br />
+
3基の超大型プラズマエンジンを搭載しており、惑星間ワープ航行が可能となっている。アーウィン、ランドマスター、ブルーマリンなどを格納し、宇宙空間、大気圏内、海洋などあらゆる場所を航行する。
『スマブラ』シリーズでは全ての作品に登場しており、『初代スマブラ』の"セクターZ"、『スマブラDX』の"惑星コーネリア"・"惑星ベノム"、『スマブラX』の"[[ライラットクルーズ]]"の背景や「亜空の使者」、『スマブラfor』3DS版のこのステージ、Wii U版の"[[オービタルゲート周域]]"と、皆勤賞である。
 
  
 
== 表曲/裏曲 ==
 
== 表曲/裏曲 ==
{|
+
{| class="wikitable"
|||'''惑星コーネリア'''
+
!!!惑星コーネリア
|アレンジ||(スターフォックス64)
+
|アレンジ||スターフォックス64
 
|-
 
|-
|||'''スターウルフのテーマ / セクターZ'''
+
!!!スターウルフのテーマ / セクターZ
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(スターフォックス64 / スターフォックスコマンド)
+
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||スターフォックス64 / スターフォックスコマンド
 
|}
 
|}
  
{{テンプレート:3DS版のステージ}}
+
 
 +
== 備考 ==
 +
*グレートフォックス主砲のビームを「[[ロゼッタ&チコ (3DS/Wii U)#下必殺ワザ|アイテムキャプチャー]]」、「[[ネス (3DS/Wii U)#下必殺ワザ|サイマグネット]]」、「[[Mii 射撃タイプ (3DS/Wii U)#下必殺ワザ|アブソーバー]]」で[[吸収]]すると、吸い込まれるビームの挙動が不自然になる現象がある。<br />これを利用して、高威力のビームの判定を相手に当てる戦法がある。
 +
 
 +
{{テンプレート:ステージ}}
 
{{デフォルトソート:わくせいこおねりあ}}
 
{{デフォルトソート:わくせいこおねりあ}}
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]

2016年12月8日 (木) 18:34時点における版

惑星コーネリア
3DS 惑星コーネリア 01.JPG
シンボル スターフォックス.png
種類基本ステージ
タル
のデザイン
SF

惑星コーネリア(Corneria)は、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』、『大乱闘スマッシュブラザーズX』、および『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』に収録されているステージ。


出典作品

概要

アーウィン
ウルフェン

雇われ遊撃隊スターフォックスの母艦グレートフォックスの上で戦う。足場としては広いが、バーストラインまでの距離が近い。

時折、画面外や画面奥からアーウィンが飛来してくることがあり、正面にいるとエネルギー系飛び道具のレーザーを撃ってくる。
アーウィンの上にも乗ることができるが、ずっと乗っていると退場の際に、画面外に一緒に連れて行かれてしてしまう。また、ローリングで降ろされてしまうこともある。
まれにウルフェンが飛んでくる場合がある。

艦首の下部に設置された主砲にも乗ることができるが、チャージが始まる瞬間に強い吹っ飛び判定が発生し、その後に連射するビームに当たるとほぼ間違いなくミスになってしまう。
主砲はある程度攻撃を加えると破壊することができるが、足場ではなくなってしまう。

スマッシュアピール

フォックスファルコを操作し、下アピールを一瞬(1フレーム)だけ入力することで、スターフォックスの通信会話を聴くことができる。今作ではテキストは下画面に表示される。

終点化

Corneria Omega.jpg

グレートフォックスの代わりに、背景にある建物を模した浮遊足場が舞台になる。

元ネタ

『スターフォックス』シリーズに登場する"恒星ライラット系"の第4惑星。
自然と科学の調和した惑星で、ライラット系総人口の8割が移住しておりライラット系の首都として栄えている。
『スターフォックス アドベンチャー』を除くすべてのシリーズで登場しており、第1ステージを務めることが多い。

このステージは『スターフォックス64』のデザインがベースとなっている。

グレートフォックスはスターフォックスの活動拠点で、“超弩級強襲巡洋母艦”の肩書きを持つ。『64』以降の全作品に登場している。
3基の超大型プラズマエンジンを搭載しており、惑星間ワープ航行が可能となっている。アーウィン、ランドマスター、ブルーマリンなどを格納し、宇宙空間、大気圏内、海洋などあらゆる場所を航行する。

表曲/裏曲

惑星コーネリア アレンジ スターフォックス64
スターウルフのテーマ / セクターZ アレンジ スターフォックス64 / スターフォックスコマンド


備考

テンプレート:ステージ